ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

図書ボランティアの皆さんにお世話になりました

9月20に4名のボランティアの方が来校し、新規購入図書の受付やシール貼り、透明カバー貼りなどの作業をしてくださいました。特にカバー貼りは難しい作業ですが、丁寧に綺麗にやっていただき、ありがとうございました。さっそく新しい本が図書室に並び、子どもたちは喜んでいました。

2年生 生活科見学

今日は待ちに待った生活科見学でした。

午前は乗車体験、お金を握りしめて切符の購入に挑戦です。みんな上手に切符を買うことができました。電車も短い区間ではありますが、外の風景を楽しみました。

 

お昼は生憎の雨模様。学校に一時戻り、教室でお昼を食べました。

午後は郵便局の裏側に潜入しました。手紙を仕分ける大きな機械には、子どもたちから大きな歓声が上がりました。

天気に負けず、充実した一日を過ごすことができました。

 

6年家庭科「ミシンでソーイング 2」〜次々と力作が完成!!〜

 先週に続き、2回目のミシン縫い。今回も、お二人のボランティアにご指導いただきました。さらにミシンの扱いにも慣れ、作り終えた子は、作り途中の友達にアドバイスしたり、ボケットをつけるなど、もう一工夫したりしました。自分で説明書をみて考えたり、友達に聞いたりしてもわからないときには、即ボランティアさんが助けてくださいます。おかげさまで、ほぼ全員が完成、または完成間近。こんなに早く作品が完成してしまうのは初めてです。

 6年生、もう出来上がったナップサックやトートバッグを使いたくて仕方ありません。既に荷物を入れて教室に持って行ったり、背負ってみたりとみんなうれしそうです。少しの間、教室前廊下に展示した後、持ち帰って使えればと思います。

 ボランティアのお二人、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

 尚、引き続き、ミシンボランティアを募集中です。「やってみようかなあ。」と少しでもお考えの方、是非、ご連絡をください。次は、ミシン縫いが初めての5年生の授業です。多くの方々にご協力いただければ幸いです。お待ちしています!!

第1回タブレットタイピング大会開催!〜放送委員会〜

 21日、放送委員会主催のタイピング大会が行われました。業間休みに校内放送を使って、自由参加で行われました。5、6年生は全員が参加。「用意、始め!」の合図で、みんな一斉にタブレットのキーを打ち始めます。各学年ごとに、文章の書かれたプリントが配られ、書いてある通りに打ち込んでいきます。時間は、1分間。慌てていると、あっという間に終了です。時間より前に打ち終える子、焦って、電源スイッチを切ってしまう子など、様々な姿が見られました。しかし、どの子も真剣に取り組んでいました。本校の子どもたちは、授業等で使用する場面も多く、タブレットを上手に使いこなす子が多いです。いろいろな学習場面で、これからもタブレットを活用していきます。

今週の読み聞かせ 〜工夫いっぱい!お話の世界へ〜

 12日水曜日、今回もいつもの読み聞かせメンバーがお越しくださいました。毎回、その学級の子どもたちにあった内容のものを選んで、お持ちくださっています。今市図書館や書店などで迷いに迷って選書、ときにはお宅にある愛読書を携えてきてくださいます。6年生では、スマホを使って解説を加えたり、5年生では、ちょっと定番とは違う昔話を紙芝居を舞台つきで聞かせてくださったり、1年生では、楽しくたし算の手遊びを入れてくださったりと、ボランティアのみなさん、様々な工夫をしてくださっています。2年生では、よくクイズを出題いただき、盛り上がっています。4年生では「ごめんなさいが いっぱい」という姉妹のお話を読んでくださいました。妹二人のいる4年生に感想を聞くと、「うちとおんなじだ。『ごめんね』って大切だと思った。」と話していました。子どもたちの想像をかき立てたり、自分と重ねてみたりする機会を与えてくださって、ありがとうございます。

