東原中学校Events&News

東原中学校Events&News

令和2年度PTA総会及び学年PTA中止のお知らせ

 4月21日(火)に予定しておりました「令和2年度PTA総会及び学年PTA」の中止を昨日行われましたPTA役員会において、決定いたしました。また、総会議案については、書面をもって賛否の表決を行うこととなりました。
 つきましては、4月15日、16日の生徒登校日において、お子様を通して総会資料と表決書を配布いたしますので、第2回目の登校日に表決書をご提出いただきますようお願いいたします。

学校再開の中止について

 本日、学校を再開いたしましたが、日光市新型コロナウイルス対策本部の決定により、4月13日(月)より再び2週間の臨時休業に入ることになりました。
 ・4月9日(木)は、予定通り入学式を実施し、給食を食べての下校となります。
 ・4月10日(金)も給食を食べてからの下校となります。
   本日、在校生には、文書を配布いたしました。
    ↓↓↓ こちらからも確認できます。
  日光市より保護者様宛.pdf

  学校より学校再開中止の通知.pdf

お世話になりました。

 年度末の異動で、10名の教職員が転出・退職することとなりました。
 3月30日、本来なら離任式を実施する予定でしたが、残念ながら生徒たちにあいさつすることができませんでした。また、保護者の皆様にはメールでお知らせしましたが、地域の皆様にはお伝えできませんでした。
 改めてお礼申し上げます。地域・保護者の皆様、そして生徒の皆さんのおかげで、東原中学校で精一杯勤務することができました。本校のますますの発展と皆様のご健康・ご活躍をお祈りしております。本当にありがとうございました。   学校長

 大塩校長  退職(小林中・藤原中 初任者指導)
 大橋教頭  日光市立今市中学校へ
 小野教諭  日光市立落合中学校へ
 本間教諭  日光市立大沢中学校へ
 秋元教諭  上都賀教育事務所へ(指導主事)
 福田教諭  日光市立今市中学校へ(初任者指導)
 木村事務長  退 職
 西野指導助手 日光市立下原小学校へ
 阿久津調理員 日光市立轟小学校へ
 土沢スクールカウンセラ  日光市立大沢中学校へ   ※フルネームは避けています。

新型コロナウィルス感染予防に関するお知らせ

 新型コロナウィルス感染予防に関する情報が届いておりますのでお知らせします。
  保護者の皆様へ.pdf 感染症対策リーフレット.pdf 
  外出時の注意.pdf  家庭内で注意していただきたいこと.pdf
 感染の状況が毎日報道されていますが、気をつけるべき点も明確になってきています。感染拡大防止のため、引き続きご協力ください。

 ◇関連情報ホームページ
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省HP)
       https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
・新型コロナウイルス感染症対策の対応について(内閣官房HP)
  http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP)
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・新型コロナウイルスに関する情報(県HP)
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kouhou/korona.html

・日光市のホームページにも関連情報がアップされています。

R1年度 卒業式終了

例年と少し趣の異なる卒業式となりましたが、厳粛な中に温かい思いのこもった卒業式を行うことができました。在校生に見てもらおうと思いますのでいつもより写真が多くなっています。

卒業生入場です。


国歌斉唱はなく、国歌演奏を聴き、卒業証書授与となります。

学校長式辞の後、生徒を代表して会長が送辞を読み上げ・・・

前会長が答辞をしました。その途中で卒業生合唱(式歌)を歌い、閉式になりました。

卒業生退場です。

学級活動のあとは記念撮影をして解散となりました。

卒業式の予定

保護者の皆様へ
 本校の卒業式は、卒業生、在校生代表2年生徒会役員4名、職員、保護者のみで行います。日程は以下の通りです。
 卒業生登校  8:30~ 8:45
 保護者受付  8:50~ 9:10
 卒業式    9:30~10:30(短縮して実施)
 式後集合写真撮影
 卒業生見送り 11:35
※保護者の参加は原則1名とします。
(最大2名としますが、参加制限の趣旨をご理解の上、なるべく1名でお願いしています)
※参加者氏名を確認しています。
(感染症発生の場合に備え、感染経路を確認できるようにするためです)

通常とかなり違った卒業式になりますが、生徒への祝福の気持ちを第1に考え、温かい式にしたいと考えています。ご協力をお願いします。

加湿器を購入させていただきました。

 インフルエンザ予防のためにも加湿を各教室で使用していましたが、経年劣化が進み、加湿機能が落ちてきてしまいました。そこで年度末のPTA運営委員会にお諮りし、PTA教育振興費から特別に加湿機を購入させていただきました。極めて性能がよく、最大稼働させると機械の周囲が濡れてしまうくらいなので、調整して使用しています。

立志式

 保護者の皆様に来校いただき、福田智久山先生をお迎えし、立志式を行いました。
保護者の皆様には、全体合唱「校歌」「夢の世界」をお聞きいただきました。それとサプライズもひとつ。(内緒)また智久山先生からは「一所懸命」「人生は思い通りになる」「失敗を乗り越えやすくする言葉」「失敗はみらいへの第一歩」「自分で自分を磨く」などなど、中学2年生にとって示唆を多く含むお話をいただきました。
生徒進行で式を進めます。
生徒の意見発表も終わり


全校合唱は「夢の世界」です


 智久山先生から講話をいただき・・・


集合写真も撮りました。保護者の皆様、智久山先生、ご協力ご指導ありがとうございました。

2年 立志記念行事スキー教室

 2年生は、立志式の記念行事としてスキー教室を開催しました。日光湯元は幻の冬季オリンピック(1936年)の会場になったかもしれないスキー場だとのお話もいただきました。生徒の様子は・・・。


