轟小だより

今年度の轟小だより

創立記念日

12月6日(水)轟小学校が144回目の創立記念日を迎え、創立記念集会が行われました。

まず初めに校長先生から、轟小学校のこれまでの歴史についてのお話がありました。

144年前が明治初頭であることを考えると、大変長い歴史です。

 

そして、4年生による「報徳学習発表」がありました。

先日、報徳サミットで堂々と発表してきた4年生。今日の発表もばっちりでした。

 

今年の夏に、カンボジアの子供たちに不要となった文具を届けに行かれた、萬徳ウィルさん・慶子さん御夫妻によるお話もいただきました。

話を聞いた後、子供たちからは「僕もいらない文房具を寄付したい」「自分たちの生活は当たり前ではないことがわかった」という感想が挙がりました。

貴重なお話をありがとうございました。

 

轟小学校創立144周年、おめでとうございます。

生活科校外学習(2年生)

   11月29日に2年生は生活科の校外学習で鬼怒川温泉駅方面日光東郵便局に見学に行きました。

    これまでの生活科の町探検や、学校行事、校外学習で地域の良さを学ぶとともに、出会う方々に親切にしていただいた2年生。今回は多くの人が利用する場所での過ごし方を考えたり、自分にできる「よいこと」ことを進んでしよう、と話し合いました。 当日は、轟小学校の目標でもある「どうぞ」「ありがとう」の心を持って、いろいろな人達と接することができました。

   また、鬼怒川温泉駅では、活躍する先輩の姿を紹介して頂いたり、普段は見られないところも丁寧に説明して頂きました。「とてもよくわかった」とみんな目を輝かせて話を聞いていました。

   郵便局では、特別に郵便番号ごとに自動で振り分ける機械や、配達前のバイクの練習風景など見せて頂き、正確に安全に届けられる郵便の仕組みがよくわかりました。

   子供達は興味や関心がますます高まり、たくさんの質問が出ましたが、見学先の皆様には、その一つ一つ丁寧に答えて頂き、大変ありがとうございました。

 

 

駅前の足湯でほっと一息

 

 

ドキドキして渡った楯岩つり橋の前でポーズ!

この後滝を見るコースと展望台コースにわかれました。どちらもまだ紅葉が残って絶景!ぜひおうちでもお話を聞いてみてください。

くすりの授業

 3・4年生を対象に、学校薬剤師の長谷川 敬先生による「くすりの授業」が行われました。くすりはどうして必要なのか。どんなときに必要なのか。くすりを水やお湯でのむ理由。上手にくすりを飲みこむコツ。などを丁寧に教えていただきました。くすりにいろいろな形があるのにも驚きました。

 自分の体にをなわっている自然治癒力を生かしながら、くすりを上手に使えるように気をつけていきたいです。長谷川先生、ありがとうございました。

 

保育園のお友達と

11月28日、芹沼保育園の年長さんをお招きして交流会が行われました。
学校探検をしたり、1,2年生が秋のもので作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。
・アサガオのつるを利用した「わなげ」
・秋の葉っぱを利用した「神経衰弱」
・オナモミを利用した「魚釣り」
・松ぼっくりを利用した「けん玉」
・どんぐりを利用した「ボウリング」
・木の実ドームがもらえる「宝探し」
以上、6つの遊びが用意されました。
2年生はリーダーとして、準備や当日の司会進行、遊びの説明など、それぞれの役割を果たしました。
1年生は、普段接することのできない年下のお友達との接し方を考え、優しく話しかける姿も見られました。
今回の交流会を通して、子供たちはひとまわり大きくなったのではないかと思います。
芹沼保育園の皆さん、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

持久走大会

11月22日、持久走大会が実施されました。
11月上旬から、休み時間に毎日5分間走を行い、子供たちはそれぞれの目標に向かって頑張ってきました。
 
 
低学年は1500m、中学年は2000m、高学年は2500mの距離を走ります。これは折り返し地点の写真です。  
 
 
 
 
各学年の1位、2位の子供たちにトロフィーが授与されました。
入賞した皆さん、おめでとうございます!そして、完走した皆さんもよくがんばりましたね!
 