 来週もよろしくお願いいたします。

5年 いちご農園見学

9月20日(水)、5年生はいちご農園を見学しました。

日差しがなく、暑さもそれほどでもなかったので、絶好の(?)見学びよりでした。

農園では、苗植え体験をさせてもらったり、水やりの様子を見たり設備の説明をしてもらったりしました。

いちご王国のひみつに少しせまれたと思います。

  

 

6年家庭科「ミシンでソーイング」〜ボランティアのお二人と楽しく!〜

 6年家庭科で、ミシン縫いの実習を行いました。5年生のときには、ミシンを使って生活に役立つ小物づくりを行いました。今年は少しグレードアップして、袋ものを作ります。前時までに、しるしつけ、しつけ縫いを終えて、いよいよミシン縫いです。昨年に引き続き、お二人のボランティアさんがご指導くださいました。

 さすが、ミシン縫い経験者の6年生!1年前を思い出しながら、ミシンを操作していきます。わからなくなると、友達と確認し合いながら作業を進めていました。それでも行き詰まってしまったときには、ボランティアさんに助けを求めます。今回は5・6校時に行いましたが、なんと終りまでに、ナップサックを作り上げてしまった子もいました。他にも完成間近の子が!お二人のご支援のおかげです。ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。

 

移動図書館 〜お気に入りの本を探そう!〜

 15日、先週金曜日は移動図書館の日でした。月に1回程度行われています。日光市立今市図書館から、司書のみなさんが選んでくださった図書をワゴン車で本校図工室に運び込み、臨時図書館が出来上がります。今年は、昼休みを前・後半分けて、各学年ごとに全校生が本を借りにいきます。お目当ての本を早速見つけて借りる子、たくさんの本を前になかなか借りる本が決まらない子など、それぞれです。迷ってしまう子には、私たち教員や図書館職員がアドバイスしています。子どもたちが、お気に入りの本を見つけ、読書の楽しさを味わい、読書が習慣化することを願っています。

食育「食べ物の働きを知って自分の食事を見直そう」

 4年生は食育の授業で食べ物の働きを知り、自分の食事について見直す授業を行いました。昨年度も食育の授業を行いましたが、今年は栄養士の先生から、さらに詳しく食べ物と健康についての話がありました。4年生は、給食で野菜を残すことが多く、今回の授業でバランス良く食べることの重要性を改めて感じたようです。子どもたちからは、「野菜もしかっり取るようにする」「未来の自分のためにも、しっかりバランス良く食べたい」など前向きな言葉が多く聞かれました。この授業を良い機会として食べることの意識が少しでも変わってくれたら嬉しいなと思います。みんなで給食を完食しよう!

  

  

 

  

  

はなしの花咲く・・・今週の読み聞かせ・・・

 本日水曜日も朝の読み聞かせが行われました。今回は、5人の読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。各クラス、絵本の読み聞かせや語り、クイズ形式のものなど、お一人お一人が工夫され、準備してきてくださいます。

 ボランティアのみなさんは、校長室に集合し、各教室に分かれて読み聞かせ。終わるとまた校長室に集まって解散となります。ほんのわずかな時間ですが、今日もフリートークに花が咲き、大きな笑い声が校長室から漏れ聞こえてきました。自らも楽しみながら、子どもたちにも楽しみを提供してくださるみなさん、すばらしいです。地域のみなさんの温かさに包まれ、本校の子どもたちは恵まれていると常々感じます。いつも本当にありがとうございます。また来週も、よろしくお願いいたします。

みんな、楽しみ!今週の生花

 来客用玄関を入ったところに生花があります。毎週月曜の朝に、ボランティアでお花の先生が生けてくださっています。子どもたちは、毎週これを楽しみにしています。一人で眺めてほっとひと息ついたり、友達同士で語らいながら観察したりしています。毎回、壁にかけてあるホワイトボードにお花の説明などを記してくださいます。子どもたちは、そこへ感想などを書いて、ボランティアの先生との交流も楽しんでいます。

 なんと、平成10年にこの活動を始めていただき、今年で25年目です。夏休み中も、「先生方に見ていただければ」と生花や鉢花を提供いただきました。私たち職員も、毎日、心安らぐひとときをちょうだいしました。本当にありがたいことです。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

