南原小だより

南原小だより

一斉下校のようす

一斉下校!みんなすばやく集合整列できています!

 南原小学校では、下校指導に力を入れています。全職員・児童が、下校の音楽が終了するまでに集合整列できるように、継続して意識付けをおこなってきました。職員は、メッセージカード「しずかに、まえをむき、すわります」を持って、児童の前に立っています。児童はそのカードを見て、判断し行動できるようになっています。

    

授業参観

授業参観が行われました

 今年度はコロナ禍のため南原祭を行うことができませんが、今まで実施できなかった授業参観を行いました。校内の密を避けるため、地区ごとの分散による開催となりました。短い時間ではありましたが、お子様の成長の様子を確認できたのではないかと思います。保護者の皆様には、マスクの着用、昇降口での検温、時間差のお車の乗り入れ、退場までご協力いただきありがとうございました。

    

 

    

 

    

 

 

 

稲刈り

稲刈りが行われました!

農園活動でお世話になっている旭山さんが、コンバインで稲刈りをしてくださいました。例年ですと5年生児童が稲刈り体験をするところですが、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、機械での稲刈りとなりました。今後は、乾燥させ精米となる予定です。旭山さん大変お世話になりました。

    

検温方法が変わりました

サーマルカメラで昇降口での検温を始めました!

10月1日(木)より、朝、昇降口でサーマルカメラによる検温を始めました。2日目の今日(2日)は、子ども達は、早くも測定方法に慣れ、自分でカメラの前に立ち自分の体温を知ることができていました。

下校時刻の変更について

授業時間確保のための下校時刻の変更について
 仲秋の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、先日9月23日は爆破予告に対する臨時休業となりました。また今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のための長期休業により、授業時数が大幅に減っています。そこで23日文の授業時数を確保するために、下記のとおり、日課を変更して授業実施いたします。あわせて下校時刻も変更になります。ご理解、ご協力をお願いいたします。
         記
1 短縮日課6時間授業及び下校時刻が変更になる日
  10月7日(水)10月21日(水)10月28日(水)
  11月4日(水)11月18日(水)

2 下校時刻   5日間とも 15:00 全学年一斉下校

臨時休業に係る安全確認結果について

臨時休業に係る安全確認結果について
 見出しの件につきまして、日光市教育委員会から市内小中学校の安全が確認された旨の連絡がありましたのでお知らせいたします。明日については、台風12号の接近が予測されますが、通常どおりの登校となります。よろしくお願いいたします。24日の児童の時間割及び持ち物につきましては、1・3・5年生は木曜日の時間割どおりとなります。2・4・6年生につきましては、次のとおりとなります。

2年1組 国語・学活・音楽・英語・算数  2校時歯磨き指導 染め出し
     持ち物 月セット・タオル・手鏡(持ってこられる人)
2年2組 算数・音楽・英語・国語・国語
     持ち物 月セット・手鏡・タオル(金曜日までに)
4年1組 理科・社会・体育・国語・算数・学活
4年2組 国語・体育・算数・道徳・総合・理科
4年3組 社会・図工・総合・国語・図工・算数
6年1組 算数・英語・総合・道徳・理科・理科
6年2組 道徳・算数・英語・総合・国語・保健
     1・2組とも宿題 みなチャレ

運動会

9月13日(日)に運動会を行いました。
12日(土)が悪天候で延期になり、13日も校庭の状況が心配されましたが,
水がひいてくれて無事に実施できることになりました。

今年はコロナウイルス対策のため、午前中のみの実施となりました。
また、3密を避けるため、保護者の皆様には「分散応援」という形でご協力いただきました。

開会式は人と人との十分に距離をとるなど、各種目ともコロナウイルス感染対策を行いました。


いつもと違う運動会。それでも、ようやく行えた今年最初の学校行事に、子どもたちは皆全力を尽くしがんばっていました。

前日準備からご協力くださったPTAの皆様、分散応援にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会全体練習3日目

運動会全体練習3回目を行いました!
 今日の運動会全体練習は、応援の練習でした。応援団員40名は、休み時間を利用して毎日練習に励んできました。全校児童の前での練習は、初めてですが、大きな声が出ていて、態度もとても立派でした。下級生の目には、あこがれの存在として映ったことと思います。いよいよ今週の土曜日12日が運動会本番です。子ども達の努力の跡と成長した姿を楽しみにしていてください。

 

 

運動会全体練習2日目

運動会全体練習2日目!
 今日の全体練習は、閉会式とラジオ体操でした。閉会式の流れとラジオ体操の動きを確認しました。今日は、比較的涼しい気候の中で練習を行うことができました。代表児童のみなさんは下級生のお手本となる立派な態度でした。

 

 

運動会の練習スタート

運動会に向けて全体練習が始まりました!
 9月12日(土)の運動会に向けて、全体練習が始まりました。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止と熱中症予防に配慮し、例年より全体練習を縮小して3回を予定しています。今日は、開会式の並び方と開会式を練習しました。全児童初めての練習に一生懸命取り組み、立派な態度でした。本番がとても楽しみです。

