Topics
7月11日 ワックス塗り
7月11日(金)放課後、環境委員で教室のワックス塗りを行いました。今週は、清掃強化週間として通常より5分多く清掃の時間をとり、今日のワックス塗りに向けて床の水拭きや机・椅子のほこり取りなど準備してきました。
環境委員は、手際よくワックス塗りをしていました。とても綺麗な状態で夏休みを迎えられます。環境委員の皆さん、ありがとうございます。
7月10日 マイ・チャレンジ発表会
7月10日(木)3・4校時、1・2年生合同で総合的な学習の時間に「マイ・チャレンジ発表会」を実施しました。2年生がマイ・チャレンジで行った事業所や活動内容、学んだことを一人一人発表し、1年生が発表を聞く授業形式です。2年生の発表の後に、感想や質問等するなど、1年生にとっても来年度のマイ・チャレンジにつなげる充実した学習になったと思います。2年生も立派な態度で発表できました。
7月10日 国際理解講座
本日6校時の英語の授業で、国際理解講座を実施しました。今回は、古屋ミラグロス先生を講師に招き、ペルーの文化や食べ物について学びました。生徒たちも楽しくペルーについて学ぶことができました。
7月9日 研究授業・職員研修
7月9日(水)5校時、3年理科で研究授業を実施しました。本時は、「ダニエル電池の使用後の様子を観察する活動を通して、電流が発生するしくみを見いだすことができる。」をねらいとして、生徒皆電池のモデル化に取り組みました。難しい学習課題に対し、粘り強く考えられたと思います。
その後、職員は授業についての協議と、県学力向上コーディネーターの先生や市教育委員会指導主事から指導・助言等の研修をしました。
生徒の「思考力・判断力・表現力の向上」のために、職員も「授業力向上」を目指しています。
7月4日 1・2年スイミング 小中運動会実行委員会
7月4日(金)2~4校時まで、1・2年生は今市スイミングスクールで水泳を実施しました。たくさん泳いだので、午後の授業はかなり疲れが見えましたが、みなとても楽しそうでした。今年度は、8日(火)と2回実施しました。
御協力・御指導、ありがとうございました。
また、この日の16:00~16:30に本校会議室にて、小中運動会実行委員会を実施しました。
内容は、自己紹介とスローガン決定です。今年度のスローガンは、活発な議論の結果
「心をひとつに~燃え上がれ 小林っ子~」
に決まりました。このスローガンのもと、みんなで心を合わせ、競技・応援・係活動等に燃え上がる立派な小林小・中学生の姿が見られることを楽しみにしています。