 最初は、不安だらけの表情でしたが、だんだん楽しくなってきて、お昼のカレーは数分で食べ終えてしまいました。早く午後の滑りを楽しみたくて、スキースクールの先生を迎えに行く班まで現れました。大事をとって休憩した生徒もいましたが、最後まで滑り込み楽しいひとときを仲間とすごしました。

学校評議員会

 みなさんは学校経営を外部から評価するシステムがあるのをご存じでしょうか。もちろん評価するだけでなく、地域の様子を伝えてくださったり、学校への協力もしてくださる組織でもあるのですが・・・。それが学校評議員会です。そして学校を外部からボランティアとしてさせてくださる地域教育協議会という組織もあります。その一端をお伝えします。

※ 学校評議員会

 委員の方に授業参観をしていただいた後に、学校経営についてご意見をいただきました。その主なもの・・・。

1 読書活動の現状と推進のすすめ
2 不登校対策や外部機関との連携について
3 ゲームやスマホ利用の現状と指導について
4 学力について、コンピュータの学習での活用について
などです。

※地域教育協議会
1 学校前踏切付近の生徒の安全について 
 大雨の時、校庭から流れる水が通学路を塞いでしまう。対応策は?
2 いじめについて 現状は? 対応は?
3 授業へのボランティア活動の方法について
4 校庭南側の斜面の緑化について
などでした。2つの会議とも本当に学校のことをよく考えてくださり、大変ありがたいです。

道徳科 授業研究会

道徳が教科となり、年度末には文章による評価も行われます。今年の最初の研修会は、2年2組で「ライバル」という教材を使った研究授業を行いました。

 生徒達は小グループで熱心に意見を交換試合ながら、友情について考えていました。

篆刻(てんこく)美術科より

 3年生の美術は篆刻の授業でした。比較的柔らかい石を彫り上げて、オリジナル「はんこ」を作ります。なかなか味のある作品が多く見られました。年賀状に押してくれるといいですね。(まだ仕上がっていなかったみなさん。掲載できず申し訳ありません)

ビブリオバトル(知的書評合戦)

 2,3年生の学習では読書週間の終わりにビブリオバトルが行われました。
私がお邪魔したのは3年1組 5人のグループで自分のお勧めの一冊を紹介していました。
 全員発表の後で班の代表をきめたのですが、決まったあとにそれぞれの生徒が自分の一冊を大切に抱える姿が印象的でした。

ちなみにクラスのチャンプ本は
 3年1組 雨心中(唯川 恵 著)     
 3年2組 フォルトゥナの瞳(百田尚樹 著) 
 2年1組 かくしごと(住野よる 著)   
 2年2組 三日間の幸福(三秋縋)
でした。

避難訓練実施(煙に巻かれる体験も)

 12月6日(金)今市消防署予防課の方々にお世話になり、避難訓練が実施されました。生徒は2分ほどで避難を完了。その後で煙の怖さを体験する機会に恵まれました。署員の方による説明だと「煙は横(水平)方向へは、人が歩く程度の速さで広がりますが、垂直方向には全力で走るより速い。」とのこと。また、「有害物質も多く含まれ、屋上へ逃げる前に意識を失ってしまう。」ことなどもお話いただきました。
 いざというときの安全な行動が選択できるように学習しました。


資料:煙の速さについて(東京消防庁のHPより抜粋)
 垂直方向に毎秒3から5m
(1分間に180m~300m上昇)
 水平方向に毎秒0.5から1m(同30mから60m拡散)

もうすぐ師走

 今日から期末テストに向けて、3日間の部活動停止期間です。寒さが増す霜月ですが、学校は今こんな風景に囲まれています。

左:紅葉と銀杏の絨毯  中央:なぜかツツジが数輪咲いてます 右:ボケの花
 
左:テニスコートから校舎を望む   右:フォックスフェイスの生け花

この他にも、ユリ、ヤマジノホトトギス、お茶、寒椿なんかも咲いています。いよいよ冬支度ですね。    

文化際! Bloom ~みんなちがってみんないい。唯一無二の大祭典~

 今年も、熱気に満ちた合唱コンクールを経て、吹奏学部演奏、有志発表と楽しく充実した文化祭を開催することができました。生徒の力の結集を見た思いです。保護者・地域の皆様、観覧、応援ありがとうございました。

書道展示や理科研究展示、保健委員会のミニ健康診断から始まり・・・


少年の主張発表、英語スピーチコンテスト出場者の発表、ラピッド市ホームステイ体験報告・・・


マイチャレンジ発表と続きます。そしてどうしてもやらなくちゃならない気合い入れ!


メインの合唱コンクールでクラスごとの熱唱へ。


午後は和やかに吹奏楽部の演奏に始まり、有志発表です。珍しい男女ユニットも出現。

歌や剣道部の笑点、ピアノやエレクトーン演奏のエンディングへ。


昼休みにはPTAバザーも開催されました。バザー用品を出品してくださったみなさんありがとうございました。

熱の入る合唱練習!


 昼休みの合唱練習風景です。最近の天候とは裏腹に中学生の素晴らしい歌声が響く、爽やかな時間が校舎を流れていきます。
 合唱の完成具合は・・・?少しまだ硬さが残っているかな。一生懸命「声を出そう」「しっかりした発音をしよう」という気持ちが伝わってきます。言葉に気持ちが乗るまでもう少し。がんばれ!