 
 
 
トロフィーのペナントに入賞者の名前を書いてくださった八木澤ヤイ子さん、監視員として子供たちを見守ってくださったPTAの方々、ありがとうございました。

第2回家庭教育学級

 持久走大会後、多くの保護者の皆様に御参加いただき、第2回家庭教育学級が開催されました。フィットネスフラ・インストラクターの弓野博子先生を招聘し、「フィットネスフラ」の体験講座を実施しました。弓野先生の丁寧な御指導の、フラのステップやハンドモーションを使いながら、ハワイアンソングに合わせて有酸素運動を行うことで、心も体もリフレッシュ!終始、和やかな雰囲気の中で、保護者同士の交流を深めることができました。

  

      フラのステップやハンドモーションもすぐにマスター!!

  

  

自転車シミュレーターを使った交通安全教室

 自転車の安全な乗り方を知り、ルールを守って正しく自転車に乗れるようにするために、県民生活部くらし安全安心課生活・交通安全担当の金子さん、古屋さんを講師としてお招きし、全児童で学習しました。

 初めに、ミニ防犯教室で、「自分で自分を守る努力」をするために気を付けることを教えていただきました。 

 次に、歩行での道路での注意することや、自転車のルールについてクイズなどを交えながら学習しました。そして、代表児童が自転車シミュレーターを使って、実際に体験しました。

  

 

   

   

  

 前回の避難訓練の際にも教えていただいた、「自分の命は自分で守る」ということを、これからも徹底したいと思います。

 子供たちの大切な命を守るために、防犯ブザーの携帯、自転車に乗るときはヘルメットをかぶるということにもどうぞ御協力をお願いします。 

3年生 社会科見学

 3年生は、社会科「花づくり農家をたんけんしよう」の学習で、永岡園芸さんを見学させていただきました。出荷を間近に控えた、色とりどりのシクラメンがきれいに咲いていました!シクラメンを育てる上での様々な工夫について教えていただきました。たくさんの質問にも答えていただき、一生懸命メモをとっていました。

 

 

 また、地域の工場見学ということで、田山香業所さんを見学させていただきました。杉線香作りに使う普段はなかなか見ることのできない機械を見せていただいたり、線香を巻く体験をさせていただいたり、貴重な体験をたくさんさせていただきました。

 

 

「報徳サミット日光市大会」

 「報徳サミット日光市大会」が,11月11日土曜日に日光市今市文化会館大ホールで開催されました。その中の「学習発表」コーナーで,轟小学校の4年生が市内の小学校の代表として二宮尊徳の学習発表を行いました。担任の先生とともに,何時間もかけて準備と練習を重ね,本番に備えました。本番当日は,今までで一番よい発表ができました。関係者の皆様からは,「とてもすばらしい内容だった。」「小学生らしい発表で,とてもよかった。」「子供たち,今日までよくがんばりましたね。」「感激しました。」など,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。「がんばったね,4年生!」

 

 

 

 

 

 

 

健康づくり体操~1年親子給食

11月9日(木)小川ジャズダンスカンパニーの先生方をお招きして、「健康づくり体操」が実施されました。

 

 

音楽に合わせて、簡単なダンスを踊ったり(簡単に見えてやってみると難しいのですが)、ペアやグループで柔軟をしたりと楽しく活動できました。

程よく汗をかいた後は、1年生の親子給食です。1年生の子供たちは、自分たちで考えたリクエストメニューをお家の人と食べる給食に大喜びでした。


マイチャレンジ

今日から3日間、豊岡中学校の2年生がマイチャレンジで轟小に来ています。

初日、1・2年生の生活科の授業で、木の実ドームを一緒に作りました。

これは今月末に行われる芹沼保育園との交流会で、年長さんに贈るプレゼントです。

中学生の力も借りて、かわいい作品が40個以上できました。

交流会が楽しみです。

 

