令和3年度までの学校日誌

令和3年度までの猪倉小学校学校日誌

6年生を送る会

6年生を送る会の様子をお伝えします。
今回は、体育館に集まらずに行います。

代表のあいさつなどは校内放送を使いました。5年生教室を放送本部にしています。

メインの活動はゲーム大会です。

11個のゲームを5年生が用意しています。みんなで全部のゲームに挑戦しました。

ゲームが終わると、次の教室に移動します。

約1時間ほどゲームを行いました。

ゲームの後はプレゼント贈呈です。下級生を代表して、2年生が6年生に渡しました。

そして、6年生からのあいさつです。きちんとしたあいさつで、さすが上級生、でした。


細かいところではミスもありましたが、子どもたちが作り上げた新しい形の「6年生を送る会」を無事に終えることができました。

6年生 残り17日です

 6年生も残り17日となりました。昨日は天皇誕生日で祝日でした。3月19日(金)の卒業まで祝日はありません。卒業まで前進するのみです。

 今日の給食は、味がしっかりしみ込んだおでんです。

 今日は、校長室での会食2日目です。向かい合うテーブルの間にはアクリル板があります。(よく見えないかもしれませんが)今日の校長室も明るい雰囲気でした。

 さらに、昼休みには明日行われる6年生を送る会のプレゼント贈呈の練習をしました。これは、2年生からプレゼントをいただいている場面です。

 下校前です。これはスクールガードさんへプレゼントをお渡ししている場面です。

 

 明日の、6年生を送る会は、きっと楽しく、大盛況、大成功になることと思います。感謝の気持ちを忘れずに、参加させていただきます。詳しくはまた明日!!

 

続、6年生を送る会の準備中

6年生を送る会の準備の様子をお伝えします。

先週の金曜日から飾り付けが始まりました。

天井から飾りをつるしたり、壁面にみんなの集合写真を飾ったりしています。

こちらでも4年生がたくさん仕事をしてくれています。

1階と2階の一部ですが、6年生が普段通るところを中心に飾り付けをしてみました。

廊下の様子が少しだけにぎやかになりました。

 

6年生 残り18日です

 今日で残り18日となりました。2月22日は猫の日、そしてショートケーキの日だそうです。カレンダーを見ると、22日の上には15日(いちご)が乗っているからというのがその理由。あー、なるほど。

 今日から、6年生と校長先生の会食が始まりました。校長室で給食を食べることなんて、めったにあることではありません。校長室に向かう6年生も少々緊張気味でした。アクリル板を挟んで、感染症対策もばっちり。

 カメラを向けると、ピースの6年生3人、そして「きゅんです」の校長先生。(かわいい)

 25日には6年生を送る会があります。今日、6年生が音楽室から戻ってくると、5年生が6年教室の前を飾ってくれていました。先週のうちに1階は飾りつけが終わっています。天井からぶら下がったお花が素敵です。

 ん?1階よりもひもが短いぞ・・・ということで5年生に聞いてみました。すると、「背の高い6年生がアタックしないように」とのこと。さすがよくわかってらっしゃる。

 

 昼休みには、来年度の通学班編成もありました。6年生は直接関係はありません。しかし、現班長として今後のことを考え、話合いをしていました。

 

6年生を送る会の準備中(5年生と4年生)

6年生を送る会の準備の様子をお伝えします。
25日の送る会に向けて、日々様々な準備を進めています。
この日はそれぞれの持ち場で準備をしていました。

その1放送の準備

校内放送を教室から放送する準備です。本番でうまくいくでしょうか?楽しみです。


その2飾り付けの準備


体育館の飾り付けができないので、どうにかして校舎を飾り付けようと工夫しています。こちらもうまくいくといいですね。


その3看板作り

校舎を全部使っておこなうゲームのときに、各教室に掲示する看板を作ります。フォントや文字色など「見やすさ、わかりやすさ」をしっかり考えて作っています。


おまけ:リハーサル

こちらは、4年生に協力してもらって、ゲームが計画したとおりに進行するかのテストをしたときの様子です。4年生が1年生役や6年生役になってくれました。
本番まで残りわずかです。残り数日で最後の仕上げに取りかかります。