東原中学校Events&News

東原中学校Events&News

令和2年度PTA総会及び学年PTA中止のお知らせ

 4月21日(火)に予定しておりました「令和2年度PTA総会及び学年PTA」の中止を昨日行われましたPTA役員会において、決定いたしました。また、総会議案については、書面をもって賛否の表決を行うこととなりました。
 つきましては、4月15日、16日の生徒登校日において、お子様を通して総会資料と表決書を配布いたしますので、第2回目の登校日に表決書をご提出いただきますようお願いいたします。

学校再開の中止について

 本日、学校を再開いたしましたが、日光市新型コロナウイルス対策本部の決定により、4月13日(月)より再び2週間の臨時休業に入ることになりました。
 ・4月9日(木)は、予定通り入学式を実施し、給食を食べての下校となります。
 ・4月10日(金)も給食を食べてからの下校となります。
   本日、在校生には、文書を配布いたしました。
    ↓↓↓ こちらからも確認できます。
  日光市より保護者様宛.pdf

  学校より学校再開中止の通知.pdf

お世話になりました。

 年度末の異動で、10名の教職員が転出・退職することとなりました。
 3月30日、本来なら離任式を実施する予定でしたが、残念ながら生徒たちにあいさつすることができませんでした。また、保護者の皆様にはメールでお知らせしましたが、地域の皆様にはお伝えできませんでした。
 改めてお礼申し上げます。地域・保護者の皆様、そして生徒の皆さんのおかげで、東原中学校で精一杯勤務することができました。本校のますますの発展と皆様のご健康・ご活躍をお祈りしております。本当にありがとうございました。   学校長

 大塩校長  退職(小林中・藤原中 初任者指導)
 大橋教頭  日光市立今市中学校へ
 小野教諭  日光市立落合中学校へ
 本間教諭  日光市立大沢中学校へ
 秋元教諭  上都賀教育事務所へ(指導主事)
 福田教諭  日光市立今市中学校へ(初任者指導)
 木村事務長  退 職
 西野指導助手 日光市立下原小学校へ
 阿久津調理員 日光市立轟小学校へ
 土沢スクールカウンセラ  日光市立大沢中学校へ   ※フルネームは避けています。

新型コロナウィルス感染予防に関するお知らせ

 新型コロナウィルス感染予防に関する情報が届いておりますのでお知らせします。
  保護者の皆様へ.pdf 感染症対策リーフレット.pdf 
  外出時の注意.pdf  家庭内で注意していただきたいこと.pdf
 感染の状況が毎日報道されていますが、気をつけるべき点も明確になってきています。感染拡大防止のため、引き続きご協力ください。

 ◇関連情報ホームページ
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省HP)
       https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
・新型コロナウイルス感染症対策の対応について(内閣官房HP)
  http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・新型コロナウイルスに関する情報(県HP)
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kouhou/korona.html

・日光市のホームページにも関連情報がアップされています。

R1年度 卒業式終了

例年と少し趣の異なる卒業式となりましたが、厳粛な中に温かい思いのこもった卒業式を行うことができました。在校生に見てもらおうと思いますのでいつもより写真が多くなっています。

卒業生入場です。


国歌斉唱はなく、国歌演奏を聴き、卒業証書授与となります。

学校長式辞の後、生徒を代表して会長が送辞を読み上げ・・・

前会長が答辞をしました。その途中で卒業生合唱(式歌)を歌い、閉式になりました。

卒業生退場です。

学級活動のあとは記念撮影をして解散となりました。

卒業式の予定

保護者の皆様へ
 本校の卒業式は、卒業生、在校生代表2年生徒会役員4名、職員、保護者のみで行います。日程は以下の通りです。
 卒業生登校  8:30~ 8:45
 保護者受付  8:50~ 9:10
 卒業式    9:30~10:30(短縮して実施)
 式後集合写真撮影
 卒業生見送り 11:35
※保護者の参加は原則1名とします。
(最大2名としますが、参加制限の趣旨をご理解の上、なるべく1名でお願いしています)
※参加者氏名を確認しています。
(感染症発生の場合に備え、感染経路を確認できるようにするためです)