不審者対応の避難訓練

 11月6日(月)に不審者が校庭に入ってきた場合の避難訓練を行いました。

不審者への教職員の対応、児童の避難方法などを訓練しました。

その後、上学年棟ホールで、大桑駐在所丸山さんからお話をうかがいました。また、スクールサポーター直井さんから、不審者に遭遇してしまった時の対処法を教えていただきました。「いかのおすし」も再確認しました。

 校長からは、決められたことはきちんと守ること、出かけるときには行き先などを家族に伝えること、常日頃から家族とニュースなどを見て話合いをしておくことが大切であるとのお話をいただきました。

 「自分の命は自分で守る」ために、日常からの備えと訓練がとても大切だと感じた一日でした。

   

 

学校音楽祭

 今日行われた、第11回日光市教育祭今市ブロック「学校音楽祭」に、轟小5・6年全児童が参加してきました。轟小は、「村祭り・ねぶた祭り風アンサンブル・ソーラン節」を披露しました。文化会館という大きなステージでの、立派な演奏でした。その様子だけでも、早速お届けしますので、御覧ください。

 

 

 

 

 


轟小ハロウィン

 今日はハロウィンです。掲示板にはアリーシャ先生手作りの迫力あるポスターが。

期待の高まる子供たちはうれしそうにコスチュームに着替え、音楽室でブロックごとにいろいろな活動を楽しみました。

1,2年はジャックオーランタンのおめん作り

3~6年生はハロウィンワードのつりゲームです。


1年 校外学習

生活科の校外学習で「大谷川公園」へ行ってきました。

雨天が心配されましたが、天候にも恵まれ、秋の自然や公園での遊び方を学ぶことができました。(風は強かったのですが)

 

 

どんぐり真っ赤な紅葉をたくさん見つけました。しかし残念ながら、松ぼっくりはもうありませんでした。

広い公園を一周する間に、多くの地域の方に声をかけていただき、公園や植物について教えてもらうことができました。

 

 

そして、1年生が楽しみにしていたアスレチックです。

怖がる友達に自然と手を差し伸べる場面も見られました。1時間ほどで全員がゴールです。

アスレチックの後は、おいしいお弁当をいただきました。

子供たちにとってよい思い出の1ページになったことかと思います。

自主学ノート見せ合い会

 今週は、家庭学習がんばり週間ということで自主学ノート見せ合い会を行いました。あらかじめ予告をしていたので、この日に向けて準備してきた友達に見せたい1ページを見せ合いました。

 「友達の自主学ノートのよいところを見つけよう」のめあてのもと、全員が友達のノートを一生懸命見て回り、コメントを書いていました。ノートの使い方まとめ方学習内容などについて、たくさんのよいところを見つけることができました。

 

 ふりかえりでは、「友達からたくさんほめてもらえてとてもうれしかったです」「見せ合い会を1か月に1回やりたいです」「ノートをすきまなく使っていてすごかったです」「友達のノートを見て参考になったのでまねしてみたいです」など、全員がやってよかったという感想でした!

 友達の自主学ノートをじっくり見せてもらう機会はなかなかないので、互いによい刺激になったようです。今まで自主学習で何をやればよいか分からなかった児童も、ヒントを得られたのではないかと思います。これからさらに工夫して、自主学習に取り組めるとよいですね!


ハロウィンお化け襲来!

