小林中だより

Topics

令和5年度PTA総会

 4月21日(金)に、授業参観に続きPTA総会と学年懇談会を行いました。授業参観では各学年の担任の授業を見ていただきました。PTA総会では今年度の予算案、事業案等について承認いただきました。また学年懇談会ではそれぞれの学年経営の方針、現在の生活の様子、今後の行事等について説明しました。

 令和5年度のPTA活動、お子様のために充実したものとなるよう、どうぞよろしくお願いします。

 

1年生:自転車交通安全教室

 4月20日(木)に、1年生を対象とした自転車安全教室を行いました。交通教育指導員の福田さん、富塚さんを講師としてお招きし、「ブタはしゃべる」「5つの左」など安全に自転車に乗るためのキーワードについてお話していただきました。その後、実技を行いました。

 この授業で学んだことを生かし、安全に登下校してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

第1回小林小中学校 学校運営協議会

 4月19日(水)に、小林小学校にて第1回目の小林小中学校 学校運営協議会を行いました。この会議の目的は、子どもたちの教育活動の充実と、小林地区の益々の発展です。

 今回の会議ではそれぞれの学校運営について校長より説明し、承認を得ました。その後、本会議の役員を決めご挨拶をいただきました。

わかくさタイムガイダンス

 4月19日(水)に、「わかくさタイムの」ガイダンスを行いました。本校では水曜日の放課後に、「わかくさタイム」と称して様々な学習支援を行ってきました。今年度は生徒の家庭学習の定着と支援を目的に、学習計画の作成を通して「学習コーチング」を行います。写真は学習指導主任からの「なぜ家庭学習が大切か」「なぜ学習計画が必要か」についての説明の様子です。説明後は先生のアドバイスを参考に実際に学習計画を作成しました。お子様が毎週「わかくさタイム」でその週の学習計画作成し、家庭学習に取り組むと思います。御家庭でもお言葉をかけていただければ生徒の励みになると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

入学後 2日目 新入生歓迎会

 4月13日(木)に生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。本校の生徒会活動、学校行事について説明し、その後部活動紹介、全校生徒でのレクリェーションを行いました。1年生にとって本校の様子を知り、上級生との交流を深める良い機会となりました。

                   

入学後 1日目

 4月12日(水)は、1年生にとって入学後初の登校です。はじめての自転車通学、はじめての中学校での授業、はじめての・・・、緊張の連続だったかもしれません。しかし、昼休みには2年生に混じってサッカーを楽しむ1年生の姿が見られました。中1ギャップなど関係ない、小中連携を行ってきた本地区の良さが現れていました。              

 

令和5年度 入学式

 4月11日(火)に、令和5年度入学式を行いました。天気にも恵まれ、PTA役員の方にも参列していただき、本校ならではのアットホームな雰囲気の式で、8名の新入生を迎えることができました。

令和5年度 新任式・始業式

    4月10日(月)、新たに山口教頭先生、竹原奈津子先生、大久保晴菜先生、川村和枝先生をお迎えし、令和5年度の新任式を行いました。その後、第1学期の始業式を行い、2年生の齋藤怜音さん、3年生の赤羽媛萌奈さんが新年度の抱負を発表してくれました。

  

3月30日 離任式

 3月30日(木)、満開の桜が咲き誇る良き日に、離任式を行いました。在校生に加え、卒業生や保護者の方まで来てくださり心温まる離任式でした。今回の定期異動での転退職された先生は以下です。新天地での御活躍をお祈りしております。

・永吉紀子教頭先生:鹿沼市立南押原小学校へ 校長として

・石川 諒 先生 :宇都宮東高等学校附属中学校へ

・大塩大作 先生  :今市小学校へ

・白井佐智子SC  :御退職

 

 

 

 

食に関する指導(1年生)

 3月15日4校時に、日光市健康課の清水様をお招きし、1年生を対象に「食に関する指導」を行いました。 

成長期の中学生は、バランスの良い食事や3食しっかり食べることがとても大切です。朝食の欠食を防ぐためにも、朝早く起きて朝食の時間を確保すること、睡眠時間をしっかりとることの重要性についてもお話がありました。1年生には事前に食事記録をしてもらいました。その結果、朝食を抜いている生徒もいました。

 本日の授業で、バランスの良い食事について考える良い機会になったと思われます。

 

卒業式

  3月13日(月)に令和4年度の卒業式が行われました。3年生は練習から真剣に取り組み、礼法や返事の声などが日に日に良くなっていく姿を見ることができました。合唱練習では最初から声がしっかりと出ていて、これは素晴らしい合唱になるという期待が高まったことを覚えています。

 そして迎えた卒業式当日。本番に強いことは分かっていましたが、その想像を遙かに上回る立派な姿がそこにはありました。きれいな姿勢に大きな返事、堂々とした振るまいに胸をうつ合唱。3年生一人一人の真剣さが、すばらしい卒業式をつくりあげてくれました。保護者や教員はその成長に感動し、在校生は3年生の凄さを感じたのではないでしょうか。

 小林中学校を旅立つ16名の3年生のこれからに大きな期待を抱くことができる素晴らしい卒業式でした。

式の始まり

 

 

家庭科 調理実習(2年生)

 家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜、肉、魚の調理で3回に渡り、日光市健康課の職員の方と小林地区の健康作り推進員の方々がお手伝いに来てくださいました。丁寧なご指導のおかげでスムーズに作業を行い、美味しく調理することができました。

 