1年 奥日光自然探索




 いろは坂を上るときは、バケツをひっくり返したような雨。バスのワイパーが効かない状態でした。ところが湯の湖畔につくと嘘のように雨がやみ、青空が出迎えてくれました。日光インタープリターのみなさんから説明をいただきながら、ラムサール条約締結の戦場ヶ原を散策してきました。ガイドの皆様ありがとうございました。

図書ボランティア

 本校では図書ボランティアが活動してくださっています。新刊図書の分類ラベルを作成し、図書委員会が活動する下準備をしてくださいました。ありがとうございました。次の学校ボランティアは、プランターの植え付け(美化委員会と活動)と家庭科の料理実習(2年生ハンバーグ作り)を計画しています。

歯と口の健康について(学校保健委員会)



 保健委員会による「歯と口の健康について」の校内アンケート分析発表がありました。
そして、いつまでの健康な歯で元気よく生活するために、ブラッシングや歯科矯正、歯周病などの病気について詳しくお話をうかがいました。
 学校歯科医の小林先生どうもありがとうございました。

運動会

9月5日(木)運動会日和の中、生徒一人一人が競技し、裏方をし、役割を果たし、輝きました。

保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。

運動会延期等の対応について

  1. 日時 令和元年9月5日(木) 午前8時30分~午後3時
  2. 給食の有無について(表は上から下にご覧ください)
  5日実施のとき 5日延期、
 6日実施のとき
 5.6日が延期、
9日実施のとき
 5日(木) 運動会実施 
お弁当
 6日の時間割で授業 お弁当持参 6日の時間割で授業 お弁当持参
 6日(金)通常授業
給食
 
 運動会実施
お弁当
9日の時間割で授業 給食あり
 9日(月) 通常授業
給食
 通常授業
給食

 非公開(保護者には公開)で運動会実施 給食あり

3.その他
 実施のときは午前6時に花火で合図します
 延期の時はメール配信します。

運動会の旗のイラスト小

第2学期始業式

学年代表の生徒意見発表がありました。

1年 齋藤さん
 一日も欠席しないで、決まった時間に起きて、規則正しく生活したい。
 話したことのない友達とも良いコミュニケーションを取れるようにしたい。
2年 池田さん
 広島派遣で原爆の恐ろしさと平和の大切さを学んだ。
 運動会、文化祭など積極的に関わり、1年生を引っ張れるようにしたい。
3年 手塚さん
 入試は夢に向かう第一歩。しっかり取り組みたい。
 仲間を大切にし、一分一秒を大切にして思いでづくりをしたい。
 つらい思いは自分だけではない。友達と励まし合いチームとして受験を乗り越えたい。

学校長からは「2学期の目標を明確にし、努力と協力で自分を伸ばす学期にしてほしい。」と
お話いただきました。

PTA親子奉仕作業

 朝7時から奉仕作業が開始されました。校庭の除草を始め、テニスコート南の側溝やJR線路側や校舎前の側溝清掃など、たくさん作業に取り組んでいただきました。何年もの間蓄積された土砂は一日では取り除けませんでした。また、来年もお願いいたします。ありがとうございました。

東原カップ

例年と内容を大きく変えて、東原カップが開催されました。
 生徒会・代表委員で話し合いを重ね、新しい試みに挑戦しました。
競うことより、話し合いを通じて共通点を見つけ、合意を重ねて大会を開けたことがすばらしいのだと思います。3年生は、きっと運動会・文化祭合唱コンクールで、下級生にその実力を見せてくれることと思います。
一致そろったジャーンプ!
8の字跳びは今三小のお家芸!?
優勝は2年1組でした。

7月オープンスクールと女子スラックス

オープンスクールのお知らせです。
7月××日(期日は、生徒に配付したプリントでご確認ください。)
5校時 授業参観 内容 午後1時40分より
☆1年 「性の多様性」 体育館 秋元教諭
☆2年 「社会科 身近な歴史を調べよう」 柔道場  
   中山教諭 歴史民俗資料館館長 片根様、学芸員 福田様、齋藤様
☆3年 「思春期の心と体」 図書室  菱沼保健師様 

○本校女子制服はスカートしかないのですが、来年度からスラックスの着用もできるように検討中です。動きやすさ、寒さ対策、自転車通学対応、1年授業参観で行われる性の多様性にも対応できるようにと考えています。ダブルの上着(女子用)と女子用のスラックスの写真です。男子用に比べて少し腰回りの裁断が違うようでした。

地域教育協議会


 本校には「地域教育協議会」という組織が位置づけられています。「地域全体で学校教育を支援する体制を整える」という趣旨で設立されている組織です。6月12日に第1回の協議会が開催されました。

 左の写真は、地域コーディネーターを引き受けてくださる北村様に委嘱状をお渡ししているところです。右の写真は、本校玄関に飾られている生け花で、これもこの組織の活動のひとつとして大竹様が学校を彩ってくださっています。
 また、学校側から「運動会の女子種目で使う竹がほしい」と相談しましたところ、早速、委員の方が竹を届けてくださいました。

 7m程度の竹が1ダース。竹って伐採して枝を払うのはとても大変なんです。福田様ありがとうございました。今年の女子種目はさらに熱く盛り上がりそうです。

修学旅行

旅行先から画像が送られてきました。鮮明な画像は掲載できませんが、雰囲気を味わっていただけたら何よりです。


盲導犬体験(1年)