 放課後の職員室に、「ハロウィンのお化け」が襲来しました。学童に通う子供たちが、手作りの衣装に身を包み、職員室に現れたのです。工夫を凝らした衣装や道具に先生方もびっくり!普段は静かな職員室が、大賑わいとなりました。子供たちから、手作りの毒ぐもに見立てたあめをもらい、先生方も一足早い「ハロウィン」を楽しむことができました。学童の先生方、そして子供たちに感謝です。

  

  

  

  

 「トリック オア トリート」

移動図書館

10月24日(火曜日)は移動図書館になっています。

本日は台風による休校ですので、明日は「図書館バッグ・図書カード・移動図書館の本」を忘れないように持ってきてください。

      

ふれあい秋祭り

10月20日(金)

ふれあい秋祭が行われました。

ここでは、餅つきの様子と子供たちの学習発表会を御紹介させていただきます。

 

先日の稲刈りで収穫できたお米を使っての餅つきです。

本校のふれあい秋祭りは、収穫の喜びを味わう行事でもあります。それと同時に、収穫に至るまでたくさんのお力添えをいただいた地域の方、PTAの方に感謝の気持ちをもってふれあうことが一つの大きなテーマとなっています。

 

ついたお餅を丸めます。これがとても難しく、きれいな形にならなかったり、亀裂ができてしまったりと子供たちは苦戦していました。

続いて、学習発表会のスタートです。

 

5,6年生による和太鼓演奏「村祭・ねぶた祭り風アンサンブル」

群読に始まり、高学年らしい迫力のある力強い演奏。まさにこれからお祭りが始まる、そんな発表でした。

 

3,4年生による劇「轟けいさつ VS どろぼう」

ストーリーをはじめ、台詞や衣装まで3,4年生の子供たち自身が考えた、手作りの劇。縄跳びや跳び箱、新体操を披露するなど一人一人の個性が発揮された発表でした。

 

1,2年生による表現「雨 のち くじらぐも」

群読をはじめ、劇、歌や演奏、ダンスを披露しました。くじらぐもに乗った子供たちが、雲の妖精たちと一緒に遊ぶかわいらしい発表でした。

 

5,6年生によるオトアソビ「静と鼓」

声を出さず、楽器や体を使った音だけの劇に、会場が静まりかえりました。それでも笑いが起きる楽しいオトアソビでした。

 

全校合唱「たんぽぽ」

手話をしながらの合唱。感謝の気持ちをこめて歌いました。

あいにくの雨の中でしたが、たくさんの方々に御出席いただきまして、ありがとうございました。


かげおくり

 今日は、久しぶりの青空でした♪

 3年生は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。

    青空の下、みんなで手をつないでかげおくりをしました。

 声をそろえて数を数え、空を見上げると、白い陰が7つ。

 初めてのかげおくりに、子どもたちは「すごーい!本当に見えた!」と感動していました。

 

秋の町探検 2年生

 

 今日は春に行った町探検の体験をふまえ、学校の近くをもっと知ろう、もっと地域の方とふれあおうというねらいのもと、雨の降る中でしたが、元気に町探検へ行ってきました。

 事前に、もっと行ってみたいところや、知りたいところをグループごとに話し合いました。今回快く見学させてくださいましたのは、轟小学校の近くにある手作りパン工房ローデンさんヘアクリエイトO-SHO(和尚)さん福田印刷さんファミリーマート日光轟店さん芹沼保育園さんです。 

 今日はいよいよ楽しみにしていた訪問です。                              

 今回は、できるお手伝いがあればさせてもらいたいというお願いも、各訪問先にお願いしておりましたところ、様々な貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 今回の引率ボランティアとして、芹沼保育園へ鈴木さん、手作りパン工房「ローデン」さん、ヘアクリエイトO-SHOさんへ福田さん、福田印刷さん、ファミリーマート日光轟店へ長島さんが協力してくださいました。本当にありがとうございました。


音読発表・演奏発表会(1・2・3年)

 

