日誌

学級(授業)の様子

避難訓練

  10月16日 火災を想定して避難訓練を行いました。避難の後、
     今市消防本部の方の指導のもと、煙体験を行いました。
 
  「お・か・し・も」を厳守して、すみやかに避難しました。
 
  ・  さ な い
  ・  け な い
  ・  ゃ  べ ら な い
  ・   ど ら な い
 
冷静に・正確な情報で・沈着に行動を     今市消防本部の方よりお話を           煙体験の様子
0

5年生 臨海自然教室 ?顳?

  臨海自然教室 3日目 
 
   3日目の活動は、退所式を行い海浜しぜんの家をあとにして、 アクアワールド大洗へ
  行きました。水族館内を見て回るとともに、12時からの、アシカ・イルカのショーを見ました。
 イルカの大ジャンプ、そして水しぶきに、大きな歓声が出ました。ここの映像では、アシカの
 ショーを紹介します。

                アクアワールド大洗でアシカのショーを見ました。
0

5年 臨海自然教室?顳?

 臨海自然教室2日目の活動紹介
 
 2日目(木)の日の出は、5時37分でした。各部屋から、水平線から昇る太陽を見る
 ことができました。朝の集いの後、みんなで海岸を散歩をしました。晴れた天気の下、
 朝一番の空気の中を散歩するのは、清々しい気分になります。海岸では、いろいろな
 漂流物に混じって、貝殻や木の実を見つけました。
 午前中の活動は、野外調理(大鍋力うどん)を行い、午後は、いかだカヌー&アスレチック
 の活動を行いました。
     海岸散歩の様子です。                 野外調理(大鍋力うどん)
 
 
   いかだを組んでいるところです。             アスレチック(ここで遊びました)
0

5年臨海自然教室 ??

 皆既月食の観察
 
 第1日目の夜は、何と、幸運にも、皆既月食を見ることができました。
 満月の時、太陽と地球そして月が一直線に並ぶと月食が起こり、10月8日、まさに
 この日には、月全体が地球の影に完全に入り込む皆既月食を、観察することができ
 ました。
 
 「海浜自然の家」から双眼鏡を借り、児童一人一人に直に皆既月食(満月、部分月食を含め)
 の様子を見てもらことができました。メイン広場の正面が一望の海で、さえぎるものがなく
 東の海から昇る満月を観察することができました。また皆既月食の間は、星空が暗くなったの  
 で、夏の大三角、秋の星座、北極星等も見ることができました。
 
       メイン広場、はるか東から昇る満月を撮りました。
 
 
         皆既月食の前の部分月食のところです。
   皆既月食のところです 。双眼鏡からデジカメで撮りました。
 カメラで撮ったきれいな画像をいただくことができたので付け足します。
 
 
 
0

5年生、臨海自然教室へ

5年生、3日間晴天の下、臨海自然教室で活動
 
 5年生は全員で、10月8日(水)~10月10(金)の3日間、茨城県鉾田市玉田にある
 とちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室を行いました。3日間とも晴天に恵まれ、予
 していた全活動を行うことができました。全員元気に、帰校することができました。
 保護者の皆様には、当日までのご準備等大変お世話になりました。
 
 第1日目の主な活動
 ・入所式
 ・なぎさ活動(砂の造形)
 ・皆既月食の観察
 第2日目の主な活動
 ・朝のつどい、海岸散歩
 ・野外調理
 ・いかだカヌー&アスレチック
 ・星の観測、展示室見学
 第3日目の主な活動
 ・朝のつどい
 ・退所式
 ・アクワワールド大洗見学
 
 
 
 
         生活館を正面から                   メイン広場から生活館を(向かって左最上階に宿泊しました)
 

 
 
 

0