 

9月の二宮デー 〜校舎内外を みんなでキレイに!〜

 9月11日、猪倉小の二宮デーでした。今回は、暑さ等で延期されていた花壇の整備を児童が行いました。各学年ごとに、枯れたマリーゴールドを抜いて、除草作業を行いました。薄曇りの空の下、どの子もよく働いていました。6年生が、抜いた草やマリーゴールドをリヤカーや一輪車に乗せて運びました。

 いつもご協力くださっているキレイキレイ隊の皆さんは、トイレ清掃に一生懸命取り組んでくださいました。そして、子どもたちが取り残した花壇の雑草をきれいにしてくださいました。本日も、本当にありがとうございました。まだまだ暑い日が続きそうですので、健康に留意されてお過ごしください。子どもたちには、トイレの使用後、振り返って確認して、きれいに使えるよう話しました。

1年図工「カラフル いろみず」 〜 どんな色ができるかな? いろ水の実験! 〜

 図工の学習で、いろんな色の色水を作って遊びました。色の実験に、1年生は大興奮。「見て、見て!」、「すごい発見したよ!!」、「何色と何色を混ぜたの?」と、活動を楽しんでいました。この楽しい活動が、次の創作活動に役立っていくことでしょう。

4年生喫煙防止教室 ~タバコの本当の話~

9月5日、4年生を対象に喫煙防止教室が行われました。日光市健康課の保健師さんをお招きし、「タバコの本当の話」という授業を受けました。タバコに含まれる成分や、タバコが及ぼす健康への害について学びました。児童からは、「今まで知らなかった」「怖い」など様々な声が聞こえてきました!

 

 

さらに充実!!いのくらギャラリー 〜東照宮奉納美術作品がやってきた!〜

 本校の児童昇降口には、「いのくらギャラリー」があります。ここには、各学年の子どもたちの代表作品が飾られています。また、「自主学習ギャラリー」には、毎日がんばっている子どもたちの自主学習ノートが掲示されています。この度、これらギャラリーに日光東照宮に奉納された芸術作品が飾られることになりました。去る8月25日、日光東照宮奉納芸術作品永代貸与事業式典が行われ、本校にすばらしい作品が永代貸与、つまり、ずっと貸し出されることとなったのです。作品は全部で5点。絵画や版画、それぞれに魅力ある、個性的な作品です。ご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

 

やってみよう!プログラミング 〜3年生のプログラミング授業〜

 本日29日、3年生がプログラミングに挑戦しました。日光市教育委員会のITC支援員の先生にお願いして行った授業です。今回は、プログラミング学習ソフト「スクラッチ」を使って学習しました。子どもたちは、各々のタブレット画面に登場する猫を動かします。動かすのには、コンピュータの言葉で命令する必要があります。正しく命令しないと、猫は思ったようには動きません。どの子も慎重に命令し、思い通りに動かなければ何度でもやり直していました。

 プログラミング教育は、決してICT活用の能力を高めるために行われているわけではありません。論理的思考力を育てるために行っています。論理的思考が育まれると、あらゆる物事に対して、筋道を立てて考えることができるようになります。本校の子どもたちにも、この力をつけさせていきたいです。

しあわせ学校⭐️猪倉小の2学期スタート!

 先週金曜日、8月25日に猪倉小の2学期がスタートしました。暑い中でしたが、子どもたちは元気に「おはようございます」のあいさつと共に登校してきました。1校時、大型扇風機4台を稼働しての始業式となりました。始業式に先立ち、8月に赴任したばかりの3年担任の新任式が行われました。フレッシュな新任者のあいさつに答え、子どもたちも大きな声で、「よろしくお願いします!」と返しました。始業式では、どの子も校長先生の話を静かに聞いていました。

   始業式後は、各学年、教室に戻って、宿題や作品の提出・整理、2学期のめあてを考えたり、係を決めたりしました。この暑さの中、心身共に学校生活のリズムを取り戻していくには時間がかかるかもしれません。暑さ対策も含め、工夫しながら、無理なく学習や諸活動を進めていこうと考えています。