今日は1~3年生の音読・演奏発表会を行いました。

司会進行は3年生が行いました。

よい話の聞き方で、発表に対して感想を持ちながら聞くことをめあてに、良い態度で聴くことができました。

どの学年も一生懸命発表し、それに対して温かい感想や自分の意見を言うことができました。

ふれあい秋祭りに向けて、表現することの楽しさを感じ、自信を持って発表する力が伸びてほしいと思っています。


5年生臨海自然教室3

 5年生の臨海自然教室,3日目をお届けします。「とちぎ海浜自然の家」で退所式を行った後,湯西川小学校の皆さんとお別れし,「ツインリンクもてぎ」へ移動しました。「ピット体験」や,「ASIMOスーパーライブ」「コレクションホール」などを見学しました。とても貴重な体験ができた,2泊3日でした。5年生の皆さん,この貴重な体験をこれからの家庭や学校の生活に活かしていきましょう。

 

 

  

 

 

       


農園活動(里芋掘り)

 秋の澄んだ青空のもと、1年生から4年生までの全員で、里芋掘りを行いました。4月17日、畑に植えた里芋の種芋が半年の間、土の中で大きく成長し、たくさんの芋をつけました。子供たちは、手を真っ黒にしながら、たくさん育った里芋を収穫しました。収穫した里芋は、10月20日に行われる「ふれあい秋祭り」で、美味しくいただく予定です。

  

  

3年生 図工

 図工「こんにちは、ふわふわさん」の学習をしました。

 わたや毛糸などのふわふわした柔らかい材料を組み合わせて、それぞれが思いついた物を工夫して作ることができました!

 材料の特徴を生かした素敵な作品が完成し、子どもたちも満足そうでした。


5年生臨海自然教室2

 5年生臨海自然教室の2日目をお届けします。
第2日目:早朝の「海岸散歩」から,「砂浜活動・砂の造形」,午後は「塩づくり」,「ナイトハイク」,全てを湯西川小学校の皆さんと一緒に活動しました。宿泊も一緒ですからとても貴重な交流ができました。

  

 
 
  

 

 

 

 

5年生臨海自然教室1

 5年生が体験した臨海自然教室の様子を少しずつ画像で紹介します。ぜひ,御覧ください。
第1日目「とちぎ海浜自然の家」到着後,オリエンテーション,昼食,「ライフセービングプログラム」,湯西川小学校の皆さんと一緒に活動した「館内ウォークラリー」

 

 

 

 

 

 

 

稲刈り

田植えから約5か月。

10月4日に稲刈りが行われました。

始めに、鎌を使って安全に稲刈りをする方法を教えていただきました。

 

学年ごとに分かれて、どんどん稲を刈っていきます。

子供たちも徐々に慣れてきて、上手に刈れるようになっていきました。

田植えに引き続き、初めて稲刈りをする1年生に感想を聞くと、とても楽しく、またやりたいとの答えが返ってきました。

 

 

最後は3,4、6年生が刈り取った稲を運び、コンバインで脱穀、選別を行いました。

 

子供たちが、このような貴重な体験を毎年行えるのも、地域の方々、PTAの方々の御協力があってのことです。

本当にありがとうございました。

今回収穫できたお米は、10月20日のふれあい秋祭りに使わせていただきます。

皆様の御出席をお待ちしております。


本を読もう週間

読書の秋です。轟小学校でも、10月2日から9日まで、「本を読もう週間」を実施中です。

火曜日の朝の読書では、3・4年生が図書室で読書をしていました。このように、たくさんの児童の皆さんに図書室を利用してもらいたいと思っています。

また、図書室にはいろいろな本があるので、「読書ビンゴ」にも全校で取り組み中です。

分類番号の0~9のジャンルをすべて読むと、すてきなプレゼントがありますので頑張って挑戦してください。(すでに5人がコンプリートしています。)

また、読書感想画コンテストも実施していますので、絵が好きな人、本が好きな人、興味がある人ぜひ、挑戦してみてください。

さて、今日は5年生が臨海自然教室に出発し、不在でしたが、50冊以上読んだ人の表彰を給食後に実施しました。5年生は4名の表彰者がいます。素晴らしいですね。後ほどまた表彰式を実施しますので、海浜自然の家での生活、頑張ってきてください。


