轟小だより

今年度の轟小だより

1年・生活科「春の公園遊び」と3年社会「地図づくり(轟方面)」

1年生と、3年生で轟方面に校外学習に行きました。 
 
 
 
 
 
 
 
 
  1年生は春の公園遊びです。交通安全に気をつけてみんなで行動すること、自然と仲良しになっていろいろな遊びをすること、いきものを見つけて様子をよく見ることを目的にボランティアの御協力を頂き、無事に遊んでくることができました。
  3年生は、道を進みながら、地図をつくっていくので、1年生から出発し、轟工業団地第一公園で合流しました。道々で出会う人に元気にあいさつしながら、やくそくを守って活動することができました。
  公園ではグランドゴルフの練習をしていた敬老会のみなさんとお話しなどもしながら、「水曜日のグランドゴルフが楽しみだね」「はやくやりたいな」など、期待も高まる子供たちでした。

PTA専門委員会開催される

  昨夜、PTA専門委員会が開催されました。金曜日の夜にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました。各委員会ごとに今年度の活動について協議をし、全体会で各委員会の今年度の活動計画が報告されました。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
付記:会議当日にお声をかけさせていただきました,栃木県PTA連合会からの「熊本地震への募金」の御協力,大変ありがとうございました。皆様の御協力により,「11,695円」の募金が集まりました。早速,栃木県PTA連合会を通して送らせて頂きます。御協力大変ありがとうございました。

 
 
 
 

稲作体験学習

 
 今日は、稲作体験学習(田植え)が行われました。一日遅れとなりましたが、よい天気に恵まれました。
 1年生にとっては初めての田植え。ひざの高さまで泥につかりながら、苗を植えていきました。6年生は、さすがに手慣れたもので上手に植えていました。
 終わった後は、保護者の方に足を洗っていただきました。
 今日植えた苗が、元気に育ってくれることを祈っています。おいしいもち米になりますように。
 田んぼを貸してくださる狐塚さん、御指導をしてくださったPTA本部役員のみなさん、お手伝いをして下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。
   
 
  

みそ汁

 今日の給食は「ごはん、和風煮込みハンバーグ、即席漬け、みそ汁、牛乳」でした。和風ハンバーグのたれが絶妙でとてもおいしくいただきました。田植えの前の食事なので、しっかりと栄養をとり気合いを入れました。みそ汁のは、じゃがいも、たまねぎ、豆腐、わかめと具だくさんで、写真を撮ろうとカメラを近づけたら、湯気で曇ってしまいました。温かいみそ汁で、ホッとした気分になりました。
   
 
 今日もごちそうさまでした。

PTA総会


  28日、PTA・文化体育後援会の定期総会が開かれ、多くの方に御参加いただきました。
27年度の役員の皆様、轟小学校のため、児童たちのためと、御尽力をいただきありがとうございました。そして、28年度の新役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
   

「授業参観・学年部会」

 降りしきる雨の中,「授業参観・PTA総会・学年部会」に御出席いただきまして誠にありがとうございました。
 「授業参観・学年部会」の様子を掲載いたします。授業参観などでの,御意見・御感想がございましたら,指定の用紙に記入していただき,担任までお届けください。今後の教育活動の参考にさせていただきます。
 今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「手巻きご飯」

 今日の献立は、「手巻きご飯(ツナ・きゅうり・うめびしお)、肉団子汁、牛乳」でした。
ほんのり酢飯のご飯に、きゅうりとうめびしお、ツナをそれぞれ乗せてのりで巻いていただきます。大きな口を開けていただく手巻きご飯は、いつもに増して食欲をそそりますね。
アツアツの肉団子汁も絶品でした。今日も完食。
 食材に感謝。作ってくださった調理員さんに感謝。食べられることに感謝ですね。
     

交通教室

 2校時目に交通教室を実施しました。今市警察署、大桑駐在所、交通指導員の皆さんにおいでいただき御指導してもらいました。
 道路標識についてや横断歩道の渡り方、停車中の車の横を安全に通る方法など、具体的に教えていただきました。
 その後、1年生は、担任と共に轟交差点に移動し、実地練習をしました。
 
 明日からも、安全に登下校しましょう。御指導くださった皆さん、ありがとうございました。
 
     

   

初めての家庭科(^o^)

5年生から、みんな楽しみに待っていた・・・家庭科の授業が始まりました!!
 
まずは、ガスコンロでお湯を沸かし美味しい緑茶でティータイム
お湯の沸かし方、お茶の入れ方を身につけた子供たちです。
 
  
 
    
 
     
お休みの日には、ぜひ子供たちとお茶を入れ団欒を楽しんでみてください。

2年生!春を見つけよう!


  今日、2年生は国語の時間に校庭で春さがしをしました。
  お天気も良くて、たくさんの春を見つけることができました。
 
   
 
   
 
   

1,2年合同生活

生活科の「みんななかよし」では、2年生と一緒に活動しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
優しい2年生にリードしてもらい、一緒に学校たんけんや、仲間作り遊びをしました。とても楽しくて、益々元気になった1年生です。

6年 社会科見学

 6年生は社会科見学でしもつけ風土記の丘資料館に行ってきました。
 今日は天気もよく、八重桜もちょうど見頃で、風土記の丘は大勢の人で賑わいを見せていましたが、そんな中、琵琶塚古墳・国分寺跡・資料館の見学、そして勾玉作りを体験してきました。
☆琵琶塚古墳見学
   
  琵琶塚古墳ではちょうど発掘作業の真っ最中でした。土の中には埴輪の破片がたくさん。子供たちも
 大喜びでした。
 
☆国分寺跡見学
   
  広大な敷地に、奈良時代に建てられた国分寺の跡がきれいに整備されていました。柱の太さに驚い
 ていました。
  
☆資料館見学
   
  古墳から出てきた出土品や国分寺の資料などが展示されていました。資料館の方にわかりやすく説
 明していただき、子供たちも納得の様子でした。
 
☆勾玉作り体験
   
  勾玉作りは真剣そのもの。納得のいく勾玉ができました。
 
 埋蔵文化財センター及び風土記の丘資料館のみなさま、今日はありがとうございました。

「ランチルーム」

 今日から,全校児童によるランチルームでの給食が始まりました。新1年生を加えての,幸せな時間の始まりです。自然に会話が弾みます。そして,さらに給食がおいしさを増します。不思議ですね。
     
         
                      
 

みんな仲良し!