「いちご」ちゃんをはじめ3頭の盲導犬が来てくれました

1年生を対象に「盲導犬教室」が開催されました。盲導犬のかわいらしさに生徒はメロメロ。ですが肝心なことはしっかり学びました。盲導犬はパートナーでなく「体の一部」とのこと。街角で視覚しょう害をもつ方にお会いしても、適切に対応できそうです。

スケアード ストレート

交通教室 スケアード ストレート (恐怖 まっすぐ!?)
 その意味は 
 恐怖を実感することでそれにつながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを体感させる教育方法です
とのこと。
 本校でも開催されました。翌日の「なみき」には
「事故がよく再現されていて、『本当に怖い』ということがよく分かりました。」
「生で見てテレビで見るよりずっと怖かった。気をつけようと思いました。」
「最初に人形がひかれるのがとても怖かった。」
などの感想が聞かれました。児童生徒の交通事故がなくなるよう生徒とともに安全教育に努めて参ります。地域の皆様も交通事故防止にご協力ください。


今回特に印象に残ったのは「アイコンタクト」です。運転手が歩行者を認識しているかアイコンタクトをとり、事故を防ぐように努めてほしいとの事でした。みなさんもぜひ実践をお願いします。

生徒総会

令 和 元 年  百 戦 錬 磨
~ Do your best for everything   ~


今年の生徒会スローガンに決定しました。
総会の各議題は、事務局の提案どおりに了承されました。その他の質疑応答では
・教室の時計とチャイムが一致するようにしてほしい。
・置き勉の検討をお願いしたい。
・意見箱の設置方法や利用方法について
・教室の窓に網戸の設置をしてほしい。
・トイレのスリッパが乱雑にならないよう工夫してほしい。
・一階女子トイレ外側にカーテンなどの目隠しがほしい。
などの意見が出されました。生徒会本部役員は、生徒会ですぐ対応できるものと、予算が必要なものがあるので、先生方と相談しながら解決できるものに取り組みたいとの回答をしていました。

熱心に質疑応答をする生徒たち。

入学式



 本校に新しく54名の新入生を迎えることができました。入学式後はクラスごとの記念撮影、そして保護者の皆様の初参観で学級活動を行いました。

離任式



 離任される先生方に、生徒を代表して柳原さんが挨拶しました。
 先生方からは、ひとりひとりからご挨拶をいただき、生徒に送られ体育館を後にしました。
 また、多くの卒業生(高校生)と保護者の方も来校いただき、別れを惜しんでいかれました。ありがとうございました。転出される先生方のご活躍をお祈り致します。

修了式


 本日は修了式でした。「修める」とは何かを身につけること。学校長講話でお話がありました。生徒達はこの一年でどんなことを身につけたのでしょうか。学業を修めたり、人と向き合うことを学んだり・・・。
 生徒代表の作文発表では、2年大塚さんと1年矢野さんが1年を振り返って次年度の抱負を述べていました。
意見発表
修了証をいただきます。

会場は3年生がいないので広々とした感じに。歌声も少し寂しくなっていました。あらためて3年生の存在感の大きさを感じました。

卒業証書授与式

 多くの来賓の皆様と保護者の皆様、在校生と全職員に祝福されて『平成30年度 卒業証書授与式』が行われました。

3学年職員が一礼して入場完了
一人一人に証書を授与!
学校長祝辞


来賓やPTA会長のご挨拶をいただき
送辞、答辞と粛々と進みます
感謝の気持ちを歌声にのせ
担任が先導して卒業生退場
在校生と保護者に見送られました。
雨も上がり、名残惜しそうに学び舎を後にしました。

PTA運営委員の皆様の了解を得て・・・。

 過日行われましたPTA運営委員で、音楽室のカーテン修繕に教育振興費を使わせていただく了解をいただきました。本校は、校舎が南東に向いているので南西から入る太陽光がまぶしいという現象が起きます。2年生(三階)の廊下の突き当たりにもカーテンがありますが、音楽室も下の一枚目にあるように入口上部にもカーテンをつけさせていただきました。貴重な会費をこのように使わせていただきましたのでご報告いたします。ありがとうございました。

3年生を送る会

 メインイベントは映画鑑賞。
「未来の ミライ」テーマが難しく、職員室では、意見交換が続きました。
生徒にはどう映ったのでしょうか。家族の絆?運命と出会い?

3年生入場!たくさんの拍手に囲まれて。
くす玉上手にわれたかな?
花のアーチをくぐって退場でした。

1年 親子レクリェーション

 2月8日(金)に1学年親子レクリェーションが行われました。内容は「猿まわしの講猿」です。日本古来の伝統芸能である猿まわしに触れ、職業としての視点から猿まわしを見ました。もちろん親子で楽しい時間と場所を共有できました。
 日光さる軍団の松川様 どうもありがとうございました。

誤字の訂正です。「講演」の文字が間違っていました。訂正申し上げます。

2年 立志記念行事 ディズニーアカデミー

 東京ディズニーリゾートを『遊ぶ場所』ではなく、『働く』という視点で訪れました。
 東京ディズニーシー(以後TDS)では、どうして「いらっしゃいませ」と言わず、「こんにちは」と挨拶するのでしょうか。従業員を『キャスト』、お客を『ゲスト』と呼ぶのはなぜでしょうかなどから始まり、コミュニケーションのポイントなどを学んできました。テキストとして使用した冊子は著作権の関係上、お見せできないのですが、生徒達は「あいさつ」「スマイル」「言葉遣い」「アイコンタクト」を学んでから、TDSを楽しんできました。

今年を漢字ひと文字で表すと

 1年生では、今年をひと文字で表現しています。みらい科や学級活動を使ってどんな意味があるのか。どんな希望が託されているのか発表しました。いろいろな願いが託されていますね。よい年になりますように。

新元号は?