4年社会科見学

 「くらしをささえる水」「わたしたちのくらしとごみ」の学習で、瀬尾浄水場、今市浄水場、日光市クリーンセンターへ見学に行ってきました。

 瀬尾浄水場は、膜ろ過という設備で水をきれいにしており、水の製造工場のようでした。今市の水道水が安全でおいしいわけがわかりました。

 

 

 今市浄水場は、約100年前大正時代から使われている施設で、とても趣がありました。こちらは、電気をあまり使わない砂ろ過方式の浄水場で、昔から変わらずに浄水している設備に驚きました。

 

 

 

 日光市クリーンセンターは、環境に配慮したゴミ処理施設で、燃えかすのほとんどをリサイクルできる上に、有害なけむりも全くでないと聞き、大変びっくりしました。その後、「オオタカの里」についての環境学習を受けました。

 

 

 浄水場では、安全で大量の水を安定供給するために、たくさんの工夫をしていることがわかりました。

 クリーンセンターでは、必ずでてしまうゴミを環境に配慮して、安全に処理していることがわかりました。

 今回の見学を通して、水を使う私たち、ゴミを出す私たち一人一人のちょっとした努力がとても大切だということがよくわかりました。

 瀬尾浄水場、今市浄水場、日光市クリーンセンターのみなさん、ありがとうございました。

 

 

3年生 図工

 図工「光と色のファンタジー」の学習をしました。

 光にかざすと色の重なりによって見え方が違うので、何度も何度も光にかざして確認しながら、楽しそうに活動していました(*^-^*)とても素敵な作品に仕上げることができました。


3年生 学習発表

 国語「つたえよう、楽しい学校生活」の学習で、1・2年生に学校生活についての発表をしました。

 2つのグループに分かれて、稲刈り給食持久走大会スケート教室のことについて発表しました。絵や写真を見せたり、実演したりして、分かりやすく伝わるように工夫していました。1・2年生からの質問にも、一生懸命答えていました。

 最後に1・2年生から、「3年生に発表してもらえてよかったです」「来年は、3年生みたいに発表できるようにがんばりたいです」など、嬉しい感想をもらいました(*^-^*)


図工ボランティア

 4年生の3,4校時に図工ボランティアの渡邉あかねさんに来ていただきました。

 「木々を見つめて」という題材で、創造の世界を広げていきました。色づくりや筆づかいについて個に応じて指導をしていただきました。

 あかねさん、いつもありがとうございます。

  

 

 


運動会!

9/16(土)

天気が心配されていましたが、雨に降られることなく、平成29年度秋季大運動会が盛大に行われました。

勇気の心に 火をつけろ! 轟魂!!」のスローガンのもと、子供たちは正々堂々と、最後まで全力を尽くしました。

特に最後の全校リレーでは、会場全体に応援の声が響き渡りました。

会場にお越しくださった来賓の皆様、地域の皆様、また前日準備から後片付けまで御協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

※ごく一部ではありますが、運動会の様子を載せさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 習字

 今日は、2学期初めての書写(習字)の授業でした。

 ”はらい”に気をつけて、「大」という漢字を書きました。

 運動会練習の疲れを見せず、集中して取り組むことができました。

 教頭先生からもお褒めの言葉をいただきました!

 

3年生 社会科見学!

 9月7日(木)

 社会科見学で、今市図書館とベイシア今市店に行ってきました。

 何気なく利用している図書館とスーパーマーケットの仕事や工夫について、様々なことを教えていただきました。

 今市図書館では、図書館について詳しくお話を聞かせていただきました。本の返却・貸し出しもさせていただきました。どこでもドアに書かれたなぞなぞもいただいて、嬉しそうでした(^_^)

 ベイシア今市店では、普段は見ることのできない所をたくさん見学させていただきました。初めての場所に子どもたちは興味津々でした!

