ブログ

2023年5月の記事一覧

今日も いろいろありました! 〜5月26日(金)の猪倉小〜

 業間休みに、今年度2回目の避難訓練が行われました。どちらも、地震の際の訓練ですが、前回は校舎内で避難するパターン、今回は校庭に避難するパターン。休み時間等に災害がおこっても、自由に行動している中で、子どもたち自身が判断して安全に避難できるよう、毎回様々なパターンで訓練を行っていきます。私たち職員も臨機応変に、その場で即座に役割分担して行動できるよう訓練しています。

 

 4校時は、5年算数の研究授業が行われました。小数のかけ算の計算方法を考える授業です。子どもたちは自分の考える方法を友達と伝え合い、同様の考え方の仲間とグループを作り、全体に伝えます。子どもたちが主体的に学習できるよう指導者が進行しながら学び合い、確認問題で本当に理解できたかどうか確かめ、さらに実際にできるかどうか適用問題に取り組んでいくという流れです。学力の確実な定着のため、担任や各教科担当は互いの授業を見合いながら、日々研究を重ねています。放課後は、教職員で授業研究会が行われ、熱い議論が交わされました。

 研究授業が行われる中、3年教室では外国語活動(英語)の学習が行われていました。今年度から本校の3〜6年英語の授業は、今市第三小学校所属の英語科専門の教師(昨年度まで中学校の英語教師)がALT(外国人英語教師)と共に担当しています。様々な活動をとおして、英語の楽しさを伝えていきます。今日も、楽しそうに子ども同士で英語のやりとりをしました。

 今週と来週は、教育相談週間です。担任が、児童全員一人一人と話す時間を設けています。困っていることや悩み事はないか、また今どんなことに興味を持っているのか等々丁寧に話を聞いていきます。心身共に健やかな成長を願って。

5年家庭科 調理実習第2弾         〜卵・じゃがいもをゆでる〜 

 5年生、第2回目の調理実習は「ゆでる」第2弾。 食材は、卵とじゃがいもです。卵は、好みのかたさのゆで卵にします。第1回目はほうれん草を茹でる実習でした。今回も、調理器具等の準備から行いました。鍋選びでは、各班で大小様々な鍋が用意されました。とても大きな鍋で2個のじゃがいもをゆでる班もありました。先週の家庭科の授業で作り方を学び、実習始まりにもポイントを確認。しかし、いざ実習がスタートすると、「あれ?どうだっけ?」という子も多かったです。わかったつもりになっていても、やってみると理解していなかったことに気付くということもよくあることです。だから、実際に体験することは、本当に大切なのだと強く感じました。次は、ぜひ各家庭で「ゆでる」調理をやってみてほしいです。何回もやるうちに、様々なことに気付き、上手にできるようになっていくでしょう。

 

 

5年 メダカの観察

5年生の理科では、メダカの観察をしています。

保護者からの協力もあり、貴重種のメダカの卵もいただき、観察をしています。

教室で飼育しているメダカも次々と産卵し、良い観察ができています。

いただいたメダカはすべて孵化し、子メダカとしてすくすく育っています。

教室で産まれた卵も別の容器に移すことができたので、これからの孵化が楽しみです。

 

3年生 体育

今日の体育では、レクリエーション遊びをしました。「大根引き抜き」では、必死に引き抜こうとする鬼と引き抜かれないように必死に腕を組む大根たちの熱い戦いが盛り上がりました。

2回目は先生が大根として加わりましたが、3人がかりで引き抜かれてしまいました。

雨でも元気に!体力テスト 〜涼しい中で 絶好調!!〜

 昨日はあいにくの雨。天気予報どおりでした。そのため、屋外の種目で一部できるものは、前日までに、学年ごとに実施していました。この日は、体育館や理科室を使って、いつもお世話になっている学習支援員さん3名に今年もお手伝いいただき、予定よりずいぶん早く終了できました。5・6年生が補助員となり、1〜4年生の各種目を行い、その合間や終了後に高学年が実施するという手順で進めました。頼もしい5・6年生は、楽しみながらよく働きました。下級生たちをしっかりサポートしていました。そして、どの学年も、一人一人が真剣に各活動に取り組みました。例年、かなりの暑さの中での活動となることが多いのですが、今年は運動するにはちょうどよい気温の中でみんな力を発揮することができました。

 

