足尾小中学校Events&News
遠足に行ってきました
5月2日(金)に2・4年生が鬼怒川方面に遠足に行きました。遠足のメインは「江戸ワンダーランド日光江戸村」です。当日は朝から雨模様でしたが、子ども達は笑顔で楽しみに出かけていきました。江戸村では、お侍さんや忍者に出会いながら、雨も忘れる楽しい時間を過ごすことができました。
有名な、あのキャラクターにも出会えました。
昼食はファミリーレストランで食べました。事前に決めていたメニューを自分で注文し、会計もしました。
昼食後は、鬼怒川温泉駅前の足湯で温まらせてもらいました。雨も忘れるほどの楽しい一日をみんなで過ごせて、素敵な思い出や体験のできた一日となりました。
当日は藤原行政センターの方にバス等の関係で大変お世話になりました。ありがとうございました。
交通安全教室を実施しました
5月1日(木)に交通安全教室を実施しました。今年度は、日光警察署が主催となり、安全運転管理者協議会、地域の皆様にお越しいただき、事故の恐怖を直視することで交通安全意識を高める「スケアード・ストレート」という教育技法を用いて、プロのスタントマンが、自転車と車、歩行者と車、自転車同士など、車の陰や見通しの悪い交差点での衝突事故を再現してくださいました。
大きな衝撃音が響いて人が弾き飛ばされたり、車のボンネットにはね上げられたりするなど、事故の恐ろしさを目の当たりにし、交通ルールを守る大切さを再認識しました。また、自転車の安全な乗り方やルールを理解するとともに、自転車は車両の仲間であり、被害者にも加害者にもなることなども改めて実感することができました。
実演をしてくださった、「シャドウ・スタント・プロダクション」の皆様、日光警察署、安全運転管理者協議会、地域の皆様、大変ありがとうございました。今日の交通安全教室を通して、子ども達も安全への意識が高まり、絶対に事故に遭わないように誓うことができました。
授業等の様子から
新年度の始業式、入学式から3週間が経ちました。子ども達は暖かな陽気の中、毎日の授業や活動にがんばって取り組んでいます。
6年生 算数
8年生 理科 7年生国語
2~6年 体育
9年生 社会
2年生 国語
5年生 外国語
4年生 社会
どの教科や活動でも、タブレットを活用しながら日々の授業が行われています。個別での調べ学習や資料作成、学級での共有・発表、先生からの資料提示、他校との交流学習等、子ども達はタブレットを用いながら学習や活動の幅を広げることができています。
職員もどの場面でどのように活用することが効果的であるか、日々教材を研究しながら授業を行っています。本日は市のICT支援の方を講師にタブレット活用についての研修会も行いました。子ども達が授業の内容をより確実に習得したり、考える力を育成したりするために、効果的に用いていけるよう研究していきます。
運動会練習&全校遊びがありました
小中学生分かれての運動会での応援や演舞の練習に取り組んでいます。5月末の運動会に向けて、応援や演舞の内容を子ども達が話合いながら練習しています。運動会で元気な応援や息のそろった演舞を披露できるよう、がんばっています。
今日は、金曜日昼休みのお楽しみ、全校遊びの時間もありました。全校児童生徒、先生も一緒に「手つなぎ鬼」をしました。みんな笑顔で楽しい温かなひとときを過ごしました。
授業参観・PTA総会・学級懇談・引き渡し訓練を実施しました
4月23日(水)に授業参観、PTA総会、学級懇談会、引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様のご参加、PTA役員の皆様の準備、運営等ありがとうございました。
授業参観2・4年生
授業参観5・6年生
授業参観7年生
授業参観8年生
授業参観9年生
PTA総会
保護者の皆様に、PTA会長、校長からあいさつがありました。校長からは、今年度の学校経営、特に今年度の重点「考える力の育成」について、学校、家庭、地域全体で取り組んでいきたいことをお伝えさせていただきました。総会では、新旧の役員さん方から挨拶をいただきました。また、長年PTA役員、会長を務めていただきました会長さんを始め、役員をしてくださった方へ賞状をお贈りしました。PTA会長はじめ役員の皆様、大変お世話になりました。
新役員さんを代表して、新会長からあいさつをしていただきました。1年間よろしくお願いいたします。
学年懇談会
引き渡し訓練