Topics
修学旅行 最終日
楽しかった修学旅行も、ついに最終日。
「八つ橋庵」では、みんなねりきり体験に集中していました。
金閣寺では、人・人・人かなりの混雑の中、水面に映る金閣寺もバッチリ。
北野天満宮では、それぞれの進路に向けての合格祈願!
修学旅行 2日目 スタート
今朝は、サプライズ企画第1弾。朝のお散歩。
少し、肌寒いなか10名の生徒が参加しました。
朝の柔らかな日差しの中、お宿の周辺をお散歩しました。
朝食を食べ、班別研修行ってらっしゃい。
修学旅行 IN 奈良
奈良 法隆寺に到着! 「五重の塔高ーい」「薬師如来に病の厄除け」
続いて東大寺。 南大門の寄せ木づくりの「阿吽の像は、圧巻ですね。」
「柱の傷は、鉄砲の痕」
東大寺金堂 戦火に2度も焼かれた大仏殿ですが、もとは、平和の祈りで建立されたのです。
大仏さんパンチパーマではありません「ラホツ」
修学旅行 IN 京都
奈良の歴史を聞きながら、京都の宿へむかいます。
大変趣のある、お宿です。夕方の風は、肌寒さを感じましたが宿の方々の暖かいお出迎えがうれしく感じました。そして、お待ちかねの夕食へ
修学旅行 出発
朝からお見送りありがとうございます
修学旅行 いざ、京都へ
無事、東京駅到着。並びに新幹線に乗車しました。
東京へ向かう新幹線の乗り場で、小林出身の方とお会いし、ご挨拶。
「修学旅行楽しんで、...しっかり学習してきます。」
新幹線の車内で「おやつ」解禁。京都に「いってきまーす。」
修学旅行 新大阪駅到着
昼食では、新幹線
新体力テスト
新体力テストでは、握力、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしを体育館で実施しました。50m走とハンドボール投げは雨のため実施せずに、後ほどシャトルランも含めて体育の時間に実施することにしました。
握力 反復横跳び
立ち幅跳び 長座体前屈
上体起こし
わかくさタイム
水曜日は部活動をなしにして、わかくさタイムを取り組んでいます。わかくさタイムとは、学力向上に向けた取組と生徒会活動などをする時間です。学力向上に向けた取組では、一つは英検や漢検の資格取得を目指す取組で、二つ目は計算力向上のための計算コンクールを実施しています。
英検は2~3級クラスと4級・5級クラスの2つに分け、テキストを使用して学習しています。
漢検は準1級~5級クラスとなっています。各教室とも先生が2名ずつついて支援しています。
学力向上授業公開
とちぎっ子学力向上応援団派遣事業として公開授業を実施しました。県の応援団の先生、上都賀教育事務所の先生、市教委の先生、小林小の先生方が参観してくださいました。
1年生音楽:男女に分かれて歌詞の意味と歌い方について話し合っている場面。
2年生体育:バレーボールのスパイク練習 3年生理科:DNA・遺伝子・IPS細胞についての討論。
※本校では学力向上のための授業改善を積極的に推進していく予定です。