小中合同引渡し訓練

 2月22日(水)に小学校と合同で、大きな地震を想定しての児童・生徒の引渡し訓練を実施しました。はじめての合同訓練でしたが、保護者のみなさまの御理解と御協力のおかげでスムーズに実施できました。また5月に同様の訓練を予定しております。万が一に備え、適切な行動がとれるよう今回の訓練のイメージを生かし、ブラッシュアップしていきたいと思います。

 

3年生を送る会

 2月16日(木)に、生徒会企画の「3年生を送る会」を実施しました。3年生には秘密で進めてきた餞の企画には、本校ならではの暖かさがあり、受検と卒業をひかえ不安な3年生にとって、つかぬ間の息抜きとなったことと思います。

校庭の松の木

 校庭に大きな松の木が2本ありました。そのうちの1本の上半分が枯れていました。同窓会の方の意向で、生きている部分を残すことになり、本日(2/13)その作業が行われました。今後は枯れることなく、本校の歴史を引き続き見守ってほしいと思います。

立志式(2年生)

 2月3日(金)に立志式を行いました。

 2年生は、立志の節目を期に、これまでの自分と向き合い、将来について考えてきました。それぞれが立派に決意の言葉を述べることができました。また保護者の方々の温かさやありがたさを改めて感じることができた一日となりました。

 

最強寒波到来!でも、・・・あたたかい?

 1月25日(水)、最強寒波による昨晩からの雪で、小林地区も一面雪景色となりました。保護者のみなさまには、朝の送迎等で大変お世話になりました、お陰様で予定通り授業を開始することができました。

 早朝より職員が雪かきをしていると、その姿を見た旧生徒会役員の三年生が手伝ってくれました。外気温ー5℃でしたが、心があたたまりました。

 

3年 幼児のおやつ作り実習

 家庭科の授業の一環として、3年生が幼児のおやつ作りを行いました。幼児にとっておやつは食事の補助であり、楽しみでもあるということを学んだ上で、グループごとにメニューを決め、協力して活動していました。フレンチトースト、ブラウニー、カスタードプリン、スイートポテトのどれもが美味しくでき、みんなで楽しく試食しました。

 

性に関する指導(1年生)

 1月19日、5校時に1年生を対象に「性に関する指導」を行いました。

 助産師の大塚和代先生を講師としてお招きし、「生命誕生」について貴重なお話をいただきました。思春期の成長についてや、いのちの誕生について話を聞いた後、3か月・5か月・8か月の胎児の模型を抱っこしてみたり、受精卵の大きさを見てみたり、とても学びのある時間となりました。

 

小中合同あいさつ運動

 1月18日、小林小学校と合同であいさつ運動を行いました。参加児童・生徒は地域の方や登校してくる児童・生徒に元気よくあいさつをすることができました。また、中学生と小学生が楽しそうに会話をする様子が見られました。寒い中、お疲れ様でした。

 

      

全校集会

 1月13日、全校集会が行われました。この全校集会をもって新生徒会役員にバトンタッチとなります。3学期のスタートとして、レクリエーションを行いました。全校生徒が交流し、楽しく活動することができました。

 

 

      

3学期始業式

 1月10日(火) 3学期始業式を行いました。

    冬休み中は、大きな事故等もなく、元気な生徒の姿を見ることができました。

新たな年になり、それぞれの夢や目標の実現に向けて前進してほしいと思います。

  

  

2学期終業式

   12月23日(金)2学期の終業式を行いました。2学期の学校生活を振り返ると共に、

冬休みの過ごし方などについても確認しました。また、この日は新生徒会役員の認証式や

漢字、計算コンクールの表彰も行われました。

    体調管理に気をつけて、3学期には、また元気に登校してほしいと思います。

  

 

情報モラル教室

 12月14日(水)に、3学年合同で情報モラル教室を行いました。SNSへの投稿が原因で起きたトラブルに関するドラマを見て、その原因や関わった人たちへのアドバイスを考えました。今後、自分がSNSと関わっていく上で気を付けたいことについて、一人一人が真剣に考えることができました。

 生徒の感想から

・SNSにコメントする時は、見えないけど相手がいるということを考えたいです。

・一度投稿してしまったら、消しても一生残ってしまうかもしれないということを考えて、気を付けてSNSを使用 

 していこうと思いました。

・もし友達が悪口やアンチコメントを書いているのを見つけたら、拡散される前に消すように注意したいです。

 

喫煙防止教室(3年)

   12月14日(水)に、日光市役所健康課 山越様をお招きして、中学3年生を対象に「喫煙防止教室」を行いました。たばこにはどの位の有害物質が含まれているのか、どれだけ依存性があるのかなど分かりやすく説明していただき、生徒たちも真剣に話を聞いていました。もしたばこを勧められたらどうする?という質問には「筋トレをしているから断る」「たばこにかけるお金をお菓子に使いたいから断る」など各自で断り方について考える様子が見られました。

 将来の自分の身体のためにも、「たばこは絶対に吸わない」という気持ちを持ち続けて欲しいと思います。

 

幼児の施設へ行ってみよう

 12月14日(水)に、3年生が家庭科の授業の一環としてしばやま保育園を訪問し、保育実習を行いました。室内では、紙芝居の読み聞かせやお手玉遊び、外遊びではおにごっこやダンスなどを一緒に行い、幼児の特性やどのように接したらよいかなどをしっかりと学習することができました。みんな幼児に優しく接していて、すてきなお兄さん、お姉さんでした。

 