 今日の昼休みの光景です。
 少し空気の冷たい曇り空でしたが、子供たちは元気に外遊び。
 学年など関係なく、みんな仲良く遊べるのが轟小の子供たちのいいところ。
 1年生も上級生と一緒に楽しそうでした。
 
  
    タイヤジャンケンをしたり。              シーソーで遊んだり。
 
  
     花いちもんめをしたり。              ジャングルジムで遊んだり。
 
  ほほえましい光景でした (^o^)

入学式

 今日は入学式。轟小学校にも11名の新1年生が入学しました。
 担任の先生の後に続いてちょこちょこと歩いて入場する姿は、とてもかわいらしく、会場の誰もがほほえましく感じたことと思います。また、校長先生や来賓の方々の「ご入学おめでとうございます」の呼びかけに「ありがとうございます」と元気に返事をするなど、立派な態度で式に臨むことができました。
 
        
 
  
  ☆保護者のみなさまに見守られながら、一人一人立派な態度で校長先生から教科書を受け取りました。
 
  
 ☆6年生の代表児童から「お迎えの言葉」をもらったあと、みんなで「さんぽ」を元気に歌いました。
 
      
 
 一日も早く轟小学校の生活に慣れ、クラスの友達や頼もしい上級生、そして優しい先生方と楽しく過ごしてもらいたいと思います。

新年度の始まりです

 校庭の桜も満開になり、轟小学校にも春がやってきました。
 いよいよ今日から新学期の始まりです。
 
  
 
 学校では、轟小学校に新しく赴任された2人の先生( 新山 綾菜 先生福田 麻美 先生 )、そして転入生2名の4名をお迎えして始業式が始まりました。校長先生から新年度を迎えての心構えや目標についてお話をいただいたあと、代表児童が新年度の抱負を発表しました。そしていよいよ担任の発表です。校長先生の発表に、様々な表情を見せる子供たちの様子が印象的でした。
 
 
 
 
 
 校長先生から代表児童が教科書をいただき、子供たちの気持ちも一気に引き締まりました。
 
  
       新2年生                    新3年生                   新4年生
 
 
      新5年生                    新6年生
 
 子供たちの希望に寄り添いながら、この一年を有意義に過ごしてまいりたいと思います。今後とも、御理解と御協力の程、よろしくお願いします。
 

離任式

 3月31日、轟小を去られる2名の先生とお別れをしました。上吉原こずえ先生と小林久美子先生です。
 上吉原こずえ先生は、今回の定期異動で教頭先生として足尾小学校へ。小林久美子先生は本年度をもって先生をお辞めになります。
 2人の先生にはまだまだ轟小にいていただきたかったのですが・・・。お別れをしなければならないことが本当に残念です。
 涙、涙、涙の離任式となりました。
 
   
 ☆校長先生からお二人の先生の紹介後、ごあいさつをいただきました。 
 
   
 ☆児童代表のお礼の言葉、花束の贈呈、そして校歌・・・。
 
  
 ☆その後、二人の先生を囲み、「世界で一つだけの花」の歌をプレゼントしました。
 
 
 上吉原こずえ先生、小林久美子先生、今までありがとうございました。
 
 新天地での御活躍と御健康をお祈りいたします。

修了式

 平成27年度の修了式を53名の児童全員参加で実施しました。まず、校長が児童代表一人一人に修了証書を手渡しました。校長が1年の学習を無事に終了したことを意味する「修了証書」について話しました。その後「学びづくり」「心づくり」「体づくり」の3つの目標に向かって努力できたかどうかを振り返ること、春休みには次年度の目標を立てることを話しました。皆、真剣な表情で耳を傾けていました。
 その後、1・3・5年生の代表児童が3学期の反省や春休みに楽しみなことを堂々と発表しました。
 式後、児童指導主任が、春休み中、安全に気をつけて生活するようにと話しました。14日間の春休み、楽しく過ごしてくださいね(*^_^*)
 
 
 
 
 
 
 
 

祝 卒業

 穏やかな春のよき日、平成27年度の卒業式が行われました。今まで、先頭に立って活躍した15名の6年生の卒業式です。厳かな雰囲気の中、校長から一人一人に卒業証書を手渡しました。
   
 
 
 その後、校長が式辞を述べました。式辞の中で、本校の目標である「どうぞ」「ありがとう」の心、美しい「日本人の心」について話をしました。来賓の方々からは祝辞をいただきました。
 お別れの言葉では、感謝の気持ちや抱負を述べ、在校生に轟小学校を託し、美しい歌声を響かせました。
15名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かって大きく羽ばたいてくださいね。そして轟小学校の卒業生であることを誇りに、充実した中学校生活を送ってください。 
 
          御卒業おめでとうございます。
 
 
  
     
            

6年生の英語版「もも太郎」

 今年度最後の英語の授業で,6年生が在校生と先生方全員を招待して,英語劇「The Peach Boy」を披露してくれました。6年生,がんばりましたよ。在校生も大喜び,楽しかったです。卒業式の前日に,ありがとう。