東原中学校Events&News
生徒会役員選挙 立会演説会・投票
12/20(金)
6校時~ 立会演説会 体育館にて
・会長立候補者
・副会長立候補者
どの生徒も、自分の考えをしっかり話しており、たのもしさが感じられました。
・投票の様子 各学年ごとに投票
厳正に行いました。(投票用紙の受け取り→記入→投票)
(選挙管理委員会の運営の様子)
選挙までの準備がしっかりなされ、滞りなく行うことができました。
全校集会(表彰伝達)
12/18(水)帰りの会後 体育館にて
以下の部活動の大会、作文コンクール、書道展等の入賞について、表彰を行いました。
・ホッケー部男子 関東中学生新人ホッケー選手権大会
・吹奏楽部 県学校音楽祭中央祭
・吹奏楽部1,2年 県北地区アンサンブルコンテスト
・ソフトテニス部 地区1年生大会
・税についての作文
・読書感想文地区コンクール
・下野書道展
おめでとうございした。
研究授業(2-2 音楽)
12/16(月)5校時 音楽室にて
音楽の「鑑賞」の分野での研究授業がありました。
題材は、交響曲第5番ハ短調『運命』(ベートーヴェン作曲)
学習のねらい:各楽章の音楽の特徴から、自分のイメージする呼び名を考えて、この交響曲が『運命』と呼ばれる理由を探ること
・グループごとに割り当てられた楽章の音楽をタブレットを使って聴いて、曲のイメージを感じ取り「呼び名」をつけます。
・グループを組み替えて各楽章のイメージと「呼び名」について伝え合いました。
・グループで伝え合ったことを発表し聞き合いました。皆で共有したことでイメージがさらに深まりました。
・授業の終末に、この交響曲が『運命』と呼ばれる理由について個人で考えました。
授業参観・第2回学校運営協議会
12/12(木)午後
5校時:2学年 親子講演会「命の尊さ~生まれてきてくれてありがとう」
柔道場にて(講師は栃木県助産師会の助産師さん)
6校時:全学年 授業参観
・1年1組 英語「英単語カードを使って、文をつくろう」
・1年2組 国語「文の組み立て~わかりやすい文章にするには~」
・2年 総合的な学習の時間「マイ・チャレンジを終えて~発表会~」
・3組1組 社会「自分たちの好きな商品のキャッチコピーを考えよう」
・3年2組 国語「ビブリオバトル『読書のすすめ』」
【学校運営協議会】14:20~ 2階総合室にて
学校運営委員さん来校。協議の前に、6校時の授業を保護者と一緒に観てもらいました。
その後、「2学期の学校教育活動」について学校側と地域コーディネーターさんから報告し、それらをもとに協議しました。
あいさつ運動~日光アイスバックスとともに~
12/11(水)8:00~
「あいさつとマナーのよい学校」の実現に向け、生徒会各委員会で、登校時の「あいさつ運動」を行っています。この日は、その活動に日光アイスバックスの協力と応援が加わりました。