 

 

 

授業参観・学校保健委員会

    12月9日(金)授業参観と学校保健委員会を実施しました。1学年は英語科、2学年は数学科、3学年は音楽科の授業を行いました。

    授業参観終了後は、体育館にて学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の発表後、日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士の鈴木いづみ先生から「スポーツをする子どもの栄養と食事」という演題で講演をしていただきました。生徒にとっても食の大切さについて理解を深めるとても良い機会となりました。

  

      1学年             2学年              3学年

 

   保健給食委員会の発表       鈴木いづみ先生の講演

生徒会役員選挙 立会演説会~投票

 12月8日(木)に、新しい生徒会役員を決める立会演説会がありました。1、2年生からそれぞれの役職に3名の生徒が立候補し、応援演説者と共に緊張した雰囲気の中、立派に演説を行うことができました。

 3学期から現生徒会役員とバトンタッチします。新生徒会役員の活躍に期待します。また、選挙管理委員のみなさん、お疲れ様でした。

 

   

2年生 食に関する指導

 12月5日(月)に、「食に関する指導」を2年生で行いました。

 市役所健康課の清水様を講師としてお招きし、アドバイスをいただきながら、1日の献立作りを行いました。生徒たちは献立作りに大変苦戦し、毎日食事を作る保護者の方々の大変さを実感したと思います。最後には、生徒全員栄養バランスの取れた献立を完成することができました。

 今回の授業を今後の食生活に生かしてほしいと思います。

 

避難訓練(火災)

 11月22日(火)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。4月に行った地震を想定した避難訓練同様、生徒は「自分で正しく判断し、迅速に避難できる。」、教職員は「個々の役割を臨機応変に果たす。」というねらいのもと、日時を知らせずに実施しました。その後、水消火器を使った消火訓練も実施しました。

   今年度3回目の避難訓練でしたが、ねらいが達成できたと思います。

新入生説明会

 11月24日(木)新入生説明会を行いました。初めに、本校の1年生が中学校に

ついての作文を発表し、続いて、生徒会役員がスライドを用いて学校行事や委員会活動

などを紹介しました。その後、学習や生活のきまり、部活動などについて各担当から

説明をしました。6年生のみなさんが、元気いっぱいな姿で小林中学校に入学するのを

楽しみにしています。

 

全校緑化活動

 11月21日、今年度最後の全校緑化活動が行われました。職員室前、木工室前の花壇にパンジーやデイジー、葉牡丹などの花を植えました。花の大きさなどを考えてレイアウトを工夫し、協力して植えることができました。御来校の際は、ぜひ御覧ください。

 

マイチャレンジ

11月15日~17日の三日間で2年生がマイチャレンジを行いました。

計8箇所の事業所にお世話になり、生徒達はさまざまな経験をさせて頂きながら職業についての知識や理解を深めることができました。

 

3年生ピザづくり

 3年生がピザづくりを行いました。今年度3回目ということもあり、調理の手際がとてもよく、あっという間に生地が完成。オリジナルの食材も様々で、自分オリジナルのピザを美味しそうに食べていました。さらに、緑化活動で掘ったサツマイモもデザートにいただきました。ピザ&サツマイモのコンボで夜ご飯があまり食べられなかった生徒も多かったのではないでしょうか。

県新人体育大会

 栃木県新人体育大会に、バドミントン部から女子団体と男子ダブルス一組が出場しました。

強敵ばかりの県大会で、臆せずに自身の全力をぶつける姿がとても素晴らしかったです。

結果は共に惜敗でしたが、自分たちのプレイが県大会でも通じることを実感できました。

今回の経験を、部活動や今後の生活で活かしてくれることと思います。

邦楽スクールコンサート

 11月1日(火)に、1年生を対象に邦楽スクールコンサートを行いました。箏、尺八、三味線の3名の講師の方がいらっしゃり、「六段の調べ」などの素晴らしい演奏を鑑賞したほか、「荒城の月」の演奏を教えていただき、全員が合奏することができました。日本の伝統音楽に興味を持ち、意欲的に学ぶ姿が見られました。

 

 

全校緑化活動

 10月31日(月)全校緑化活動が行われました。地域コーディネーターの齋藤さんに指導していただき、里芋とさつまいもを収穫しました。協力し合って楽しそうに活動する様子が見られました。さつまいもは今後給食などで使われる予定です。里芋は生徒が持ち帰りますので食べてみてください。

 

  

文化祭

 10月26日、文化祭が行われました。1ヶ月前から準備を行い、文化祭当日は実行委員を中心に進行し、滞りなく終えることができました。3年生は中学校生活最後の文化祭ということもあり、盛り上げようと準備から当日まで活動していました。また、音楽部の演奏はとても綺麗な音色で会場を虜にしていました。音楽部の3年生は、文化祭の合奏をもって引退となります。3年間お疲れ様でした!