 教室や廊下に掲示されるものは様々です。3年生では国語で漢字の勉強の発展的課題として新元号が何になるか予想を立てました。「なるほどお~」とうなづける作品から「それは絶対にないなあ」までいろいろとありますが、一部紹介させていただきます。

よい名前がつき、人々にとって2019年がよい年でありますように。

ネット美術館


 美術科の授業では、篆刻を作成していることを、以前お伝えしました。そこに墨絵が加わり落款として使用することになったのです。


なかなかの出来ではありませんか。3年生お疲れさま!!

プランター植え付けボランティア

 本校には、東原中学校地域教育協議会という学校支援ボランティア組織があります。今回は、3月の卒業式に向け、花いっぱい活動としてパンジー等のプランター植え付けをお願いしました。
社会福祉法人 すかい様より購入させていただきました。
これを ↓ 生徒会の美化委員会の活動とコラボして作業をすすめ・・・

きれいに植え付けます。みなさんお疲れさまでした。


協力いただいた有志の方々です。ありがとうございました。

平成30年度 第3学期始業式

 三学期が始まりました。多くの3年生は、冬休み中に私立高校の入試を終え、始業式に臨みました。また、式では3名の生徒が3学期や今年の抱負を語りました。ほんの1行だけですが、発表の内容をお伝えします。

「普段の生活からあいさつやマナーをしっかりとして、きちんとした態度で3年生を遅れるようにしたい。」1年 山本  
「『緊褌一番』(きんこんいちばん)という抱負を定めました。気を引き締め十分な覚悟をもって事にあたるということです。」2年 須田
「勉強を教えていただきありがとうございます。必ずプロ選手になって家族や先生方に恩返しをします。」3年 吉野

第2学期終業式

 82日間の長い第2学期が終了します。本日(12月25日)は終業式でした。式では、生徒を代表して3人の生徒が今学期を振り返って発表しました。印象に残った部分をご紹介します。
 「もっと周りをみて行動することが大切」「自分自身の学習方法を振り返り、今まで以上に学習に励みたい。」 1年 池田さん
 (3学期は)「あたりまえのことをあたりまえにやって、周りや先のことを見渡しながら生活する」 2年 伊原さん
 「受験は自分の将来に関わる第一歩」「たった一度きりなので体調にも気を使って万全の態勢で臨みたい」 3年 野口さん

それぞれの生徒のみなさんが、良い年を迎えられるよう祈念いたします。

生徒会役員選挙 & 立会演説会

 今年も生徒会役員改選の時期となりました。選挙ポスター掲示や立候補者の政見放送・責任者の応援演説の放送(給食時)を経て、13日(金)に体育館で立会演説会が開催されました。今年度は、あらかじめ議題を決め立候補者をパネラーにしたパネルディスカッションを行いました。
 今回の議題は「思いやりのある学校にするために」です。パネラーの基調発言をもとに、聴いていた生徒からはいろいろな質問がだされました。立候補者は真摯に答えていて、大変すばらしい演説会となりました。







ちなみにこの投票箱、かつて選管で使われていた本物を譲り受けた物です。

応急手当講習会

2年保健体育科では、応急手当を学習します。今日は今市消防署の加藤さんをはじめ4名の消防士さんにご指導をいただきました。
まず開会行事です
班ごとに説明を聞いて
実習開始です。
ちゃんと5cm押せるかな?
AED使えますか。装着してください。
「胸骨圧迫がなんで大切なのかわかた。」「たくさんのひとの協力があることでその人の生存率が上がる!」などの振り返りを生徒は記入していました。

調理実習

 2年生は、調理実習の時間です。昨年まで本校に勤務なさっていた大栗先生をボランティアティーチャーに迎え、実習しています。今回のメニューは秋鮭のホイル焼きとけんちん汁です。役割を分担し、男女協力して作業を進めます。片付けも時間内です。こうした協働体験が生徒同士の人間関係を紡いでいきます。



先生方に試食していただきました。

邦楽スクールコンサート

「栃木の女性経営者100人」「日光観光大使」「栃木県文化功労者」で知られる 和久文子先生と福田智久山先生、お弟子さんの前川智世先生にお越しいただき、邦楽コンサート&箏(そう)、尺八体験をさせていただきました。

 箏の音色ってすばらしいですね。「琴線に触れる」とはまさにこの琴です。(誤字あり)


  ↑ なかなか音が出ないなあ・・・。

智久山先生からは「本当によくやっていて、すばらしい生徒たちです。」(^o^) とお褒めの言葉をいただきました。

オープンスクール・学年懇談会

 オープンスクールにたくさんの保護者の方をお迎えし、授業を参観いただきました。また、2年生は親子講演会として、栃木県助産師会 助産師の大塚和代先生に「命の誕生」について講話をいただきました。

