日誌

学級(授業)の様子

じゃがいも掘り体験

 

 

 

 高橋農園さんのお声かけをいただき、じゃがいも掘りの体験をさせていただきました。1・23学年が参加し、メークインをたくさん掘ってきました。じゃがいもの苗の茎を引っ張り、抜けたあとを丁寧に掘り起こしてみると、黄色に輝く大きないもがゴロゴロ出てきます。子どもたちはもう夢中でした。

 高橋さんのほうで、掘ったいもを袋詰めまでしていただき、学校に届けてくださいました。今日一日、本当にお世話になりました。

0

殺生石の見学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルを後にして、殺生石に向かいました。本日も晴天。

2日目も、思いっきり活動します。

0

ホテルに到着しました

 

 

 

 

 

ほぼスケジュール通りに、全員元気にホテルに到着しました。

現在、それぞれ部屋でくつろいでいます。この後夕食の予定です。

今夜は友達同士で楽しい時間を過ごしてもらいたいですが、ぐっすりと寝てしまいそうな予感もします。

0

修学旅行 1日目です

全員集合❗️元気に出発した修学旅行^_^

鶴ヶ城見学や飯盛山散策❗️絵付体験など会津を満喫しました❗️

他の学校の人達や、道行く人達にさわやかなあいさつができています^_^

時間もバッチリ守り、友達同士助け合って過ごしています^_^

0

ボランティアの御協力による書写の学習

 

 

 

 3年生の書写の時間に、ボランティアの方々の御協力をいただき、毛筆の学習を進めることができました。今回は「日」。筆遣いの「折れ」の学習でした。

 筆の持ち方、筆の運び方などについて、ボランティアの方々から詳しく説明を受けながら書くことができました。御協力ありがとうございました。

0

3年生理科の授業

 

 過日、3年生の理科の授業を参観しました。

「ゴムを伸ばす長さを変えると物を動かす働きはどのように変わるだろうか」というめあてのもと、比較実験を行い、実験結果の考察を行いました。それぞれの児童が、ゴムののびの長さと車が動いた距離には相関的な関係があることを、それぞれの言葉でノートにまとめました。

 実際の実験を通しての学びは、大変有意義な成果があらわれます。

0

授業参観日

  

 

 

 本年度第1回目の授業参観日を無事迎えることができました。多くの保護者の皆様に参集いただき、子どもたちもとても嬉しそうでした。お時間を作っていただき、誠にありがとうございました。

 新年度がスタートして2ヶ月半が経ちました。まだまだ至らぬところばかりですが、皆様からの率直な御意見を是非ともお聞かせください。今後ともよろしくお願いいたします。

0

スマイル教室の授業の様子

 

 

 スマイル教室の授業をのぞいてみると、国語の授業が始まりました。

 生活科で育てている野菜の苗の観察カードの書き方の学習です。成長の様子をより分かりやすく書くには、どのような点に留意して書けばよいか。観察のポイント確認してから、それぞれの苗の具体的な育ちを確認していきました。

 それぞれに留意点を押さえながら、それぞれの言葉でとても詳しく、分かりやすい観察カードが出来上がりました。

 

0

6年生によるプール清掃の仕上げ

 

 6月5日(日)のPTA奉仕作業以来、肌寒い日が続きなかなか実施できなかった児童によるプール清掃が、ようやく実施できました。

 プールの底に着いた藻をこすり落とし、流す水も透明になるまで仕上げました。本日午後から給水を始めます。業者によるポンプ点検後、水温が上がるのを待ってプール開きを行う予定です。

0

2年生研究授業

 

 

 2年生の算数の授業で、研究授業が行われました。

 学習の内容は、繰り下がりのある2桁同士の引き算の仕方を考える学習でした。まずは解決の糸口を自分で考え、その後仲間同士で意見を交わしあい、「一の位から引けないときは、十の位から借りて計算すればよい」ことを目指していきました。

