保健室

保健室

5年 喫煙防止教室

栃木県立がんセンター 呼吸器内科医長の神山由香理先生が5年生に「タバコの本当の話」をしに来てくださいました。
 
 
私はタバコ博士です。                                                            タバコの中には250種類もの「毒」が含まれています。
 
 
 5年生は、ニコチン、一酸化炭素、タールが起こす害を確かめるために、お隣同士で握手をしたり、歯茎の色を見せ合ったり
 
深呼吸したり、心臓の音を確かめたり
 
興味津津の驚きの声や小さな悲鳴、ため息、歓声。興味を持って話を聞き、素晴らしい反応を見せてくれた5年生。
「タバコの本当の話」はちょっと怖くて、勉強になるお話でした。将来にぜひ生かしてもらいたいです。
 
 
 
 

12月の掲示板

12月のテーマはやっぱりクリスマスです。
サンタさんがばらまいたプレゼントは、どこのおうちに届くのでしょうか? 
 
  
 
  
 
冬休みまでもう少しです。
楽しいクリスマスやお正月を風邪等引いて台無しにしないように、手洗いうがいをこまめに行いましょう。

11月の掲示板

今月の掲示板は「収穫の秋」
栗やお芋、カボチャ、キノコ。

 
 
いっぱい収穫しておいしい料理を作りましょう。 
 
 
 
急に寒くなりました。
少しずつ風邪をひいている子供が増えています。
十分な手洗いや外出後のうがい。マスクの着用など、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

10月の掲示板

運動会が終わって、朝晩が急に寒くなりました。
校庭の桜の葉っぱが急に色づき、きらきらはらはらと落ちはじめたのにはびっくり。
桜ばかりでなく、銀杏も色づき始めました。今年は紅葉が早いかもしれませんね。
 
保健室前のせいくらべの木も、後れをとらないように、早速葉っぱを色づかせてみました。

 
 
10月10日は眼の愛護デー。掲示物も眼に関係のあるものにしてみました。 
 
まぶたを閉じると問題が書いてあって、目を開くとその答えが分かります。
どれも眼に関する問題ばかり、よく読んで、目にいい生活を送ってほしいです。 
 
もう一つは「錯視」と呼ばれるものです。
紙に書いてあるものなので、動いているはずはないのですが、よく見るとグネグネ動き出す不思議な絵です。
 
 
 
眼のクイズや錯視の絵の周りに、色とりどりのたくさんの花を飾りました。
いろいろな色や形を組み合わせるのが楽しくて、ちょっと作りすぎてしまったみたいです。
 

8.9月の掲示板

そろそろ運動会です。
色鮮やかな万国旗。力一杯に競技する子どもたち。
 
 
本番では日頃の練習の成果を、青空の下、精一杯に発揮してほしいです。 
 

練習中に大きなけがなどしないように、がんばってください。