ダイアリー2021
明日の卒業式の準備が進んでいます
明日は,小学生2名,中学生6名の卒業式です。昨日はー12℃,今朝もー10℃の寒い朝でしたが,屋根の雪を下ろし,校舎周りの雪をどけ明日の卒業式に備えています。校舎内も鉢花や紙で作った花束などで飾り付けが進んでいます。心温まる飾りつけです。
保護者控室からも教室からも,卒業式会場からも雪景色が見られます。この学校ならではの風景です。準備のおかげで,明日,外は寒くても心温かい卒業式になります。
昇降口でお出迎え 廊下に紙で手作りの花束 保護者控室前の飾りつけ
保護者控室からの雪景色 中3教室からの雪景色 卒業式会場からの雪景色
小学生全員の発表会になりました。
4年生の国語の発表会に3年生も参加することになりました。それを聞いた5年生も6年生も参加をすることになりました。全員参加です。しかも,全員が発表することになり,その時間に空いている小中の先生方も参観しました。
4年生は,家庭学習について小中学生全員にアンケートをとり,その結果をグラフや表にまとめました。小学生と中学生の結果を比較しながら考察をしていました。ゲームのやりすぎについて「チャイムを鳴らして時間になったことに気付かせる」という提案もしていました。
それぞれの学年で学習したことをタブレットを使ったり,画用紙にまとめたり工夫して発表をしていました。お互いに発表者に対して,コメントを書き合いました。良さを認め合えるとてもいい時間をみんなで過ごせました。
4年生に感謝です。ありがとうございました。みんないい発表でしたよ!
4年生が発表練習をしています。 全児童と先生方で発表を聞きました。
弥生の積雪
日曜日からの雪が月曜の朝までに30cmを超える積雪となりました。
昨日は,早朝からの除雪のおかげで県道は交通障害なく通れました。県立高校の受検日で心配しましたが無事に到着したという知らせを聞きホッとしました。
今日は,いい天気なので,昇降口の屋根の雪おろしをして卒業式に備えます。
一日で積もった積雪は30㎝超え 除雪機で横断歩道を開通しました
「絵本の世界を楽しもう!」
3月3日に足利市図書館協議会長の小林靜子先生の講演会「絵本の世界を楽しもう!」を校内で行いました。
たくさんの絵本を読み聞かせやブックトーク,エプロンシアターで紹介してくださいました。小学3年生から中学3年生までが絵本の楽しさ,読書の大切さを学びました。
「やさいのおなか」や「だるまさんの」では,みんなで一緒に考えたり,「ひなまつりにおひなさまをかざるわけ」や「十二支のはじまり」では,なるほどと思ったり,「ウェン王子ととら」では,物語に引き込まれたりしました。
エプロンシアターでは「はらぺこあおむし」を,次々に出てくるあおむしの食べ物にみんな興味津々に見入っていました。
また,小林靜子先生御自身の絵本との出会いや読書への思いのお話を聞きながら,本を読みたいと思いました。
1時間という限られた時間でしたが,とてもいい時間をみんなで過ごすことができました。
小林靜子先生,ありがとうございました。
絵本の読み聞かせ エプロンシアター 振り返りながら楽しむ子ども達
まだまだ冬が続いています。
余寒お見舞い申し上げます
とうとう,校庭のうんていが雪に埋もれてしまいました。低鉄棒は,行方不明です。朝の気温も今週はー10℃以下の日がありました。校舎の北側は,屋根からの落雪が危険なため毎年除雪をしていませんが,今でも3mほどの雪が積もっています。暖房の排気口まで雪が達してしまい,板を使って雪を防いでいます。
季節は雨水を過ぎ来週は啓蟄を迎えますが,校庭の土が見えるのはいつになるのかと屋根の雪下ろしをしながら校庭を見下ろしています。
雪に埋もれた うんてい 屋根の上から見た校庭 校舎北側の様子
3・4年生が教えてくれました!