あさがおの めが でたよ 〜1年生活科〜

 月曜の朝、1年生のベランダに並ぶ鉢をのぞくと、あさがおの芽が出ていました!「見て!見て!!」と1年生は大はしゃぎ。でも、1つの鉢だけ、まだ芽が出ていませんでした。「早く出るといいね。」と友達を励ます声も聞かれました。ところが、3校時、生活科であさがおの観察をする時間になると、なんと、その鉢からも芽が出ていました。まだ種の黒い殻をかぶった小さな芽。みんなで拍手をして喜びました。覚えたてのタブレットを操作して撮影を終えると、教室で写真を拡大しながら、よく見てスケッチ。特徴を言葉でメモすることもできました。どの子も大事に育てることでしょう。あさがおと共に成長していく1年生をあたたかく見守っていきたいと思います。

 

 

 

先週の猪倉小5/15〜19 〜いのくら小あれこれ〜

 猪倉小では、日々いろいろな活動が行われています。先週の出来事をいくつかお知らせします。家庭学習本気週間でもありました。各家庭のご協力、ありがとうございました。子どもたちの家庭学習が充実しますよう、今後も声かけ、応援をお願いします。

 16日(火)、2年生は生活科の学習で、野菜の苗植えを行いました。学習支援員さんにも手伝っていただきました。土をどれくらい鉢に入れるのか、苗をどの程度まで埋めればいいのか等説明を聞きながら、育てたい野菜の苗を植えることができました。野菜が実るのが楽しみです!

 17日(水)朝の読み聞かせでは、どの学年でも興味をもってお話を聞く姿がありました。

 3・4校時、6年生は家庭科「いためてみよう」の調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。卵料理は一人一人で、野菜炒めは班で協力して作りました。さすが、家庭科の得意な6年生です!みんな火加減も上手で、どの子が作ったものも彩りよく、お店でも出せそうな料理が並びました。もちろんおいしく試食して、片付けまできちんと行いました。各家庭で作ってみた子も多かったようです。是非、今後も家庭科の学習を生活に生かしていってほしいです。今回は、子どもたちが捨てようとした野菜の切れ端を集め、スープに。野菜の出汁も美味しくいただきました。家庭科の中でもSDGsを意識できるようにしていきます。

 

 19日(金)二宮デーでは、花の苗植えをしました。各学年の花壇は、マリーゴールドとペチュニアできれいに彩られました。もちろん、今回もキレイキレイ隊のみなさんにお手伝い、ご指導いただきました。月曜の雨降りで急遽この日に行うこととなりましたが、11人ものみなさんが来てくださいました。本当にありがとうございました。6月もよろしくお願いします! 

 

 夕刻には、第1回PTA合同役員会が行えわれました。全体会の後、各委員会等に分かれ、今年度の事業計画が行われました。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 猪倉小の子どもたちのために、令和5年度もよろしくお願いいたします。

2年 生活 野菜を育てよう

現在、2年生は生活の学習で野菜を育てています。

自分で育てたい野菜を決め、一生懸命水やりをしています。キュウリやミニトマト、オクラやピーマン等、種類は様々です。

しっかり観察もしながら、美味しい野菜が実ることを願ってがんばりましょう。

「しあわせ学校」いのくら小の 1年生歓迎会

 5月11日に児童会主催の1年生歓迎会が行われました。6年生が中心となり、4、5年生の代表委員と共に企画、運営しました。体育館でのあいさつ、説明が終わると、いよいよ宝探しウォークラリーに出発。縦割り班ごとに協力して、各教室に隠された宝を探したり、猪倉小に関する謎解きをしたりしながら、ゴールを目指すゲームです。この活動をとおして、1年生が学校生活を安心して送れるようにと願って計画されました。学校の様々なことを知ることと、縦割り班の仲間と仲良くなることの両方の目的が達成されました。これからも、1年生には、日々の生活の中で上級生たちを頼りにしつつ、猪倉小の一員として少しずつ成長していってほしいです。

 

 最後はみんなで大きな輪になって、猪倉小の合言葉を元気よく!|

           <猪倉小の合言葉>

       しあわせ学校 いの一番 ・・・4つの「あ」

         ⚪︎あんぜんあんしんな学校

         ⚪︎あかるい学校

         ⚪︎あったかい学校

         ⚪︎あいさついっぱいな学校

         

 

 

5年 総合 バケツ稲の土づくり

5月10日、12日に5年生は土づくりをしました。

総合的な学習の一環で、バケツを使った稲づくりにチャレンジします。

10日に土を3種類の土を混ぜて日干ししておいたものを

12日にバケツへ入れました。

この後、種まきをしていよいよ稲作りがスタートします。

楽しく農業体験をしていきたいと思います。