 

 

 

 

環境自然学習

 10月19日(水)環境自然学習を行いました。奥日光の湯滝から、ガイドさんの説明を聞きながら、学年毎に赤沼までハイキングをしました。紅葉の時期でもあり、素晴らしい景色を見ながら生徒たちは元気に歩き通すことができました。昼食後は竜頭の滝を経て、日光自然博物館を見学しました。地元ではありますが、普段なかなか訪れる機会のない奥日光の自然に触れ、生徒たちにとってよい経験となりました。

  

  

英語スピーチコンテスト

 10月18日(火)鹿沼市の菊沢コミュニティセンターにおいて、上都賀地区中学校英語スピーチコンテストが行われ、本校からも各学年の代表生徒が参加しました。コロナ禍で様々な規制がありましたが、3名とも堂々とスピーチを行いました。10月26日の文化祭でもスピーチを発表する予定です。

地区新人バドミントン大会

  10月15日(土)と16日(日)に日光地区新人バドミントン大会が行われました。

 夏に3年生が引退し新たなスタートを切ったバドミントン部ですが、2年生を中心に積極的に行動しており、これまでの小林中学校バドミントン部の伝統を受け継いだ姿が見られました。

 プレイ面では、それぞれが自分の目標を持ち試合に臨み、総体の時よりも成長したプレイが多々ありました。

11月の県大会へは準優勝の女子団体と、同じく準優勝の1年の男子ダブルスが出場します。日光地区の代表として全力で県大会に臨みたいと思います。

地区新人ソフトテニス大会

 10月16日に所野運動公園で、地区新人ソフトテニス大会が行われました。3年生が引退してから、部長を中心に3人で練習に励んできました。前回大会よりもプレーや審判する姿に成長の様子が見られました。

 今回の大会で学んだことを、今後の練習や試合に活かしてほしいと思います。

 

     

全校集会

 10月14日に全校集会が行われました。生徒会長、文化祭実行委員長から、文化祭についての説明や新人戦への激励の言葉がありました。 また、10月15日、16日に行われる地区新人大会に向けて、音楽部が演奏でバドミントン部、テニス部を鼓舞しました。以前から、音楽部は昼休みなどを利用して練習に励んできたこともあり、とても綺麗な音色の演奏でした。

         

進学説明会

 10月7日(金)に、3年生とその保護者を対象に進学説明会を行いました。生徒たちは、真剣な眼差しで説明を聴いていました。この会を通して、保護者と共に自分が取り組むべきことを再確認できたことと思います。

 一人一人の進路実現に向け、今後ともきめ細かいサポートをしていきたいと思います。

国体観戦 :成年男子 フィールドホッケー決勝 

10月6日(木)に今市青少年センターで行われたフィールドホッケーの決勝(栃木 Vs 岐阜)を観戦しました。生憎の雨で肌寒い天気でしたが、見事栃木県が勝利し、選手のプレーに熱くなりました。

 

芸術鑑賞教室

    9月29日(木)に、今市文化会館で芸術鑑賞教室が行われ、「ファンタジー オブ サーカス」を鑑賞しました。

 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために3年生限定の参加でした。間近にみるジャグリングやアクロバットなどのパフォーマンスは大変迫力がありました。

 文化祭(10/26)に向けステージ発表の練習に励む生徒にとっては、笑顔でパフォーマンスをしたり、ミスしても堂々とパフォーマンスをしたりする姿から、学ぶことも多かったと思います。

職員研修

9月28日(水)に職員研修を行いました。

 水曜日は部活動がありません。放課後の時間に我々は、教材研究や職員研修を行っています。

 この日は2つの研修を行いました。1つ目は、本校のスクールカウンセラーの白井先生を講師として「生徒の理解を深める」ための講話をいただきました。2つ目は、小学校の先生と合同で今年の運動会についての反省と次年度に向けて協議しました。その後は9年間でどのように小林地区の児童生徒を育てていくかについてグループで協議しました。これらの研修の成果を今後のお子様の支援に役立てていきたいと思います。

 

2年生ピザ作り

 9月28日(水)    2年生がピザ作りを行いました。

 本校は、これまで本地区で行われている「あったか交流会」に、生徒がピザを提供し参加していました。ここ数年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「あったか交流会」が中止となり参加できていませんが、その日に備え、美味しいピザが提供できるように生徒たちは腕を磨いています。

 今回も、グループごとに協力し具材の切り方やトッピングの仕方に個性が光るピザができあがりました。

 

おいしくできました

 「来たときよりも美しく」を合い言葉に、片付けも協力して行いました。

令和4年度日光地区新人陸上競技大会

 9月22日に日光地区新人陸上大会が行われ、本校からは合計9名の生徒が参加しました。

 短い練習時間でしたが、9人全員で力を合わせ『チーム小林』として、これまで練習を積み重ねてきました。1年男子砲丸投げで3位、1年女子オープン100mで1位、2位に入賞しました。また本番では自己ベストを更新できた生徒がほとんどでしたが、悔しさをあらわにする姿もみることができました。生徒からは「次の大会はいつですか?」「冬に大会はないんですか?」「また出たいです!」など前向きな言葉がでてきました。『挑戦したからこそ得られるもの』を生徒たちは手にしたのだと思います。

 多感な中学生だからこそ、たくさんの経験や体験を通して感情豊かな大人に成長してほしいと思います。 また、夏の大会の時よりも『気づいて行動する』『自分で判断して行動する』という姿が光りました。生徒の成長を嬉しく思います。

 陸上部での活動は、技能・体力の向上、記録への挑戦だけでなく、『人としての成長』『生きる力を養う』ことを一番大切にし、『自分磨きの場』にしたいと思っています。 今回参加してくれた9名の生徒、練習をサポートしてくれた3名の3年生、支援・応援してくださった保護者の皆様に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。これからも『熱く魂を燃やし、前に進み続けるチーム小林』でありたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

キャリア教育講演会

 本日、株式会社オニックスジャパン代表取締役の大西盛明様をお招きし、「働くことの意義と喜び」というテーマでキャリア教育講演会を実施しました。大西様からは、「仕事をする上でのやりがい、働くことで得られること、今までに出会った方から学んだこと」などのお話をいただきました。

