小林中だより

カテゴリ:今日の出来事

7月1日 第2回全校緑化活動

 本日、天候に恵まれ、第2回全校緑化活動を実施しました。

 今回は、職員室前と木工室前の花壇の花苗の植えかえを行いました。

 地域コーディネーターである齋藤博子さんの御指導のもと、生徒は花の色や背丈の大きさ、苗の種類のバランスを考えながら、きれいに植えることができました。

 来校していただく機会がありましたら、ぜひ花壇にも目を向けていただければと思います。

 

6月30日 キャリア教育講演会

 関東電気保安協会、東京電力パワーグリッド株式会社の方々をお招きし、「電気の仕事を知ろう」というテーマでキャリア教育講演会を行いました。電気が発電所で作られてから、どのようにして家庭に届くのかや、仕事のやりがいについて、電気に関する仕事をしている先輩の講話から知ることができました。また、校庭で高所作業車に乗る体験をし、漏電チェックの仕方について学びました。生徒からは、「電気関係の仕事に興味がわいた」「日本の電力がどれほどすごいか、あらためて知ることができた」などの感想が聞かれました。

 

 

2月5日 立志式・立志記念行事

 2月4日(火)に、2年生が立志式及び立志記念行事を行いました。

 立志式では、生徒が「立志の決意」を発表し、今後の自分の進路実現に向けた立派な発表をすることができました。

 立志記念行事はホテル東日本にて、テーブルマナー講習をうけ、大人のたしなみを学びながら楽しくコース料理を味わいました。その後、栃木県庁や県議会場の見学をしました。あらためて栃木県の自然・文化のすばらしさについて触れる機会になりました。

 この日の経験、「立志の決意」を今後の学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。

1月21日 邦楽スクールコンサート(1年音楽)

 音楽の授業の一環として、邦楽スクールコンサートを行いました。3名の講師の先生方にお越しいただき、箏、三味線、尺八の素晴らしい演奏を鑑賞しました。また、箏の演奏体験では丁寧に御指導いただき、最後は全員で「荒城の月」を合奏することができました。日本の伝統音楽に触れる貴重な機会となりました。

 

 

11月22日 浴衣着付け体験教室

 1年生の家庭科の学習の一環として、講師を招き、浴衣の着付け体験教室を行いました。着物や浴衣にもTPOがあることや日本各地の布地などについて学んだ後、実際に浴衣を自分で着てみました。日本の伝統である和装の文化に触れるよい機会となりました。