 教師が児童に関わる際、どういった言葉を用いればよいか、どのタイミングで関与すればよいか、放課後の授業研究会では、様々な児童の学びの様子を観察した結果を基に、熱い協議がなされました。

 

0

歯科検診

 

 全学年を対象に、歯科検診が行われました。歯科医の先生方からは、プラーク(歯垢)の付着が目立っているという御意見をいただきました。食べ物に原因がある場合もあります。柔らかく食べやすいものだと、プラークが着きやすいそうです。

 歯は大切なものです。お子さん自身が歯みがきをしたあとに磨き残しが無いか、磨き仕上げをしてみてはどうでしょうか。

0

1・2・3年生の校外学習

  

 3学年合同による校外学習を実施しました。子ども総合科学館に行ってきました。館内は班別行動で、それぞれに見学したり、体験したりして、様々な科学の知識に触れてきました。

 お昼は、野外広場でお弁当を広げました。子どもたちに声をかけると、楽しみにしていたおかずを見せてくれました。どれも愛情のこもったとてもおいしそうなものばかりです。友達同士で見せ合いながら楽しそうに食事が進みました。

 

0

メダカの誕生 5年生理科

教室で飼育しているメダカから採卵できたので,解剖顕微鏡や双眼実態顕微鏡で観察しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双眼実態顕微鏡で見るとかなり立体的に観察することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろなたまごの違いを比べながらノートに記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「目がある。」

「心臓かな。」

「色がついてきた。」

たまごがふ化するまで,観察していきます。

 

0

新体力テスト

 

各学年、新体力テストを進めています。上学年は、下学年の実施や記録の手伝いにもかかわっています。

 6年生は1年生に関わってくれています。6年生の1年生に対する声のかけ方もやさしく、また記録計測もとても丁寧におこなってくれています。学年を越えた交流をとおして、相互に学ぶことが多くあるようです。

0

避難訓練

5月20日 第2校時 避難訓練を実施しました。

 

階段から非難する6年生。真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度の第1回は,地震発生後火災が起きた場合を想定した訓練を行いました。命に関わる大切な行事です。みんなとても真剣に校長先生のお話を聞くことができました。

 

 

0

委員会活動

  

 

 委員会活動の話合いが進められ、活動が本格的に始動しました。5・6年生が新たに入った4年生の面倒を見ながら、活動内容を説明していきました。

 業間には、実際の活動に入り準備を進める委員会もありました。今後は、子どもたちの様々なアイデアを生かして、充実する学校生活を作り上げていってほしいと思います。

0

1・2年生 学校探検

 

 

 1年生と2年生が生活科の時間に、学校探検を行いました。2年生が1年生を案内していきます。それぞれの部屋の前に来ると、どういう部屋かを2年生が1年生に丁寧に説明していきます。これまでの時間をかけて、準備してきたようです。1年生は配置図で場所を確認しながら、2年生にシールを貼ってもらいます。

 それぞれの学年の交流ができるとても有意義な活動の一つです。

0

交通安全教室

  

 

 今回、大沢駐在所、日光市環境生活課生活安全係の交通教育指導員、交通指導員の方々の御協力をいただき、交通安全教室を実施しました。

 交通安全のポイントについて、知っていてもなかなかできないこと、つい油断してしまうことなどを分かりやすく教えていただきました。

 また、駐在所の巡査部長からは、「登校時下を向いて歩いている児童が目立ちます。前を向いて、周りをよく見て歩くようにしましょう」と御指摘をいただきました。

 

0

1年生 朝顔の種まき

 

 1年生の生活科の時間において、朝顔の種まきを行いました。

 それぞれの鉢に土を入れ、指先で6つの穴を空け、そこに小さな手で6つのあさがおの種をまきました。種にやさしく声をかけながら土をかぶせている様子が見られました。

 その後は、ペットボトル容器で水をたっぷりやりました。1年生も明日から、毎朝の観察が楽しみになりそうです。

0