 また、夢を叶えるための大切な考え方として、「ダーウィンの進化論」や「ゆでガエルの法則」などを例に、「変化に対応すること」や「気づいたら即実行することなど」のアドバイスをいただきました。生徒にとって、今後の職業選択や生き方を考える上で貴重な機会になったと思います。

【生徒の感想】

・人生の大先輩の生き様を聞くことができた。たくさんの経験を重ねたからこそ、お話に説得力があり、自分の糧になりました。

・私は、「世の中をしっかり知ること」について一番深く考えました。また、親や知り合いではなく、最終的には自分自身で何がしたいのかを考えなければならないということを学びました。

・今までは、働くことは苦しくて大変なことばかりだと思っていましたが、お話を聞いて、働くことの喜びや楽しみもあることが分かりました。私も喜びを感じながら働ける仕事をしたいと思いました。 

 

 

 

 

 

9月22日(木)地区新人陸上大会に向けて

 9月22日(木)に地区新人陸上大会が行われます。運動会が終わったばかりですが、大会に向けチャレンジがはじまりました。練習の様子に目をやると3年生が練習の場所を整備したり、後輩の指導に努めていました。「年上が年下のサポートをする」 この地区の良い伝統を見られてうれしくなりました。

 がんばれ!陸上部!!

 

9月14日(水)小中挨拶運動

9月14日(水) 登校時に交通安全も兼ねて、小学生と挨拶運動を行いました。過日行われた合同運動会やこの挨拶運動など、学校を卒業しても「自分たちの地域の後輩を大切にする」という、この地区の良き伝統はこのようにして受け継がれているのだと改めて実感しました。

 

 

令和4年度小林小中運動会 『魅せろ力!勝利の絆は無限大』

 9月10日、晴天の下、令和4年度小林小中合同運動会が行われました。

 一番最初の練習の時、生徒に『本気』になることの大切さや素晴らしさを話しました。「今、この瞬間は二度ともどってこない。自分の持てる力をすべて出し切る。そして、そのような心構えで取り組むからこそ、『本気になる』ことができる」と伝えました。この想いを組んでか、3年生の実行委員長、紅白団長を中心に限られた時間の中、準備や練習に取り組んできました。

 運動会当日は、どの学年も熱い想いを持ち、力を合わせ、全力で取り組みました。競技や演技だけでなく、準備から後片付けまで『本気』を見せてくれました。生徒たちの真剣な表情とひたむきな姿、流れる汗に胸が熱くなりました。生徒の成長が随所に見られ、本当に嬉しく思います。保護者の皆様にとっても、感動あふれる運動会になったのではないでしょうか。

 本校は小規模校ですが、大切なのは人数の多さではありません。そこにいる生徒の強い想いや願い、心の優しさや強さ、目の前のことに本気になれるかどうかだと思います。そして、3年間の小林中での生活の中で、どのように成長し、生きる力を養い、どのような大人になっていくのかが大切なことだと思います。『一人一人の成長は必ず約束する!』そんな小林中でありたいと思います。

 最後に、PTA役員の皆様、保護者の皆様、係の仕事や後片付けの際は大変お世話になりました。運動会を支えてくださりありがとうございました。深く感謝いたします。

 

  

  

明日の小中合同運動会に向けて

9月9日(金) 5,6校時に明日の小中合同運動会に向けて、小学校5,6年生と共に準備を行いました。このような形で、入学前に中学生と協働作業を行っているので、この地区には「中1ギャップ」という言葉が存在しないのだと思いました。

小学生も中学生も一生懸命仕事を行い、清々しい活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

小中合同運動会(9/10)に向けて5

9月9日(金) いよいよ明日は運動会です。昨日の放課後に、団長さんが「自分たちの運動会を、自分たちで作ろう」と呼びかけました。その呼びかけに応え、全校生徒が朝早く集結し校庭の水取りや整地を行ってくれました。まさに運動会スローガンの「勝利の絆は無限大」です。「先生が生徒を動かす」のではなく、「生徒の素敵な行動に大人が寄り添う」素晴らしい学校です。明日の本番が益々楽しみです。

小中合同運動会(9/10)に向けて4

9月8日(木)、本日は朝から生憎の雨でした。生徒たちは早めに登校し体育館で運動会の練習をしていました。

放課後、雨の上がった校庭に目をやると、自らの気づきと判断で、テントに溜まった水の処理をしてくれている3年生が

いました。素晴らしい生徒がいるので、きっといい運動会になると思いました。

小中合同運動会(9/10)に向けて3

9月7日(水)に予行練習を行いました。準備の時は小雨でしたが、少し汗ばむ天気に回復し、予定した内容を全て実施することができました。「魅せろ力!勝利の絆は無限大」をスローガンに頑張っています。応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

小中合同運動会(9/10)に向けて2

9月6日(火)に、運動会に向け個人障害走の確認と全員リレーの練習を行いました。その後、全校生徒で明日の予行練習の準備を行いました。3年生の的確な指示でスムーズに準備が終わりました。

