東原中学校Events&News
3年生を送る会
メインイベントは映画鑑賞。
「未来の ミライ」テーマが難しく、職員室では、意見交換が続きました。
生徒にはどう映ったのでしょうか。家族の絆?運命と出会い?
3年生入場!たくさんの拍手に囲まれて。
くす玉上手にわれたかな?
花のアーチをくぐって退場でした。
「未来の ミライ」テーマが難しく、職員室では、意見交換が続きました。
生徒にはどう映ったのでしょうか。家族の絆?運命と出会い?
1年 親子レクリェーション
2月8日(金)に1学年親子レクリェーションが行われました。内容は「猿まわしの講猿」です。日本古来の伝統芸能である猿まわしに触れ、職業としての視点から猿まわしを見ました。もちろん親子で楽しい時間と場所を共有できました。
日光さる軍団の松川様 どうもありがとうございました。





誤字の訂正です。「講演」の文字が間違っていました。訂正申し上げます。
日光さる軍団の松川様 どうもありがとうございました。
誤字の訂正です。「講演」の文字が間違っていました。訂正申し上げます。
2年 立志記念行事 ディズニーアカデミー
東京ディズニーリゾートを『遊ぶ場所』ではなく、『働く』という視点で訪れました。
東京ディズニーシー(以後TDS)では、どうして「いらっしゃいませ」と言わず、「こんにちは」と挨拶するのでしょうか。従業員を『キャスト』、お客を『ゲスト』と呼ぶのはなぜでしょうかなどから始まり、コミュニケーションのポイントなどを学んできました。テキストとして使用した冊子は著作権の関係上、お見せできないのですが、生徒達は「あいさつ」「スマイル」「言葉遣い」「アイコンタクト」を学んでから、TDSを楽しんできました。


東京ディズニーシー(以後TDS)では、どうして「いらっしゃいませ」と言わず、「こんにちは」と挨拶するのでしょうか。従業員を『キャスト』、お客を『ゲスト』と呼ぶのはなぜでしょうかなどから始まり、コミュニケーションのポイントなどを学んできました。テキストとして使用した冊子は著作権の関係上、お見せできないのですが、生徒達は「あいさつ」「スマイル」「言葉遣い」「アイコンタクト」を学んでから、TDSを楽しんできました。
今年を漢字ひと文字で表すと
1年生では、今年をひと文字で表現しています。みらい科や学級活動を使ってどんな意味があるのか。どんな希望が託されているのか発表しました。いろいろな願いが託されていますね。よい年になりますように。

新元号は?
教室や廊下に掲示されるものは様々です。3年生では国語で漢字の勉強の発展的課題として新元号が何になるか予想を立てました。「なるほどお~」とうなづける作品から「それは絶対にないなあ」までいろいろとありますが、一部紹介させていただきます。

よい名前がつき、人々にとって2019年がよい年でありますように。
よい名前がつき、人々にとって2019年がよい年でありますように。