通常とかなり違った卒業式になりますが、生徒への祝福の気持ちを第1に考え、温かい式にしたいと考えています。ご協力をお願いします。

加湿器を購入させていただきました。

 インフルエンザ予防のためにも加湿を各教室で使用していましたが、経年劣化が進み、加湿機能が落ちてきてしまいました。そこで年度末のPTA運営委員会にお諮りし、PTA教育振興費から特別に加湿機を購入させていただきました。極めて性能がよく、最大稼働させると機械の周囲が濡れてしまうくらいなので、調整して使用しています。

立志式

 保護者の皆様に来校いただき、福田智久山先生をお迎えし、立志式を行いました。
保護者の皆様には、全体合唱「校歌」「夢の世界」をお聞きいただきました。それとサプライズもひとつ。(内緒)また智久山先生からは「一所懸命」「人生は思い通りになる」「失敗を乗り越えやすくする言葉」「失敗はみらいへの第一歩」「自分で自分を磨く」などなど、中学2年生にとって示唆を多く含むお話をいただきました。
生徒進行で式を進めます。
生徒の意見発表も終わり


全校合唱は「夢の世界」です


 智久山先生から講話をいただき・・・


集合写真も撮りました。保護者の皆様、智久山先生、ご協力ご指導ありがとうございました。

2年 立志記念行事スキー教室

 2年生は、立志式の記念行事としてスキー教室を開催しました。日光湯元は幻の冬季オリンピック(1936年)の会場になったかもしれないスキー場だとのお話もいただきました。生徒の様子は・・・。


 最初は、不安だらけの表情でしたが、だんだん楽しくなってきて、お昼のカレーは数分で食べ終えてしまいました。早く午後の滑りを楽しみたくて、スキースクールの先生を迎えに行く班まで現れました。大事をとって休憩した生徒もいましたが、最後まで滑り込み楽しいひとときを仲間とすごしました。

学校評議員会

 みなさんは学校経営を外部から評価するシステムがあるのをご存じでしょうか。もちろん評価するだけでなく、地域の様子を伝えてくださったり、学校への協力もしてくださる組織でもあるのですが・・・。それが学校評議員会です。そして学校を外部からボランティアとしてさせてくださる地域教育協議会という組織もあります。その一端をお伝えします。

※ 学校評議員会

 委員の方に授業参観をしていただいた後に、学校経営についてご意見をいただきました。その主なもの・・・。

1 読書活動の現状と推進のすすめ
2 不登校対策や外部機関との連携について
3 ゲームやスマホ利用の現状と指導について
4 学力について、コンピュータの学習での活用について
などです。

※地域教育協議会
1 学校前踏切付近の生徒の安全について 
 大雨の時、校庭から流れる水が通学路を塞いでしまう。対応策は?
2 いじめについて 現状は? 対応は?
3 授業へのボランティア活動の方法について
4 校庭南側の斜面の緑化について
などでした。2つの会議とも本当に学校のことをよく考えてくださり、大変ありがたいです。

道徳科 授業研究会

道徳が教科となり、年度末には文章による評価も行われます。今年の最初の研修会は、2年2組で「ライバル」という教材を使った研究授業を行いました。

 生徒達は小グループで熱心に意見を交換試合ながら、友情について考えていました。

篆刻(てんこく)美術科より

 3年生の美術は篆刻の授業でした。比較的柔らかい石を彫り上げて、オリジナル「はんこ」を作ります。なかなか味のある作品が多く見られました。年賀状に押してくれるといいですね。(まだ仕上がっていなかったみなさん。掲載できず申し訳ありません)

ビブリオバトル(知的書評合戦)

 2,3年生の学習では読書週間の終わりにビブリオバトルが行われました。
私がお邪魔したのは3年1組 5人のグループで自分のお勧めの一冊を紹介していました。
 全員発表の後で班の代表をきめたのですが、決まったあとにそれぞれの生徒が自分の一冊を大切に抱える姿が印象的でした。