 お買い物もさせていただき、大満足(*^-^*)じょうずに買い物ができたようで、よかったですね♪


児童トイレ洋式化工事完了!

 8月2日から始まった児童用トイレの洋式化改修工事が本日終了しました。2学期が始まってから5日間、仮設トイレの使用で不便な毎日でしたが、いよいよ明日からリニューアルしたトイレを使用できることになりました。せっかくきれいになったトイレ。明日からもきれいに使用して、みんなが気持ちよく使用できるようにしていきたいものです。そして、引き続き、管理棟1階と2階のトイレの洋式化工事が始まります。9月末には、リニューアルする予定で工事が進められます。

  

 


薬物乱用防止教室

8月31日(木)

警察安全課の方々に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物による、脳への影響・身体への影響などの話を子ども達は真剣に聞いていました。

子どもも、大人も、いつ・どこで関わるか分からない薬物や危険ドラッグ・・・

もしも、勧められてしまったら

●どうしてダメなのか、はっきり理由を言って断る!

●毅然とした態度で断る!

●すすめられた時には、保護者や先生に相談する!

今日学んだことを忘れずにいましょう。

薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。

 

 


3年生 サトイモ観察

 3年生は、総合的な学習の時間にサトイモの観察をしました。

 とっても大きくなっていて、子どもたちもびっくり!!

 一生懸命観察していました。

 収穫が楽しみですね(^_^)☆

 

2学期スタート!

いよいよ2学期が始まりました。

嬉しいことに、2名の転入生をお迎えしてのスタートとなりました。

アメリカのラピッド市から来た、福田実羽さん(4年)と登矢さん(1年)です。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

校長から,「一人一人が,自分のめあてをしっかり持って,2学期を過ごしてほしい。」という言葉がありました。その後,1,3,5年生の代表児童による、「夏休みの思い出と2学期の抱負」の発表がありました。

楽しかった夏休みの話を聞くことができました。また、抱負の発表からは行事が盛り沢山の2学期に向けてのやる気が伝わってきました。

 

 

2学期も、本校の教育活動への御支援、御協力を賜りますようお願いします。

夏祭り

夏休みも残りわずかとなりました。宿題は終わったでしょうか?

先ほど、学童さんの方から何やら楽しそうな声、音楽が聴こえてきました。

不思議に思い、覗いてみると・・・「」が行われていたのです。

かき氷に駄菓子屋さん、ジュース屋さん、たこ焼き屋さんが並び、さらにはヨーヨー釣りに射的屋さんまでありました。

そして、なんと子供たちがお店を運営しているではありませんか!

子供たちは目をキラキラと輝かせて、夏祭りを楽しんでいる様子でした。

 

      ヨーヨー釣り屋さん            ジュース屋さん

 

      かき氷屋さん              射的屋さん

 

        たこ焼き屋さん           駄菓子屋さん

いよいよ今週の金曜日から2学期が始まります。

体調を整え、準備をしっかりした上で始業式が迎えられるよう、御支援、御協力お願いします。

「優勝!」PTA親善球技大会

 8月20日(日),豊岡中学校体育館において,「豊岡地区小中学校PTA親善球技大会」が多くの関係者を集めて,盛大に実施されました。
 その中で,轟小チームは,トーナメントの1回戦で大桑小,2回戦で豊岡中チームを激戦の末破り,小百小との優勝決定戦では,フルセットという死闘の末に,1セット・3セットと2ゲームを奪取し見事,優勝!」しました。
 選手と応援,参加者全員がひとつになり,勝ち取った勝利と言えます。まさに「チーム轟小」でした。9月16日の「秋季大運動会」が,楽しみになってきました。以上,速報をお届けしました。
 追伸:今日調べたところ,平成9年度に優勝して以来,なんと20年ぶりの「優勝」でした。うれしさも倍増です。
 
 
 
 
 