今日の10時半ごろ,3・4年生が校長室に来てくれました。
「校長先生,鹿がいます。」
3・4年生に案内されて2階のホールに行ってみると数m先に2頭の鹿がいました。
深い雪に足をとられながら,食べ物を探しているようでした。
「もう1頭いるよ。」
3・4年生が奥にもう1頭いる鹿を見つけました。写真を撮って見せようとすると
3・4年生の姿がありません。授業に遅れないように図工室に向かっていました。
ノーチャイムなのにしっかり時計を見て行動している3・4年生の姿の方が
鹿の訪問よりもうれしくなりました。
立春を迎え,お雛様の登場です。
余寒お見舞い申し上げます
立春を迎えましたが,-10℃を下回る寒さと積雪のすごさは変わりません。校舎北側の積雪は2mを超え1階の廊下からでは,裏山の様子も雪で阻まれ見ることができません。
そんな中にも,校舎内では春を感じています。
手作りのお雛様が登場しました。蛤を使ってのひな人形が1階廊下の2か所に飾られています。三人官女も五人囃子もいます。一つ一つ見ていると手作りの良さを感じて,心がホッとしてきます。
合同集会(保健・給食委員会)
保健・給食委員会による合同集会が行われました。
委員会の子ども達が「ご飯は左右どちらに置くのか」
「正しいお茶碗の持ち方」など食のマナーについてクイズを出してくれました。
楽しく知ってもらおうとクイズ形式にし、自分達でよく調べ作り上げていました。
湯西川の雪だより
寒中お見舞い申し上げます
今朝7時の気温も,近くの電光掲示板でー13℃となっていました。寒さで雪も融けずに積雪量が増えています。
道路には,雪のガードレールが現れました。校舎の屋根にも1mほどの雪があり,1月6日から毎日,屋根に登り,雪下ろしをしています。校庭の低鉄棒も雪の中でかくれんぼをしているのか姿が見えません。
でも,児童生徒は,今年はたくさんスキーができるので喜んでいます。子ども達に負けないように笑顔で雪下ろしを続けます。
合同集会
1月18日、合同集会が行われました。
今回は、養護教諭から「ストレス」についてのお話です。
呼吸法や筋弛緩法というストレスを和らげる方法などを体験を通して学びました。
保健の専門家の話は、子供達にとっていい学びになりました。
3学期始業式
1月11日、3学期始業式が行われました。
全児童生徒が無事に登校できたこと嬉しく思います。
始業式では、代表児童生徒3名による「冬休みの感想と3学期の抱負」の発表がありました。
どの児童生徒も堂々と発表することができました。
あけまして おめでとう ございます
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。そして,みなさまにとっていい年になりますようにお祈りしています。
暮れから雪の日が続き,学校が雪にすっぽり覆われています。
部活動に来る生徒のために除雪機で通路を作ったり,落雪や窓ガラスが割れることを防ぐために屋根の雪下ろしを連日職員でしたりしています。
11日の始業式に18人の児童生徒が笑顔で登校してくることを楽しみに,もうひと頑張りしてきます。
移動美術館
12月6日(月)~10日(金)に
小杉放菴記念美術館の移動美術館を実施しました。
動物に関係する作品を中心に展示がありました。
最終日には、学芸員さんと鑑賞教室をしました。
絵をじっくりみたり、絵についての解説を聞いたり
それぞれが、楽しい時間を過ごすことができました。
本物に触れる機会になりました。
美術館のみなさんに感謝です。ありがとうございました。
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会 応援のぼり旗
国体に参加する選手の皆さんを歓迎・激励するための応援のぼり旗制作に湯西川小中学校も協力しました。
小学生が愛知県、中学1年生が新潟県、中学2年生が愛知県、中学3年生が宮崎県を担当しました。小学生も中学生も事前にそれぞれの件について調べて,みんなで相談して言葉やイラストを決めてみんなでかきました。
国体の会場に飾られる日が楽しみです。
盲導犬体験教室
11月26日(金)東日本盲導犬協会の方に来ていただき、小中学生全員で盲導犬体験教室を行いました。
盲導犬の話でけでなく、目の不自由さも人によって違いがあることや、盲導犬以外にも手引きや白杖などの方法があることを教えていただきました。説明の間ずっと大人しく待機していた盲導犬が、出番になるとさっと立ち上がり、アイマスクをつけた子どもたちを案内してくれました。みんな盲導犬の賢さに感心させられました。
子供 夢・アート・アカデミー
11月25日(木)に文化庁の「子供 夢・アート・アカデミー」が行われました。
日本を代表するチェロ奏者の堤剛先生をはじめ、ヴァイオリニストの山縣郁音さん、ピアニストの有島京さんらが来校され、素晴らしい演奏を披露してくださいました。プロの演奏を間近に見ることができ、その迫力と美しい音色に感動した夢のような1時間でした。タイとのスケジュールにもかかわらず,来校していただいた堤先生,山縣先生,有島先生に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
雪の花が咲きました。
今朝も,湯西川は真っ白な世界です。校庭の木に雪の花が咲きました。落ちついた朝のはじまりです。
らくりん座公演「あらしのよるに」
10月29日(金)3・4校時に、劇団らくりん座による「あらしのよるに」の公演を行いました。
物語はハラハラ、ドキドキする展開で、友情や命について考えることができました。最後に舞台セット
に上がらせていただき、みんなで記念写真を撮りました。迫力のある演技を間近で見ることができ、貴
重な体験をすることができました。
今シーズン初の積雪です!
スキー場の様子 校庭の様子
今朝の湯西川は雪景色です。今日は,スキー場整備の予定でした。整備をする前に雪が降ってしまいました。3cmほどですが,今も降り続いています。真っ白な景色に時間の流れを穏やかに感じます。
長い冬の始まりです。
落ち葉はき
赤や黄色に色づいた葉を散らせ、山の木々が冬支度を始めました。学校の周りは落ち葉でいっぱいです。
地域や学校を自分たちの手できれいにしようと、小中学生が、校庭や道路の落ち葉はきをしています。