小中合同運動会(9/10)にむけて

9月5日(月)に小中合同運動会に向け、小学生と合同で「獅子舞体操」「開閉会式」の練習を行いました。その後5、6年生と合同で係の打合せを行いました。

全校集会

 9月1日、全校生徒による全校集会が行われました。生徒会長から2学期の生活についての話があり、その中で文化祭の有志発表についての詳しい説明がありました。3年生にとっては中学校生活最後の文化祭になります。思い出に残る文化祭になるよう、生徒が積極的に参加できるような雰囲気作りを、3年生や文化祭実行委員を中心に作り上げていきます。また、先生方の協力を得て、レクリエーションとしてジェスチャーゲームを行いました。楽しそうな雰囲気で2学期が始まりました。今学期は運動会や文化祭などの学校行事や、2回の定期テストがあり、盛りだくさんな学期となります。コロナウィルスや熱中症に十分気をつけながら、活動していきたいと思います。

  

2学期始業式

 8月25日(木)2学期の始業式を行いました。各学年の代表生徒が、夏休みの反省と2学期の目標などの意見発表を行いました。校長からは2学期の学校生活や心構えなどについて話がありました。

   2学期には様々な行事が予定されています。心をひとつにして頑張っていきましょう。

 

  

 

県総合体育大会【バドミントン部】

   7月26日と27日にバドミントンの栃木県総合体育大会が行われました。地区大会で県大会への切符を勝ち取った男子団体とダブルス2組が大会に臨みました。

   チャレンジャーとしてこれまでの練習の成果をすべてぶつけるような気迫のこもったプレイが見られ、どの生徒も最後の1球まで諦めずに試合に臨むことができました。

   今大会をもって引退となる3年生。3年間本当にお疲れ様でした。

  

1学期終業式

 

7月21日(木)1学期の終業式を行いました。表彰伝達の後、それぞれ学年代表の生徒が意見発表を行い、1学期の振り返りと夏休みの抱負を発表しました。学校長より夏休みの生活や生命の安全についての話がありました。生活のリズムを整え、体調に気をつけながら、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

地区総体大会(テニス部)

 

 7月8日(個人)、9日(団体)に所野運動公園でテニスの地区総体大会が行われました。3年生にとっては最後の、1年生にとっては初めての大会でした。惜しくも県大会には出場できませんでしたが、粘り強くあきらめないでプレーする3年生、初めての大会で緊張しながらも一生懸命プレーする1年生の姿を見ることができました。3年生は自分たちの試合だけでなく、1年生の審判の補助などのサポートをする姿も見受けられました。3年生はこれで引退になります。3年間の部活動で学んだことをこれからの生活に活かしてくれることでしょう!3年生、3年間本当にお疲れ様でした。

     

地区総体【バドミントン部】

  7月8日と9日にバドミントンの地区総合体育大会が行われました。全員がそれぞれの目標に向けて、粘り強く全力でプレイする姿が見られました。男子団体とダブルス2組が県大会への切符を勝ち取りました。

   最後の大会となった3年生はプレイ面はもちろん、審判の仕方や試合への臨み方などでも2年生・1年生へのお手本を示してくれたと思います。

    今大会をもって引退となる3年生。3年間本当にお疲れ様でした。

全校集会

 7月6日に全校集会が行われ、学校スローガン「闘魂~前に進み続ける小林の魂~」が発表されました。生徒会役員が計画・実施した学校スローガンアンケートによって決められました。このスローガンのもと、学校行事や日々の学習に取り組んでいきます。また、7月7日、8日に行われる地区総体大会に向けて、音楽部が演奏でバドミントン部、テニス部を鼓舞しました。以前から、音楽部は昼休みなどを利用して練習に励んできたこともあり、とても綺麗な音色の演奏でした。地区総体大会は暑いことが予想されるので、生徒の健康状態の把握を徹底し、熱中症に十分気をつけていきたいと思います。

   

第2回全校緑化活動

7月4日(月)、全校生徒で職員室前・木工室前の2つの花壇に、ヒマワリ、サルビア、インパチェンス、ニチニチソウの花の苗を植えました。地域コーディネーターの齋藤博子さんの御指導の下、列や苗同士の間隔を整えるために協力し、声をかけ合いながら作業を進めていました。御来校の際には、是非ご覧ください。

 

  

 

修学旅行3日目

午前中は和菓子作り体験を行いました。悪戦苦闘しつつも自分なりの和菓子を作り上げました。例年にない異常な暑さの中での難関は,清水寺に続く産寧坂でした。汗だくになりながら、坂を登り切り集合写真を撮りました。帰りのバスや新幹線ではすやすやと寝息が聞こえました。おかげさまで思い出に残る充実した3日間の活動ができました。

 

日光地区総体陸上競技大会

6月23日(木)に行われた日光地区総体陸上競技大会に、本校の1年生8名が参加しました。

 齋藤叶和さんが1年男子砲丸投げで3位入賞、和田恵里奈さんが1年女子100mで6位入賞を果たしました。朝から雨が降り続き、コンディション的にはよいものとはいえませんでしたが、その中でも生徒たちは真剣な態度で臨み参加することができました。1年生だけのチームでしたが、みんなで『成長できる1日にしよう』を合い言葉に、頑張ってきました。競技だけでなく、学ぶことがたくさんあり、よい経験、貴重な体験になったことと思います。一人一人が間違いなく成長できた1日になりました。生徒のそのような姿を見れたことは本当にありがたいことであり、この経験が今後の学校生活にも必ず生きることと信じています。

    

1年ピザ作り

6月29日(水)に1年生がピザ作りを行いました。初めてのピザ作りでしたが、グループで協力してスムーズに作業を進めることができました。学校で用意された具材に加えて好きな具材をトッピングし、個性豊かなピザができあがりました。給食で、みんなで美味しくいただきました。