ちなみにクラスのチャンプ本は
 3年1組 雨心中(唯川 恵 著)     
 3年2組 フォルトゥナの瞳(百田尚樹 著) 
 2年1組 かくしごと(住野よる 著)   
 2年2組 三日間の幸福(三秋縋)
でした。

避難訓練実施(煙に巻かれる体験も)

 12月6日(金)今市消防署予防課の方々にお世話になり、避難訓練が実施されました。生徒は2分ほどで避難を完了。その後で煙の怖さを体験する機会に恵まれました。署員の方による説明だと「煙は横(水平)方向へは、人が歩く程度の速さで広がりますが、垂直方向には全力で走るより速い。」とのこと。また、「有害物質も多く含まれ、屋上へ逃げる前に意識を失ってしまう。」ことなどもお話いただきました。
 いざというときの安全な行動が選択できるように学習しました。


資料:煙の速さについて(東京消防庁のHPより抜粋)
 垂直方向に毎秒3から5m
(1分間に180m~300m上昇)
 水平方向に毎秒0.5から1m(同30mから60m拡散)

もうすぐ師走

 今日から期末テストに向けて、3日間の部活動停止期間です。寒さが増す霜月ですが、学校は今こんな風景に囲まれています。

左:紅葉と銀杏の絨毯  中央:なぜかツツジが数輪咲いてます 右:ボケの花
 
左:テニスコートから校舎を望む   右:フォックスフェイスの生け花

この他にも、ユリ、ヤマジノホトトギス、お茶、寒椿なんかも咲いています。いよいよ冬支度ですね。    

文化際! Bloom ~みんなちがってみんないい。唯一無二の大祭典~

 今年も、熱気に満ちた合唱コンクールを経て、吹奏学部演奏、有志発表と楽しく充実した文化祭を開催することができました。生徒の力の結集を見た思いです。保護者・地域の皆様、観覧、応援ありがとうございました。

書道展示や理科研究展示、保健委員会のミニ健康診断から始まり・・・


少年の主張発表、英語スピーチコンテスト出場者の発表、ラピッド市ホームステイ体験報告・・・


マイチャレンジ発表と続きます。そしてどうしてもやらなくちゃならない気合い入れ!


メインの合唱コンクールでクラスごとの熱唱へ。


午後は和やかに吹奏楽部の演奏に始まり、有志発表です。珍しい男女ユニットも出現。

歌や剣道部の笑点、ピアノやエレクトーン演奏のエンディングへ。


昼休みにはPTAバザーも開催されました。バザー用品を出品してくださったみなさんありがとうございました。

熱の入る合唱練習!


 昼休みの合唱練習風景です。最近の天候とは裏腹に中学生の素晴らしい歌声が響く、爽やかな時間が校舎を流れていきます。
 合唱の完成具合は・・・?少しまだ硬さが残っているかな。一生懸命「声を出そう」「しっかりした発音をしよう」という気持ちが伝わってきます。言葉に気持ちが乗るまでもう少し。がんばれ!

1年 奥日光自然探索




 いろは坂を上るときは、バケツをひっくり返したような雨。バスのワイパーが効かない状態でした。ところが湯の湖畔につくと嘘のように雨がやみ、青空が出迎えてくれました。日光インタープリターのみなさんから説明をいただきながら、ラムサール条約締結の戦場ヶ原を散策してきました。ガイドの皆様ありがとうございました。

図書ボランティア

 本校では図書ボランティアが活動してくださっています。新刊図書の分類ラベルを作成し、図書委員会が活動する下準備をしてくださいました。ありがとうございました。次の学校ボランティアは、プランターの植え付け(美化委員会と活動)と家庭科の料理実習(2年生ハンバーグ作り)を計画しています。

歯と口の健康について(学校保健委員会)



 保健委員会による「歯と口の健康について」の校内アンケート分析発表がありました。
そして、いつまでの健康な歯で元気よく生活するために、ブラッシングや歯科矯正、歯周病などの病気について詳しくお話をうかがいました。
 学校歯科医の小林先生どうもありがとうございました。

