南原小だより
第2学期始業式
2学期が始まりました!
8/25(月)に第2学期始業式がありました。
5年生の代表児童4名が,2学期の抱負について堂々と発表
していました。
校長先生からは,「夏休み中に大きな事故やケガが無くて本
当によかった。早く学校生活に慣れて,生活のリズムを取り戻
してほしい。2学期も,凡事徹底を意識して元気に頑張ってほし
い。」と,お話がありました。
まだまだ暑い日が続きますが,良いスタートをして,2学期も
頑張っていきましょう。
プール大好き!
プール大好き!
夏休みが始まって10日目になりましたが,南原小学校のプールは,連日
100人以上の児童でにぎわっています。真っ黒に日焼けした児童の元気な
声が静かな学校に響いています。
夏本番! 暑さに負けず元気いっぱいの夏休みを過ごしてほしいです。
職員作業
みんなで整理!!
7/23(水)に職員で図書室,理科室,放送室スタジオの整理を
しました。
読みたい本を探しやすいように本を並べ替えたり,理科の実験器
具をきれいに洗ったりと,子ども達がよりよい環境で学習に取り組め
るように,職員がチーム一丸となって作業を行いました。これからも
教育環境の充実に努めていきます。
良い夏休みにするために
よい夏休みにするために
7/18(金)終業式終了後,児童指導主任から,夏休みの過ごし方
について話がありました。
・車やバイクに気をつけ,交通事故に遭わないようにしたり,川で
遊ぶときには,必ず大人と一緒に行くようにしたりして,安全に生活
すること。
・遊びに行くときには,お家の人に,誰と,どこで,何をして遊ぶか,
いつ頃帰るか,を伝えてから出かけ,明るいうちに家に帰ること。
この2つのことを特に気をつけながら生活し,よい夏休みにしてほ
この2つのことを特に気をつけながら生活し,よい夏休みにしてほ
しいという話でした。全員そろって,元気に2学期を迎えられることを
楽しみにしています。
第1学期終業式
第1学期終業式
7/18(金)に第1学期終業式を行いました。
7/18(金)に第1学期終業式を行いました。
始めに,3年生4名による児童代表の言葉がありました。「1学期の反
省と夏休みにしたいこと」をテーマに,学習面や生活面について児童代表
らしく堂々と発表していました。他の児童も自分を見つめ直す良い機会と
なりました。
その後,校長先生から「凡事徹底について」,「目標がある人には努力
があり,努力をする人には反省があること」,「夏休みは安全に気をつけ
て生活し,普段できない体験や経験をしてほしいこと」の,お話がありまし
た。児童達は真剣に耳を傾け,立派な態度で式に臨んでいました。
今学期一番の歌声での校歌斉唱で,第1学期の終業式を締めくくるこ
とができました。
全校運動
全校運動
7/16(水)に全校運動がありました。
スポーツ委員会を中心に,全児童・全職員でラジオ体操の練習を
しました。暑さに負けないよう,元気に体操しました。運動会に備え
て,ラジオ体操で体力作りをしておくのも良いかもしれません。
休み時間見守り隊
見守り隊の皆様
暑い中 ありがとうございます
今日は朝から気温がぐんぐん上がりとても暑い日でしたが,ロング昼休み
にはたくさんの児童が外に飛び出し,思い思いの遊びを楽しんでいました。
見守り隊の方々には,暑い中児童の様子を見守っていただきありがとうござ
います。おかげさまで,45分間の休み時間を怪我する児童もなく,楽しく遊ぶ
ことができました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
休み時間見守り隊発足(地域連携)
休み時間見守り隊発足(地域連携)
休み時間に児童が安全に過ごせるよう『休み時間見守り隊』が発足し,
今日の昼休みに見守りがスタートしました。
学校の職員はもちろんですが,保護者の方や地域の方などたくさんの目で
児童を守っていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
環境委員会
児童集会(環境委員会)
7月9日(水)に環境委員会の児童集会が行われました。
南原小学校にいる生き物や,植物,ごみの分別など,環境の
ことについてクイズ形式での発表でした。児童達は夢中になって
考えていました。
環境のことを改めて考えるよい機会となりました。
ブラスバンド部の演奏
ブラスバンド部の演奏
7月2日(水)の南原タイムに朝礼が行われました。
元気に校歌を歌った後,校長先生から『自分が立てた目標について努力
したかどうかふりかえり反省してください。夏休みまであと少しですが頑張り
ましょう。』というお話をいただきました。
その後,ブラスバンド部の演奏がありました。先日今市文化会館で行われ
た「吹奏楽フェスティバル」で演奏した「ありのままに」をはじめ児童が知って
いる曲を演奏しました。
迫力ある演奏と美しい歌声に児童は皆聴き入っていました。
清掃強化週間
清掃強化週間【6月30日(月)~7月4日(金)】
今週は清掃強化週間です,
南原小学校は縦割り清掃なので,1年生から6年生までが協力して一生懸命
清掃に取り組みました。
いつもより清掃時間が5分長かったので,日ごろなかなかできないところも
きれいになりました。
先生も勉強!