 

  

 

修学旅行2日目

2日目はタクシーでの班別行動を行いました。

あまりの暑さにのため、どの班も臨機応変にルートを変えながら、予定していた名所や美味しい食事を楽しんでいました。

修学旅行1日目

朝4時50分に学校に集合し、宇都宮駅へ向かいました。新幹線内では楽しく、騒ぎすぎず節度を守った行動ができていてすばらしかったです。大変な暑さの中でしたが、法隆寺・奈良公園・平等院鳳凰堂をまわりました。歴史の教科書に載る有名な場所で、生徒の目が輝いているように見えました。

リコーダー講習会

  6月21日(火)にリコーダー講習会を行いました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となったため、全校生徒が参加し、体育館で行いました。講師の方が最新のヒット曲をリコーダーで演奏してくださったり、リコーダーの練習のコツを教えてくださったりし、充実した講習会となりました。今後の音楽の授業に生かしていきたいと思います。

 

 

不審者対応訓練、不審者対応教室

 6月20日(月)に不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。今市警察署の直井スクールサポーターと塩野室駐在所の増井さんをお招きし、教師は不審者への対応の訓練、生徒は教室の出入り口にバリケードを作り、不審者の侵入を防止するための訓練を行いました。その後体育館に移動し、刺股の使い方や不審者に腕を捕まれたときの逃れ方などをご指導していただきました。

生徒たちは真剣に訓練を行っていました。

                 

球技大会

 6月17日(5、6校時)に全校球技大会が行われました。男子はドッヂボールとバスケット、女子はドッヂボールとバレーの種目を行い、学年を越えた交流が見られました。生徒会役員はこの日までに、種目の選定やチームの振り分けを考え、当日は司会進行を滞りなく行うことができました。体調不良やけが人もなく、楽しそうにプレーをする生徒の姿が見られました。

  

  

歯科検診

6月9日(木)に歯科健診を行いました。本校の歯科学校医は、いわせ歯科口腔外科クリニックの岩瀬 博建先生です。医療機関での受診が必要な生徒には受診勧告書を配付しますので、お早めに受診いただきますよう、よろしくお願いいたします。

中央委員会あいさつ運動

 登校時に中央委員が生徒昇降口であいさつ運動を行っています。朝から元気な「おはようございます。」というあいさつが互いに交わされ、さわやかな気分で一日を始められています。あいさつ運動の効果もあり、しっかりとあいさつできる生徒が増えてきたようです。

県春季大会

6月2日(木)、3日(金)に県春季バドミントン大会が開かれ、男子団体と男子ダブルス2組が参加しました。

どんな強敵であろうと最後まで諦めず全力で立ち向かう素晴らしいプレーが見られました。

 現在、この大会の反省点を生かし、夏の総体に向け練習に取り組んでいます。応援よろしくお願いします。

小中あいさつ運動

 6月1日(水)に、本校の学級委員長、副委員長、生徒会役員が小学生とあいさつ運動を行いました。本地区の特徴である小中合同行事の一つです。アイスバックスの選手やしかっち(アイスバックス公式キャラクター)も参加し、交通安全について啓発できました。 

 

 

浴衣着付け体験教室

5月31日(金)に、1年生家庭科の授業の一環として浴衣着付け体験教室を行いました。3名の講師の先生方からT.P.Oに合わせた着物の着方や自分で浴衣を着付ける方法を教わり、日本の伝統文化に触れることができました。

  

耳鼻科検診について

5月31日(火)耳鼻科健診を行いました。本校の耳鼻科学校医は、いわせ耳鼻咽喉科クリニックの岩瀬 朗子先生です。医療機関での受診が必要な生徒には、受診勧告書を配付しますのでお早めに受診いただきますよう、よろしくお願いいたします。

子どものマスク着用について

文部科学省からマスク着用の考え方について周知するためのリーフレットが出されました。

「メニュー」⇒「新型コロナウイルス感染症対策」⇒「子どものマスク着用について」

に掲載しましたので、ご一読ください。

クリーン活動

5月30日(月)、クリーン活動を2・3年生で行いました。気温も高く暑い中での活動でしたが、生徒は5~6名ずつ地区毎の班に分かれて、路上のゴミを沢山拾うことができました。

  

花いっぱい活動

5月30日(月)に、本校1年生19名と小林小学校の4年生で地域の社会福祉協議会の方々、民生委員さんと共に、塩野室診療所北側にあるなかよし花壇に花を植えました。小学生や地域の方々との作業で、自分たちの役割を自覚し、小学生に優しく教える姿も見られました。マリーゴールドやサルビアがきれいに咲いていますので、近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。

 

  

 

1・2年生遠足

5月27日(金)に1・2学年合同で栃木市へ遠足に行きました。朝は雨が強かったため、班別行動を全員での栃木市郷土参考館の見学としました。急な計画変更でしたが、生徒たちは自ら考え、臨機応変に対応し、それぞれの学習テーマに応じた見学場所でしっかりと学んでくることができました。今後は、調べてきたことを総合的な学習の時間で、さらに深めていきたいと思います。

2年生 1年生

新体力テスト

 5月23日(月)に、雨天のため屋内の種目のみ体育館で新体力テストを実施しました。生徒は一つ一つの種目を真剣な態度で取り組むことができました。

 自分の『体力を知る』ことは、健康に過ごすためには大切なことであり、『体力を高める』ことは、より豊かでよい生活を送るために必ずプラスになることです。新体力テストが、自分の体力や健康に感心を持つよい機会になってくれればと思います。