 ↑ 2年 親子講演会「命の誕生」でお話くださる大塚先生と2年生、保護者の皆様
「自分をもう少し大切にしようと思った。」「祖先のたくさんの人がつないできた命のバトンを無駄にすることなく大切にしていきたい。」「親に反発していてもいいことがない。素直になることも大人への第一歩だと思う」など生徒の感想が聞かれました。
 ←南アメリカ 調べたことを発表(社会科)
←プログラム通り動くかな?(技術科)
←3年 ぬいぐるみづくり 集中できたかな?
←1学年 保護者会

オープンスクール時間割

12月5日(水)オープンスクールの時間割を掲載しました。ご活用ください。

オープンスクール時間割簡易版.pdf

 保護者の皆様にはメールにて連絡いたしましたが、本日(12月5日)の駐車場がいつもと違っています。これは、保健体育の授業で2・4校時にサッカーがあるための移動です。ご理解の上、枠内に駐車いただけますようお願い申し上げます。
 なお、テニスコート並木側は、第三小学校の持久走大会のために駐車場をお貸ししています。必要に応じてご利用ください。

美術(3年2組)篆刻制作中!

 本校は、教職員の人数が少ないため、美術科の先生が常駐せず、週に2回だけ指導のため勤務しています。本日は3年2組の美術の授業にTT(ティームティーチング)で指導に入りました。現在3年生は篆刻(てんこく)に挑戦中です。

集中して文字を彫る生徒
ひたすら握りを形作る生徒
できた篆刻を磨き続ける生徒
 できあがり作品をみると生徒一人一人の個性が出ていて、なかなか味わい深い時間でした。

防犯訓練を実施しました

 スクールサポーターの直井様にお越しいただき、防犯訓練を実施しました。
危機の設定  ナイフを持った不審者が校庭に入り込み、意味不明な言葉で騒いでいる
対   応  複数の教職員がさすまたを持ち、不審者に対応
       校内放送にて教室内へ不審者を入れぬようバリケードを作る
       110番通報(実際にかける:事前通告済み)
       不審者を引き渡し、バリケードを解く
講   話  不審者につかまれたときの対応方法(逃げ方)


直井さんのお話を聞いていて・・・
 ・危ないところ(人)に近づかない。
 ・危機に遭遇したら全力で逃げる、助けを求める。
 ・逃げ方(しゃがんで逃げる。バッグを捨てて逃げる等)を身につけておく。
ことが大切だどあらためて感じました。
  また、生徒達はバリケードを作る訓練も行いました。起きてはならない不審者侵入ですが、知識を持っていることで何かの不具合に対応できる力が育つことと思います。

新入生入学説明会

 来年度入学予定の保護者の皆様を対象に、新入生入学説明会を行われました。
・学校長のあいさつ
・本校の学習指導について
・生徒指導について(きまりや部活動等)
・学校諸経費の納入について
などをお伝えしました。現在のところ56名の入学を予定しています。職員一同入学をお待ちしています。

2年 奥日光の自然探索

 ラムサール条約に登録された日光戦場ヶ原を日光インタープリターの方に案内され、4班に分かれ研修を深めました。私の足で約1万5000歩。湿原を歩き奥日光の自然を満喫してきました。生徒達が地元に誇りをもつ体験になっていれば、成功と言えるのではないでしょうか。
 昇降口前で出発式!
インタープリターの方にご挨拶して出発
最後にみんなで記念撮影
ちょっと寒かったけど半袖の生徒も。

PTA研修旅行

東京赤坂方面へ研修旅行へ行って参りました。
凸版印刷の印刷博物館⇒
 
食事会⇒ 誰?
迎賓館赤坂離宮⇒
日本国が国賓を招く迎賓館では、安倍首相や天皇皇后両陛下が、賓客をもてなす場を体験できました。

全国中学校国語研究大会

 北は宮城、南は香川・山口・大分・鹿児島まで県外15名、県内60名の参加者をお迎えし、標記大会が本校を分科会会場として行われました。今市中、大沢中、日光東中でも同時に開催でした。2年1組の生徒たちはご覧の通り、たくさんの参観者に囲まれ、緊張しながらも授業に真剣に取り組んでくれました。


2年1組のみなさん、山本先生、お疲れさまでした。m(_ _)m

「スポーツをする子どもの栄養と食事」

 日本スポーツ協会スポーツ栄養士、管理栄養士の鈴木いづみ先生を講師に迎え、標記の内容で「生き方を考える講演会」を開催しました。
 先生の講演内容をお伝えするのは難しいので、「本日の内容」をお知らせすることにします。
◆栄養フルコース型で食べよう
◆毎日コップ3杯の牛乳を飲もう(運動する男子生徒)
◆ごはんをしっかり食べよう
◆「補食」をとろう
◆朝食は必ずたんぱく質をとろう


「早寝、早起き、タンパク質たっぷりの朝ご飯」
「運動後2時間以内に良質な食事」
「7時間睡眠の確保」
 などなどキーワードをたくさんいただきました。

よい歯の優良学校コンクール

 本校は、栃木県医師会と栃木県歯科医師会より、標記の表彰をいただきました。この賞は「県民に対する歯科保健の普及・啓発を目的として、栃木県・栃木県教育委員会・栃木県歯科医師会の共催で毎年実施しています 」とのことです。賞に恥じぬよう、これからも生徒の歯科保健に努めて参ります。

※保護者の皆様へ
 11月現在 治療指示が出ている生徒      144人
      治療が済み学校へ届けが出ている生徒 75人
 治療率は52%です。永久歯は、はえかわりません。なるべく早く歯科医への受診をお願いいたします。

屋外トイレの Before After

 秋もずいぶんと深まって参りました。屋外の清掃も肌寒く感じる今日この頃です。
 さて、本校の屋外トイレは、昭和59年12月に完成。創立当初から設置されています。先日、屋根の上に桜が育っていることと発見し、清掃できれいにしました。きれいになると外観が気になります。下の写真が屋外トイレのBfore  Afterです。内部もきれいに洗浄しましたので、またきれいに使ってくれると嬉しいです。




 ↓ 野球部の簡易倉庫だって・・・・。

←こんな作業を地道に続けました

!平成最終章! ~夢中!熱中!東原中!