先生も勉強!
6月30日(月)の放課後,鹿沼市立みなみ小学校の先生をお招きして,
特別支援教育について講話をいただきました。臨床発達心理士,特別支
援教育スーパーバイザーの肩書きもある方なので,様々な観点からお話
をいただけて,とても勉強になりました。
一人一人の児童にあった対応ができるよう,これからも努力していきた
いと思います。
学校評議員会
学校評議員会
6月25日(水)に学校評議員会が開かれました。
はじめに子どもたちの学習の様子を参観していただきました。次に学校から経営方針,児童の状況,学習の状況等の説明をし,その後情報交換をしました。
子どもたちの学習の様子を見て,縛られずにのびのびと取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
これからも,地域,学校,家庭が連携して子どもたちを育て見守っていきいと思います。
学校公開
学校公開
6月25日(水)は学校公開の日で,朝からたくさんの方が来校しました。
特に5時間目の授業参観は,教室に入りきれないほどのお客様で,子どもたちは
張り切って学習に取り組みました。
今回は,5年生親子対象の講演会もあり,とても充実した時間となりました。
大沢中学校の先生方も授業の様子を参観してくださいました。また,今回は祖父母
の姿も多く見かけ,たいへん嬉しく思いました。ありがとうございました。
なかよし集会
広げる友の輪 つながる心
6月19日(木)に児童会行事である『なかよし集会』が行われました。
はじめに今年度のスローガンが発表されました。友達の輪を広げて,チーム南原として1つになれるようにという願いがこもっています。
その後,国際福祉委員会による発表,なかよし活動と続き,異学年同士が協力しながら仲よく楽しく過ごしました。
なかよしタイム
なかよしタイムで楽しく共遊
人権週間の活動として、上学年と下学年のペア学級で一緒に活動しました。上学年のリーダーが中心となって種目を決めて、仲良く遊ぶことができました。
人権集会
人権集会
6月16日(月)から20日(金)は,校内人権週間です。
初日の今日は,人権集会が行われました。
校長先生から,人権とは『生きる』『自由』『幸せになれる』権利であるというお話が
ありました。
人権擁護委員協議会会長さんからは,心のやさしい人になってほしいというお話が
人権擁護委員協議会会長さんからは,心のやさしい人になってほしいというお話が
ありました。
その後,1・2年生は人形劇,3~6年生はスクリーン紙芝居を鑑賞し,最後にみんなで
『ひとりの手』を合唱しました。
心は見えないけれど,心づかいは誰にも見える。
思いは見えないけれど,思いやりは誰にも見える。
これからも,自分を大切にし,それと同じくらい友達を大切にしながら学校生活を過ごしてほしいと願っています。
プール開き
プール開き
6月13日(金)にプール開きが行われました。
今年も安全に水泳学習ができるよう,校長先生,教頭先生,体育主任が
お清めをし祈願しました。
現在水温は約20℃です。プールに入れる日が待ち遠しいですね。
歯科検診
歯科検診
6月12日(木)に歯科検診がありました。
400人以上の児童が検診を受けましたが,どの学年も時刻を守って集合し,
自分の順番がくるまで静かに姿勢よく待つことができました。また,お医者様への
あいさつもきちんとできました。学校で取り組んでいる凡実徹底が,こういう大事な
場面で生かされるのはうれしいことです。
お医者様からは,昨年より歯がきれいになったというお言葉をいただきました。
一人一人が毎日しっかり歯みがきをしているからですね。
虫歯は,放っておくと大変なことになります。
虫歯があるという検診結果を渡された人は,早めに歯医者さんに行って治療
しましょう。
児童集会(給食委員会)
児童集会(給食委員会)
6月4日(水)の児童集会は,給食委員会の発表でした。
食べ物の好き嫌いをせずに正しい姿勢で食べること,マナーを守ること,食べ物に感謝
することなどを劇やクイズを通して伝えてくれました。
一生懸命練習した成果を十分に出し切った給食委員会のみなさんの顔は,堂々として
いてとても輝いていました。
また,発表を見ている人たちも,一人一人が食事の栄養やナーについて,真剣に
考えていました。