学級(授業)の様子
学び続ける 大沢小教職員 その3 〜栃木県教育委員会上都賀教育事務所 新規採用教職員訪問〜
7月15日(火)、上都賀教育事務所による新規採用教職員訪問がありました。5年算数の授業等を参観して指導いただきました。この機会を利用して、他職員も授業を参観し、新規採用職員に助言したり、学校課題研究を進める材料として話し合ったりしました。若手もベテランも、一緒に学び合っていきます。
環境整備も夏休みのうちに
夏休み前から、校内の環境整備のため、職員作業が行われました。長い間使われなくなってそのままになっていた物品を搬出し、必要な物品を使いやすくします。昨年度のPTA奉仕作業では、体育館別棟倉庫の不用品搬出をしていただきました。今回は、校舎内の整備を進めます。
7月25日(金)朝、トラックに椅子やテーブルなど不要になった物品を積み込み、リサイクルセンターに向けて搬出しました。その後は、閉校となった小来川小中学校、日光中学校より、まだまだ使える本校に必要な備品をいただいてきました。暑さ厳しく、行き先では雨にも見舞われましたが、職員で力を合わせ、作業を進めました。今後、さらに、校舎内を整備していきます。
1学期最後の読み聞かせ
7月17日(木)、1学期最後の読み聞かせ。この日も、読み聞かせボランティアさん6名が、各々選りすぐりの本を携えて、お越しくださいました。朝の短い時間ですが、子供たちは楽しいひとときを過ごしました。
読み聞かせを終えたみなさんは、ボランティアルームに戻り、一覧表に書名を記入します。この記録をすることで、担当者がかわっても同じ本を読んでしまわないよう配慮されています。
ボランティアのみなさん、1学期、すばらしい時間を御提供いただきありがとうございました。子供たちだけでなく、私たち職員も楽しみにしています。2学期もよろしくお願いいたします。
新着図書、受付完了!! 〜図書ボランティア&図書委員会〜
7月15日(火)•16日(水)の2日間、図書ボランティアの活動が行われました。4階図書館は冷房もなく暑いため、隣の多目的室で実施されました。1日目は、6校時の委員会の時間に、図書委員会の子供たちとボランティアさん7名で、今年度購入して届いたばかりの本の受付作業が行われました。書名や番号を読み上げながら、間違えないように本に分類番号のシールを貼っていきます。次第に慣れて、手早くできるようになり、予定していた作業が全て完了しました。
2日目は、放課後、2名のボランティアさんが、新しい本を紹介する掲示物を作ってくださいました。お二人とも、初めての経験とのことでしたが、次々と素敵な掲示物を仕上げていきました。これをお手本に、続きは、図書委員がやっていきたいと思います。
今年度は、新たに3名も新メンバーが加わった図書ボランティア。昨年度できなかった図書委員との協働、新たな試み、本紹介の掲示物作成と、大変お世話になりました。これからも応援よろしくお願いします。子供たちが、もっともっとたくさんの本、様々な本との出会いを楽しんでいけますように!!
大沢小楽校の第1学期終業式 〜楽しい夏休みにするために!〜
7月18日(金)、終業式を行いました。前日まで暑さが厳しい日々でしたが、当日は暑さも和らぎ、涼しい1校時に実施しました。3、6年生の児童代表からは1学期に自分ががんばったこと、学級のみんなががんばったこと、夏休みや2学期に向けての抱負などが発表れました。校長からは、「夏休みもこれまで同様『めあて』を立てて、有意義な時間にしてほしい。」と話がありました。また、児童指導主任と子供たちで、スライドを見ながら、「安全な夏休み」にするための決まりの確認を行いました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期間、様々な面で御支援と御協力をありがとうございました。夏休み中も、子供たちが地域の行事等でお世話になることでしょう。どうぞよろしくお願いします。