 

いよいよ夏休みに突入!しあわせ学校の第一学期終業式

 いよいよ夏休みです。前日よりちょっと涼しくなった朝、しあわせ学校⭐️猪倉小でも、終業式が行われました。校長先生に代わって教頭先生から「4つのあの実現ができたかどうか」、また「何事にもあきらめずに取り組むことの大切さ」についての話があり、子どもたちは自分のことを思いおこしながら、真剣に聞きました。今回は、2年生と4年生が代表で作文を発表しました。1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けての抱負が語られました。

 式後には、児童指導主任より、水難事故防止と自転車の乗り方について話がありました。特に、自転車乗車時の「ヘルメット」着用について呼びかけました。まだヘルメットを持っていなかったり、あってもかぶらなかったりする子もいるようでした。ヘルメットは命を守る大切なものです。ご家庭でも、確認をお願いします。

 続けて、今年度初の表彰式が行われました。先日行われた栃木県交通安全子供自転車大会での団体第3位と個人の敢闘賞(第6位)の表彰です。6年生の自転車部員全員にメダルが授与され、大きな拍手がわきおこりました。

 そして、今年度2回目となる離任式が行われました。3年担任とのお別れ式です。3年生の代表からお礼の手紙と花束が手渡されました。最後に、離任者は全校生の盛大な拍手に見送られ体育館を後にしました。1年半、ありがとうございました。新天地でもご活躍ください。

 子どもたちにとって充実した夏休みになりますように!保護者のみなさま、よろしくお願いします。

 

 

 

1年半、ありがとう! 〜3年担任最後の日〜

 21日、1学期最終日。3年担任と3年生で過ごす最後の日でもありました。担任が県外に転居のため、退職することになったのです。終業式・離任式の後、夏休みの話と準備を終えると、3年生は、他の学年と同じように、自分たちで計画した楽しみ会で盛り上がりました。そして、最後に担任とのお別れ会が行われました。

 3年生と職員が作った感謝のスライドショーを鑑賞した後は、プレゼントの贈呈。学年委員さんが用意してくださった寄せ書きや花束、書写の時間に心を込めて書いた手紙、みんなで撮った写真、一生懸命作った折り紙作品などが贈られました。すると、クラスで過ごした1年半を振り返る、担任制作のスライドショーが流され、「エーン、エーン」と泣きじゃくる3年生の声で教室がいっぱいになりました。別れを惜しみながらの下校となりました。

 明日からは、3年生、またいつもの笑顔で夏休みを満喫するでしょう。そして、「smile!笑顔を忘れない!!」、この学級スローガンを胸に、2学期もいろいろなことに生き生きと取り組んでいくことでしょう。先生、1年半、すばらしい子どもたちを育てていただき、ありがとうございました!ご自身もいつもの笑顔で新たな道をお進みください!!

 

  

毎日乗って練習した自転車とお別れ 〜がんばれ猪倉小学校自転車部<最終回>〜

 20日午前、自転車大会でお世話になった今市警察署職員と市教育委員会職員が来校し、自転車部が毎日練習に使っていた様々な物品を搬出。縄ばしごやジグザグ走行のピン、一本橋の板、そして、信号機。毎日出して、練習しては片付けて。これを繰り返してきました。交通課からきた大きなトラックの荷台には、自転車部員が毎日またがって練習した6台の自転車が積まれ、戻って行きました。部員は、トラックが見えなくなるまで、手を振り続けて愛着のある自転車を見送っていました。

 今市警察署、野口さんからは、練習時や大会当日の写真までいただきました。部員揃って寄せ書きをした色紙を、記念にお渡ししました。この日、残念ながらお会いできなかった生活安全課、大塚さんの分も預かっていただきました。大塚さんには毎日指導に来ていただきました。生活安全課からは、他2名の方々にもご指導いただきました。1ヶ月あまり、あの暑い中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからも、せっかく身に付けた自転車の安全な走行について、自転車部員を通じて全校生に広めていきたいと思います。