運動会

9月5日(木)運動会日和の中、生徒一人一人が競技し、裏方をし、役割を果たし、輝きました。

保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

運動会延期等の対応について

  1. 日時 令和元年9月5日(木) 午前8時30分~午後3時
  2. 給食の有無について(表は上から下にご覧ください)
  5日実施のとき 5日延期、
 6日実施のとき
 5.6日が延期、
9日実施のとき
 5日(木) 運動会実施 
お弁当
 6日の時間割で授業 お弁当持参 6日の時間割で授業 お弁当持参
 6日(金)通常授業
給食
 
 運動会実施
お弁当
9日の時間割で授業 給食あり
 9日(月) 通常授業
給食
 通常授業
給食

 非公開(保護者には公開)で運動会実施 給食あり

3.その他
 実施のときは午前6時に花火で合図します
 延期の時はメール配信します。

運動会の旗のイラスト小

第2学期始業式

学年代表の生徒意見発表がありました。

1年 齋藤さん
 一日も欠席しないで、決まった時間に起きて、規則正しく生活したい。
 話したことのない友達とも良いコミュニケーションを取れるようにしたい。
2年 池田さん
 広島派遣で原爆の恐ろしさと平和の大切さを学んだ。
 運動会、文化祭など積極的に関わり、1年生を引っ張れるようにしたい。
3年 手塚さん
 入試は夢に向かう第一歩。しっかり取り組みたい。
 仲間を大切にし、一分一秒を大切にして思いでづくりをしたい。
 つらい思いは自分だけではない。友達と励まし合いチームとして受験を乗り越えたい。

学校長からは「2学期の目標を明確にし、努力と協力で自分を伸ばす学期にしてほしい。」と
お話いただきました。

PTA親子奉仕作業

 朝7時から奉仕作業が開始されました。校庭の除草を始め、テニスコート南の側溝やJR線路側や校舎前の側溝清掃など、たくさん作業に取り組んでいただきました。何年もの間蓄積された土砂は一日では取り除けませんでした。また、来年もお願いいたします。ありがとうございました。

東原カップ

例年と内容を大きく変えて、東原カップが開催されました。
 生徒会・代表委員で話し合いを重ね、新しい試みに挑戦しました。
競うことより、話し合いを通じて共通点を見つけ、合意を重ねて大会を開けたことがすばらしいのだと思います。3年生は、きっと運動会・文化祭合唱コンクールで、下級生にその実力を見せてくれることと思います。
一致そろったジャーンプ!
8の字跳びは今三小のお家芸!?
優勝は2年1組でした。

7月オープンスクールと女子スラックス

オープンスクールのお知らせです。
7月××日(期日は、生徒に配付したプリントでご確認ください。)
5校時 授業参観 内容 午後1時40分より
☆1年 「性の多様性」 体育館 秋元教諭
☆2年 「社会科 身近な歴史を調べよう」 柔道場  
   中山教諭 歴史民俗資料館館長 片根様、学芸員 福田様、齋藤様
☆3年 「思春期の心と体」 図書室  菱沼保健師様 

○本校女子制服はスカートしかないのですが、来年度からスラックスの着用もできるように検討中です。動きやすさ、寒さ対策、自転車通学対応、1年授業参観で行われる性の多様性にも対応できるようにと考えています。ダブルの上着(女子用)と女子用のスラックスの写真です。男子用に比べて少し腰回りの裁断が違うようでした。

地域教育協議会


 本校には「地域教育協議会」という組織が位置づけられています。「地域全体で学校教育を支援する体制を整える」という趣旨で設立されている組織です。6月12日に第1回の協議会が開催されました。

 左の写真は、地域コーディネーターを引き受けてくださる北村様に委嘱状をお渡ししているところです。右の写真は、本校玄関に飾られている生け花で、これもこの組織の活動のひとつとして大竹様が学校を彩ってくださっています。
 また、学校側から「運動会の女子種目で使う竹がほしい」と相談しましたところ、早速、委員の方が竹を届けてくださいました。

