東原中学校Events&News
ホテル到着・夕食
ホテルにチェックインして、すぐ夕食となりました。ビュッフェ形式で、好きなメニューを選びながら、班ごとに食事を楽しみました。
平等院見学
京都府宇治市の平等院を見学しました。10円玉で有名な鳳凰堂の前で写真を撮りました。
東大寺見学
昼食後は、東大寺南大門・大仏殿を見学しました。ガイドさんの案内で、大仏等を見学した後、班別活動をしました。
奈良で昼食
奈良公園近くの天平倶楽部で、昼食を取りました。ご飯をおかわりするなど、しっかり食べて午後の活動に備えました。
京都行きの新幹線で
京都行きの新幹線で、おやつを食べたりトランプをしたりしながら、楽しく過ごしています。
修学旅行(1日目):出発式
6月5日(木)、宇都宮駅で修学旅行出発式を行いました。これから東京駅に向かいます。
令和7年度 生徒総会
5月30日(金)、体育館で生徒総会が開かれました。生徒会長あいさつの後、議長団が選出され、議事が進行しました。まず、生徒会本部役員から令和6年度生徒会決算報告・活動報告、令和7年度生徒会予算案・生徒会具体的活動案及び年間活動計画について、各専門委員会委員長からは年間活動計画について報告されました。今年度新たに取り組む活動もあり、よりよい学校生活に向けて活発な生徒会活動を期待しています。
3年修学旅行・2年遠足事前学習
5月29日(木)、3年生修学旅行、2年生遠足の事前学習が行われました。実施1週間前となり、しおりを見ながら、先生方や実行委員が旅行日程や注意事項等を説明しました。生徒はメモを取りながら、真剣に説明を聞いていました。みんなで協力し、思い出に残る行事にしていってほしいと思います。
海外からの学校訪問
5月21日(水)、タイのKalasin大学の先生方が本校を訪問しました。地域の方からの依頼で訪問を受け入れ、5名の訪問者が授業を参観しながら、校舎内を見て回りました。生徒が集中して授業を受けている様子に感心していました。
令和7年度 第1回学校運営協議会
5月20日(火)、今年度の第1回学校運営協議会を開催しました。はじめに、市生涯学習課様より学校運営協議会委員任命書が交付されました。その後、委員さんが校内を巡回し、授業の様子等を見ていただきました。
今回は第1回目ということで、校長より学校経営方針の説明があり、委員さんからの質疑の後、経営方針の承認をいただきました。その他、様々なご意見やお話を伺うことができ、有意義な会となりました。今後ともよろしくお願いします。
生徒会 あいさつ運動
5月12(月)~16日(金)にかけて、生徒会活動方針「あいさつとマナーのよい学校」の推進に向けて、生徒会各委員会が1日交代で昇降口に立ち、あいさつ運動を行いました。当番の生徒から登校してきた生徒へ元気にあいさつする姿が見られ、気持ちよく1日のスタートを切ることができました。
令和7年度 PTA常置・学年・運営委員会
5月13日(火)18:30より、PTA常置・学年・運営委員会が開催されました。全体会の後、各常置委員会・学年委員会に分かれて、今年度の委員長・副委員長、事業計画を話し合いました。全体会で報告があった後、運営委員会が開かれ、今後の日程等の確認をしました。お忙しい中ご参加・ご協議いただき、ありがとうございました。1年間、よろしくお願いします。
東日本中学校ホッケー日光大会
5月4日(日)・5日(月)、日光市ホッケー場において東日本中学校ホッケー日光大会が行われ、男子ホッケー部・女子ホッケー部が参加しました。男女ともに予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに進出しました。男子ホッケー部は14チーム中、第3位、女子ホッケー部は13チーム中、準優勝というすばらしい成績でした。練習の成果を出し切り、最後まで粘り強く戦う姿が印象的でした。御指導いただいたコーチの皆様、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練の実施
5月7日(水)5校時後に避難訓練を実施しました。年度始めの訓練の目的は、避難経路や集合場所、避難時の行動、点呼方法等の確認です。避難指示の放送後、速やかに避難の練習をすることができました。実施後に、災害時はどのような対応をし、どのように避難すればよいか等を振り返りました。
鬼怒川ソフトテニス大会
4月29日(火)、日光市運動公園で行われた鬼怒川ソフトテニス大会において、女子優勝を果たすことができました。日頃の練習の成果を十分に発揮した生徒達を頼もしく思います。あたたかい励ましの応援をありがとうございました。
授業参観・PTA総会・学年PTA
4月28日(月)、授業参観・PTA総会・学年PTAがありました。授業参観は担任の授業で、総合的な学習の発表等の内容でした。その後のPTA総会では、PTA・手をつなぐ親の会・文化体育後援会のR6年度事業や決算報告、今年度の事業計画案や予算案が審議されました。また、新旧役員のあいさつ、PTA功労者表彰が行われました。お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、運営していただいたPTA役員の皆様、大変お世話になりました。
交通安全・防犯教室
4月22日(火)、校庭において交通安全・防犯教室を行いました。講師として日光市役所生活安全課・日光市トラック協会の皆様をお招きし、講話を聞いたり実演を見たりして交通安全とSNS等の防犯について学びました。
交通指導員さんから、交差点で人が車に巻き込まれてしまう原因や飛び出しによる事故の危険等について、トラックの実演を交えながら教えていただきました。今後も、登下校時の安全に気をつけて通学してほしいと思います。
学力調査の実施
4月17日(木)に、一斉の学力調査:3年生は全国学力・学習調査、2年生は県とちぎっ子学習状況調査、1年生は市NRTテストがありました。3年理科のテストはCBT(タブレットを使ったオンラインテスト)だったので、14日(月)に実施されました。
3年生は国語・数学・理科の3教科、1・2年生は5教科でテストが実施されました。どの教室も真剣に取り組む生徒の姿が見られました。
3年理科 全国学力・学習状況調査CBTの実施
4月14日(月)、3年生において理科の全国学力・学習状況調査が行われました。理科はCBT(タブレットを活用したテスト)での実施のため、他の教科とは別日に行われました。(他教科は17日に行われます。)通信が途切れる場面もありましたが、無事実施することができました。
新入生歓迎会・部活動紹介
4月11日(金)、生徒会主催による新入生歓迎会を行いました。各専門委員会の代表による委員会活動の説明や生徒会役員による生活のきまりの説明、各部活動による部活動紹介など、入学したばかりの1年生にわかりやすく伝えようとしていました。その後の部活動見学には、早速一緒に活動する1年生の姿が見られました。