10月26日(金)に東原中 文化祭が開催されました。写真で熱気が伝わるといいです。
理科研究展示  茶道体験
書道展示(地域)絵画・羽子板・紙絵(地域)
広島派遣事業報告英語スピーチ
声の調子を整えて特設ステージで発表
気合いを入れて 緊張しますね PTA合唱   午後は吹奏楽部から始まり
有志発表が   次々と続き
先生も出演し  日頃の様子と全くちがう
生徒の一面を  見ることができました。

生徒の安全のために

 あまり皆さんに知られていないことですが、学校では生徒の安全のため環境整備を常に行っています。例えば、月1回の安全点検を全職員で行い、危険箇所等を修繕しています。また、日光市教育委員会から派遣される業者様が安全上問題である箇所を指摘していきます。指摘いただくだけでなので・・・。
 そこで活躍するのが本校の労務主事です。下の写真は鉄棒の台座部分の不備を指摘された箇所を、土砂を掘り返してペンキを塗ったところです。また、鉄棒上部のペンキ塗り直しもしました。
 生徒の皆さんが快適に学校生活ができるよう、いろいろな裏方さんが活躍していることを知って生活してくれるとありがたいです。


追伸 生徒会総会で提案された男子トイレの鏡を取り付けました。こちらは、市内業者の神山設備様に施工していただきました。(鏡がちょっと特別なものですから)
<<< 今までなかったのが不思議です。

教育実習が終了しました。


 10月1日(月)から3週間、教育実習が本校で行われました。音楽科のI実習生です。本校卒業生ですので、誰なのかおわかりになる方がいらっしゃるかもしれませんね。
 実習生は、1年2組で研究授業を行いました。本校の小野先生、小滝先生の指導のもと無事実習を終了しました。将来本校の先生として着任することがあるかもしれませんね。

教育実習お疲れさまでした。

吹奏楽部定期演奏会開催される


 吹奏楽部の定期演奏会が、去る10月13日(土)今市文化会館にて開催されました。たくさんの保護者の皆様、吹奏楽部OBOG,地域の皆様、他校の生徒の皆様にご来場いただき、盛況となりました。ありがとうございました。



道徳公開授業

 本校では、昨年度より学校課題として「道徳」に取り組んでいます。また、来年度からは『特別の教科道徳』となり評価も導入されます。先生方が実践力をつけるとともに、生徒もみずから考え議論する道徳の実践を進めています。

←先生方も考え議論します。
 日光市教育委員会の先生方からは、「落ち着いた雰囲気で生徒がよく考えている」とお褒めの言葉をいただきました。さらに研究を深めていきます。

危険防止のため涙をのんで桜を伐採しました。


武道場前 桜伐採 本校創立時に植栽されたと思われる桜ですが、安全を第一に考え、泣く泣く伐採させていただきました。数年前には、樹勢が衰え正門側に伸びた幹を伐採していました。その後は残った幹が元気に花をつけていましたが、残った幹の一本が武道場の屋根にバランス悪く載った状態になっていました。このまま放置すると武道場に倒れ屋根をひどく傷める心配があるため、専門業者に依頼し、伐採させていただきました。
 伐採に際しては地域のヨネザワフォレスト様にご協力いただきました。

PTA合唱の練習が始まりました

 昨年に引き続き、PTAは今年も合唱で文化祭を盛り上げていきます。下記の日程で練習しています。申し込みに遅れてしまった方でも、まだ間に合います。練習当日にお越しください。お子さんと共に歌声を楽しみ、思い出になる文化祭にしませんか。

練習会の予定
1 10月4日(木)午後7時30分より8時30分まで(終了)
2   11日(木)午後7時より8時30分まで(終了)
3   18日(木)午後7時より8時30分まで
4   25日(木)午後7時より8時30分まで

練習場所は4階音楽室です。


昨年のPTA合唱の様子です ↓ ↓ ↓

学校保健委員会が開催されました。


今回は「中学生の心の健康について」をテーマに開催しました。
第1部 保健委員会による「東原中生の心の健康に関する意識調査」の発表
第2部 土沢 薫スクールカウンセラーよる講話「みんながハッピーになる人間関係づくり」
 生徒が自分の心をコントロールする方法など具体的にお話いただきました。

H30 中体連日光地区新人大会 結果

・サッカー   準優勝 リーグ戦2勝1敗

・卓  球   団体予選リーグ 惜敗

・剣  道   男子:団体準優勝(県大会出場) 手塚3位(県大会出場)
        女子:惜敗 矢野、福田3位(県大会出場)

・バスケット  予選リーグ敗退

・野  球   一回戦  4-2で惜敗

・ソフトテニス 団体戦 予選リーグ敗退  

        個人戦 斉藤・大塚ペア6位(県大会出場)

 

第35回 運動会

運動会スローガン 「不撓不屈 自分の力を見せつけろ!!」



優 勝 青組(1の2、2の1、3の2)
準優勝 紅組(1の1、2の2、3の1)