 7m程度の竹が1ダース。竹って伐採して枝を払うのはとても大変なんです。福田様ありがとうございました。今年の女子種目はさらに熱く盛り上がりそうです。

修学旅行

旅行先から画像が送られてきました。鮮明な画像は掲載できませんが、雰囲気を味わっていただけたら何よりです。


盲導犬体験(1年)


「いちご」ちゃんをはじめ3頭の盲導犬が来てくれました

1年生を対象に「盲導犬教室」が開催されました。盲導犬のかわいらしさに生徒はメロメロ。ですが肝心なことはしっかり学びました。盲導犬はパートナーでなく「体の一部」とのこと。街角で視覚しょう害をもつ方にお会いしても、適切に対応できそうです。

スケアード ストレート

交通教室 スケアード ストレート (恐怖 まっすぐ!?)
 その意味は 
 恐怖を実感することでそれにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法です
とのこと。
 本校でも開催されました。翌日の「なみき」には
「事故がよく再現されていて、『本当に怖い』ということがよく分かりました。」
「生で見てテレビで見るよりずっと怖かった。気をつけようと思いました。」
「最初に人形がひかれるのがとても怖かった。」
などの感想が聞かれました。児童生徒の交通事故がなくなるよう生徒とともに安全教育に努めて参ります。地域の皆様も交通事故防止にご協力ください。


今回特に印象に残ったのは「アイコンタクト」です。運転手が歩行者を認識しているかアイコンタクトをとり、事故を防ぐように努めてほしいとの事でした。みなさんもぜひ実践をお願いします。

生徒総会

令 和 元 年  百 戦 錬 磨
~ Do your best for everything   ~


今年の生徒会スローガンに決定しました。
総会の各議題は、事務局の提案どおりに了承されました。その他の質疑応答では
・教室の時計とチャイムが一致するようにしてほしい。
・置き勉の検討をお願いしたい。
・意見箱の設置方法や利用方法について
・教室の窓に網戸の設置をしてほしい。
・トイレのスリッパが乱雑にならないよう工夫してほしい。
・一階女子トイレ外側にカーテンなどの目隠しがほしい。
などの意見が出されました。生徒会本部役員は、生徒会ですぐ対応できるものと、予算が必要なものがあるので、先生方と相談しながら解決できるものに取り組みたいとの回答をしていました。

熱心に質疑応答をする生徒たち。

入学式



 本校に新しく54名の新入生を迎えることができました。入学式後はクラスごとの記念撮影、そして保護者の皆様の初参観で学級活動を行いました。

離任式



 離任される先生方に、生徒を代表して柳原さんが挨拶しました。
 先生方からは、ひとりひとりからご挨拶をいただき、生徒に送られ体育館を後にしました。
 また、多くの卒業生(高校生)と保護者の方も来校いただき、別れを惜しんでいかれました。ありがとうございました。転出される先生方のご活躍をお祈り致します。

修了式


 本日は修了式でした。「修める」とは何かを身につけること。学校長講話でお話がありました。生徒達はこの一年でどんなことを身につけたのでしょうか。学業を修めたり、人と向き合うことを学んだり・・・。
 生徒代表の作文発表では、2年大塚さんと1年矢野さんが1年を振り返って次年度の抱負を述べていました。
意見発表
修了証をいただきます。

会場は3年生がいないので広々とした感じに。歌声も少し寂しくなっていました。あらためて3年生の存在感の大きさを感じました。

卒業証書授与式

 多くの来賓の皆様と保護者の皆様、在校生と全職員に祝福されて『平成30年度 卒業証書授与式』が行われました。

3学年職員が一礼して入場完了
一人一人に証書を授与!
学校長祝辞


来賓やPTA会長のご挨拶をいただき
送辞、答辞と粛々と進みます
感謝の気持ちを歌声にのせ
担任が先導して卒業生退場
在校生と保護者に見送られました。
雨も上がり、名残惜しそうに学び舎を後にしました。