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。

57名の全校児童が出席することができました。

4月の始業式で、校長先生から「やる気・根気・本気」「思いやり・勇気」についてのお話がありましたが、今日の終業式ではその振り返りを行いました。

それぞれが1学期の自分自身を、正直に振り返ることができたのではないかと思います。

 

1,3,5年生の代表児童による、「1学期の反省と夏休みの抱負」の発表がありました。

3人の発表児童も、それを聞く児童も立派な態度でした。

終業式の後には、「よい歯の図画・ポスター、標語コンクール」の表彰も行われました。

夏休み中にも、工作やポスター、作文、理科研究等にチャレンジし、入賞を目指して励んでほしいと思います。

 

明日からいよいよ夏休です。

7月24日から8月10日まで(土・日・31日を除く)プールも開放しておりますので、是非、体力づくりにも励んでほしいと思います。

このホームページの右側「轟小インフォメーション」にて、プール実施の可否を掲載しますので、御確認ください。

食育

先週、今市小学校栄養教諭の?橋先生による食育の授業が行われました。

低学年、中学年、高学年に分かれて3回の授業をしていただきました。

それぞれテーマが異なり、発達段階に適した食育の授業が展開されました。

【低学年】テーマ:おやつを見直そう

 

【中学年】テーマ:朝食を見直そう

 

【高学年】テーマ:朝食の献立を考えよう

 

近年、小児生活習慣病にかかる割合は増えてきているといいます。

健康に過ごすためにも、今回学んだことを日常生活で生かせるといいですね。

ジャガイモ掘り

本日、朝の涼しいうちに「ジャガイモ掘り」を行いました。

4月17日に種芋を植え、約3ヶ月。たくさんのジャガイモが収穫できました。

稲作体験学習と同様に、とても貴重な経験だと感じます。

 

【1,2,3年生】            【4,5,6年生】

 

ジャガイモ掘りの後は、全校プールでした。

気温も高く、とても学習しやすい日でした。

それぞれがめあてをもって練習に励んだため、浮けるようになった子、25m泳げるようになった子など、目標を達成する子がたくさんいました。

  

授業参観・家庭教育学級・引き渡し訓練

7月5日(水)に1学期2回目となる授業参観が行われました。全学年で「道徳の授業」を実施しました。どの学年も、自分の考えをしっかりと発表したり、友達と互いの考えを共有したり、「考える議論する道徳」の授業が展開されていました。

   

  

  

 授業参観後は、体育館で第1回の家庭教育学級が開催されました。スクールカウンセラーの佐藤秀子先生が「子育て」についての講話をしてくださいました。講話と演習を通して、子育てや子供との関係を振り返る貴重な時間となりました。

  

 学年懇談会後、「引き渡し訓練」も実施しました。子供たちも、保護者の方も迅速に避難し、スムースな引き渡しが行われました。

  

グッドマナー賞

7月3日(月)の給食の時間に、グッドマナー賞の表彰が行われました。

グッドマナー賞は、よく噛んで食べる、姿勢よく食べるなど、普段からマナーよく給食を食べている児童がもらえる賞です。

今後もグッドマナー賞がもらえるように、日頃からマナーよく食事をしてほしいと思います。

また、体育委員会が行った「のぼり棒大会」の表彰もありました。

上学年の部、下学年の部の上位3名ずつが表彰されました。

体育委員会、次はどんな大会を開いてくれるのでしょうか。

 

7月4日(火)の朝には、図書委員会による校読み聞かせがありました。

今週は人権強調週間ということもあり、ねずみくんのきもち」というお話を通して、人権について考えました。

図書委員会さんの朗読、とても上手でした。

 

今日は1日雨で、外で遊べませんでしたが、業間休み時間に下学年教室の方から楽しそうな声が聞こえてきました。

何をやっていたかというと、最近、低学年でブームになりつつある「けん玉」でした。

今日は、けん玉特別講師の校長先生をお呼びして、基本から難易度の高い技まで教えてもらいました。