 

 

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業を行いました!
1学期にはPTA奉仕作業が実施できませんでしたが、8月29日(土)にPTA奉仕作業を行いました。運動会を2週間後に控え、学校がきれいになりました。暑い中でしたが、皆様の御協力により短時間で学校環境が整いました。参加していただいた保護者の皆様大変お世話になりました。
  

   

1学期終業式

1学期の終業式を行いました!
 本日7月31日(金)、約2か月の短期間だった1学期の終業式を迎えました。子ども達は、新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業を乗り越え、新しい生活様式を学校の中にも取り入れて、生活してきました。学校再開からは、仲間と共に学べる喜びを感じながら、元気に過ごしてきました。
 1学期の始業式と同様に、密を避けるため校内テレビを活用した式となりました。3年生と6年生の代表児童の発表がありました。校長先生からは、将来社会に出て楽しく過ごせるように、小学生の時から友達と仲良く過ごすこと、当たり前のことを当たりまえにできるようになってほしいとのお話がありました。また、夏休み中は、自分の命を一番大切にして生活し、2学期の始業式には元気な顔を見せて欲しいとの話がありました。終業式の後には、表彰式も行われました。

  
  

カウンセリング・ブリーフセラピー研修

★職員研修で、
「カウンセリング・学校で活用できるブリーフセラピー」について学びました!


職員同士でブリーフセラピーの技法を体験しながら、児童中心の教育相談について学びました。本日研修したことを、南原小の子どもたちのために生かしていきます。

道徳授業づくり研修会

道徳の授業づくりについて校内研修を行いました!
 令和2年度、本校では人権教育研究の一環として、授業を通して道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を養うことを目指しています。この道徳性は、人間としてよりよく生きようとする上でとても大切なことです。今日は、資料をもとに、主人公は、どのような場面(状況・条件)で、そのような道徳価値を実現できなかったのかを考えました。その上で、授業のねらいを考えました。南原の子どもたちのためにこれからも学んでいきます。
    
    

1年生給食開始

1年生の給食が始まりました!
 各学級で配膳から後片付けのしかたや会食のしかたの事前指導を行い、本日(6/4)より1年生の給食が始まりました。配膳の手順をしっかりと覚えようとする気持ちが伝わってきました。また、自分の健康のためにも、良い姿勢で食べようとがんばる姿が見られました。食後には、「おいしかった」という声をたくさん聞くことができました。後片付けもきちんと取り組んでいました。
    

     
 今日の献立は、スパゲティミートソース・ほうれ草サラダ・チーズドック・牛乳でした。

学校再開

学校再開により学校に子どもたちの元気な姿がもどりました!
 2週間にわたり、学校再開に向けた段階的措置として分散登校を行ってきましたが、本日(6月1日)より学校が再開しました。分散登校では、支部別の登校でしたが、本日より全児童での登校となります。児童の学校生活のようすは、少し緊張しながらも、先生や友達に会えた喜びでいっぱいだったようです。
     
 2年生から6年生は、給食も再開しました。本日のメニューは、中華丼、肉団子スープ、牛乳です。久しぶりにおいしい給食を頂くことができました。1年生の給食開始は、4日(木)からとなります。

 給食の準備から後片付け・歯磨きまでについて各教室で事前指導を行い、間隔を空けての手洗いや配膳を行いました。今後も感染症予防に努力していきます。
   

分散登校2回目

分散登校第2回目
 分散登校2回目が行われました。本日も児童の元気な様子を見ることができました。今週は、25日(月)26日(火)と28日(木)29日(金)に分散登校が行われます。放課後は、校内を消毒しました。6月1日からの学校再開に向けて準備を進めています。御家庭におかれましても、学校再開に向けて生活習慣を整えるなどの準備への御協力をお願いいたします。
     

     

人権教育研究推進研修会

人権教育研究推進のための校内研修をしました!
 本校は令和元年度・2年度、文部科学省、栃木県教育委員会、日光市教育委員会指定の人権教育研究推進について研究を行っています。今年度は、2年間の研究の成果を発表するとともに、南原小の子供たちのための人権教育のシステムづくりの年と位置付けています。本日は、職員研修で今年度の研究の方向性を確認し、実践計画について検討しました。
研究主題 「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成~人権教育を高める学級づくり・授業づくりを通して~」

   

    

分散登校スタート

分散登校が始まりました!
 学校再開に向けた段階的な対応として、本日(21日)から分散登校が始まりました。全児童が揃ったわけではありませんが、学校に子ども達の声が戻りました。学校再開に向けて、少しでも不安な気持ちを軽減できるよう努力してまいります。今後も御理解・御協力をお願いいたします。登校できない場合や、御家庭・お子様に何かありましたら、学校まで御連絡ください。