学年対抗
1年 優勝2組  準優勝1組
2年 優勝1組  準優勝2組
3年 優勝1組  準優勝2組

PTA玉入れ
優勝:3年  準優勝:1年  3位:2年  

運動会のご案内 (保護者各位)

  1. 日時 平成30年9月6日(木) 午前8時30分~午後3時
  2. 給食の有無について

  6日実施のとき 6日延期、
 7日実施のとき
 6.7日が延期、
10日実施のとき
 6日(木) 運動会実施 
お弁当
 通常授業
お弁当
 通常授業
お弁当
 7日(金)通常授業
給食
 
 運動会実施
お弁当
通常授業 
給食
 10日(月) 通常授業
給食
 通常授業
給食

 非公開(保護者を除く)
運動会実施
給食

3.その他
 実施のときは午前6時に花火で合図します
 延期の時はメール配信します。

運動会の旗のイラスト小

 

第2学期始業式

8月27日(月)第2学期始業式が行われました。学校長講話では
①誰に対してもあいさつとマナーのよい学校にする
②学校生活の基本となる清掃活動をしっかり行う
を取り上げ、お話いただきました。凡事徹底(ぼんじてってい)こそ、2学期のキーワードです。
※凡事徹底=なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うこと。または、当たり前のことを極めて、他人の追随を許さないことなどを意味する(Weblio辞書より)

 二学期の抱負発表では、各学年より代表者が意見を述べました。3年生からは「たくさん間違えて、たくさん質問して、たくさん練習して苦手を克服し」たいとの意思表明がありました。運動会、文化祭を通じてさらに成長し、志望校めざし勉学に向き合えるよう職員一同チームとなって生徒を応援していきます。
 野球部、地区総体優勝!おめでとうございます。

体育館に水道が・・・。


体育館水道昨年度より要望していた体育館の水道が新設されました。熱中症予防にも役立ちますね。部活動、体育の授業、社会体育で活用が期待されます。大切に使ってくださいね。

総体結果です。

地区総合体育大会
 野    球        優勝!
 ソフトテニス・剣道(男女) 予選を頑張るものの決勝進出ならず
 サッカー・バスケットボール 予選を頑張るものの決勝へ進出ならず 
 卓球            団体5位 

県総合体育大会
 ホッケー(男女) 3位
 野球       一回戦 延長に入るも延長特別ルールの中で敗退

※吹奏楽部
 8月8日栃木県吹奏楽コンクールに向け、猛練習中! 

熱中症を防ぎ、充実した夏休みに

熱中症注意目安を設置しました。積極的に活用してください。
1 こまめな給水(のどが渇いてからでは遅い)
2 電解質の補給(スポーツドリンクで)
3 具合が悪そうな友達には休息を呼びかけて!

左 暑さ指数(WBGT)を計測できます。WBGT31℃を超えるときは部活動を中止します。
右 昇降口に設置した温度計です。活用してください。


親子講演会が行われました

 7月11日(水)のオープンスクールに合わせ、親子講演会が行われました。
 1年生は、本校の秋元教諭(日光市人権教育推進教員)から『性の多様性』について学びました。講演会では、性について考えながら個々の存在を認め合うことができることをねらいとして授業を展開しました。
 学習後の振り返りでは、『男だから、女だからと差別をしないで平等にすることが大切だとあらためて分かった。」「会話の中で差別的な用語が出てきたら注意をしてやめてもらうように話そうと思いました。」などの記述がありました。


 3年生は『思春期の心と体』を学習内容として、保健師の菱沼妙子先生にご指導をいただきました。生徒は「異性を大切にしなくてはいけないと思った。」「自分に関係のあることだからきちんとした知識をもたなくてはいけないと思った。」など授業後の振り返りで書いていました。

1年生 水泳教室

 今市スイミングスクールで、2回目の水泳教室が行われました。プールのない本校では、これが最後の水泳の授業になってしまいます。1年生はスクールの先生の話を良く聞いて熱心に泳いでいました。

マイチャレンジ

絵文字:良くできました OKマイチャレンジ
 「働くことの尊さを実感し、社会のためになることを積極的に行う態度を養う」を第1番目の目標として行われました。多くの事業所の皆様にご協力いただき充実した学習が行うことができました。地域に育てられる東原中学校です。


花丸 1年1組で校内道徳研修会を行いました


 白鷗大学の中山和彦先生に「二度と通らない旅人」を教材に『人間としてよりよく生きる喜び」について考える授業を行っていただきました。その授業をもとに職員で研修を行いました。1年1組の生徒はよく話し合い、積極的に意見を出して磨き合う授業を見せてくれました。

PTA運営委員会が開かれました。


  7月2日(月)にPTA運営委員会が開かれ、運動会に向けた準備について話し合いがなされました。また、同日PTA本部役員会で、学校から『PTA会費で総合室への扇風機設置を要望』いたしました。本部役員会で了解いただき、運営委員会で報告していただきました。夏休み前に設置する予定です。
※おかげさまで7月9日には全ての総合室に設置できました。

1年浴衣教室

  田澤ひめ先生、上吉原美知代先生、江田春美先生、蛭田京子先生に来校いただき、浴衣教室が行われました。男子は比較的簡単に装うことができましたが、女子は丈の調節と、帯づくりが加わり、かなり苦心しておりました。さて、その感想は・・・・。写真を見ていただければ分かっていただけますね。鮮明な写真が載せられないのが残念。