*今回実施できなかった種目については体育の授業等で実施していきます。

  

職員研修(AED研修会)

5月25日(水)生徒下校後、職員研修でAEDの研修を行いました。万が一の事態に備え、教職員全員が迅速に適切な行動できるよう様々な場面を想定し、心肺蘇生法、AEDの使用、救急車の呼び方について確認し実践演習を行いました。

 

眼科健診

5月20日(金)に眼科健診を行いました。本校の眼科学校医は、阿久津医院 阿久津 望美先生 です。医療機関での受診が必要な生徒には、受診勧告書を配付しますのでお早めに受診いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

日光地区春季陸上競技大会

              

 

              

 

 5月18日に地区春季陸上大会が行われ、有志生徒が参加しました。

 結果は共通女子砲丸投げで渡邊由紗さんが1位、共通男子走り幅跳びで成島蒼太さんが5位入賞を果たしました。また1年生も初めての大会でしたが、全員が自己ベストを出すことができました。
 上記に加え、本校生徒は競技に全力で取り組むことはもちろん、部長の和田彩那さんを中心に準備から片付けまで手を抜くことなく行ったり、他校の分担まで進んで手伝ったりすることができました。なかなかできることではありません。1年生も3年生の姿を見て、進んで行動ができました。これらの姿は他校の模範であり、多くの先生方から「小林中の生徒はあいさつがよくできるね」「小林中の生徒が気づいて動いてくれた」「小林中の生徒が仕事をしてくれた」「小林中の生徒にありがとうと伝えてください」等、お礼やお褒めの言葉をたくさんいただきました。競技を頑張るだけでなく、その他の部分でも『自分を高め』『自分を磨く』ことができた証だと思います。『光輝く生徒達』です。そのような姿が見れたこと、そのような選手達に出会えたことを誇りに思いますし、幸せに思います。

 最後に3年生が良き伝統をつくってくれたこと、今まで陸上部を支えてくださった皆様に感謝しています。 本当にありがとうございました。

日光地区春季体育大会(ソフトテニス)

5月14日(土)に行われた日光地区春季体育大会にソフトテニス部が参加しました。試合に出場した3年生3人とも全力でプレーしました。7月に行われる地区総体では、6名で力を合わせ頑張ります。応援よろしくお願いします。                         

日光地区春季体育大会(バドミントン)

5月13日(金)に行われた日光地区春季体育大会にバドミントン部が参加しました。個人戦が行われ、男子ダブルスで太田、成島ペアが優勝、手塚、佐藤ペアが3位となり、県大会出場を決めました。

  

全校集会

部活動の春季地区大会に向けて壮行会を兼ねた全校集会が行われました。

大会に出場するソフトテニス部とバドミントン部の生徒が一人ずつ抱負を発表しました。

また、音楽部による素晴らしい演奏が、大会に臨む気持ちを奮い立たせてくれました。

第1回全校緑化活動

 5月10日(火)に、地域コーディネーターの齋藤氏の御指導をいただき第1回全校緑化活動を行いました。今回の活動ではトマトやキュウリ、ナスなどの苗を植えました。夏の収穫に向けて、全校生徒で管理していきたいと思います。

 

  

 

自転車教室

 5月10日(火)に1年生対象の自転車教室を行いました。交通指導員さんから、自転車点検の仕方や自転車に乗るときの注

意点などをご指導いただきました。また実際に自転車に乗って、踏切の渡り方や交差点での二段階右折の仕方を練習し、交通

安全に必要な知識や技能を沢山習得しました。            

生徒総会

 5月2日(月)に生徒総会が行われ、生徒会役員、各専門委員長、議長団が主体となって、前年度と今年度の生徒会の活動報告を行いました。生徒会がもつ役割や機能を理解し、今後の活動に見通しを持つことができました。

第1回避難訓練

 地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒は「自分で正しく判断し、迅速に避難できる。」、教職員は「個々の役割を臨機応変に果す。」というねらいのもと、日時を知らせずに実施しました。今年度はじめての訓練でしたが、ねらいが達成できたと思います。

 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

4月22日(金)授業参観に続き、PTA総会及び学年懇談会が行われました。

授業参観は1学年が理科、2学年が国語、3学年が社会の授業を行いました。

午後には、小林小学校にて小林小中PTA総会と学年懇談会が行われました。

お忙しい中出席してくださり、ありがとうございました。

  

    1学年 理科          2学年 国語科          3学年 社会科

交通安全教室

4月18日(月)雨天のため、屋内での実施でしたが、全校生徒対象の交通安全教室を行いました。

交通安全に関するDVD視聴と、交通教育指導員さんからお話をしていただきました。また、ネットトラブルについての講話もしていただきました。生徒はどちらの話も真剣に傾聴していました。今回実施できなかった1年生対象の自転車安全教室は、後日実施する予定です。

  

新入生歓迎会

4月13日(水)1年生に対して、2,3年生による新入生歓迎会が行われました。生徒会活動や各委員会、部活動などについて、動画やスライド、実演等も交えて紹介しました。また、アトラクションのクイズ等もあり、楽しく小林中の活動が紹介できました。

  

     1年生入場           生徒会活動紹介        アトラクション(クイズ)

  

   委員会活動紹介         部活動紹介(音楽部)     部活動紹介(ソフトテニス部)

  

 部活動紹介(バドミントン部)      1年生の様子           お礼の言葉