南原小だより

南原小だより

姿勢指導


 よい姿勢を心がけよう
 
 今週は,学校経営方針の中の『凡事徹底』,特に姿勢について学校全体で取り組んでいます。
 今日は,お昼の放送で養護教諭から,姿勢が悪いと内臓を痛めたり,視力が落ちたりするとともに,心まで晴々しなくなってしまうというお話がありました。
よい姿勢は,心身の発達にとても重要なものです。 
   『しせい見まわり隊』である校長先生が,授業の様子を参観しながら児童に声をかけてくださっています。児童の皆さんは,『グ-・ピタ・ピン』の合い言葉を心に留め,毎日がんばっています。
 
   
 
    

持久走練習

 
 持久走練習開始!!
 11/17(月)から,持久走記録会に向けての朝の自主練習が始
まりました。寒さに負けず,少ない練習時間を有効に使って,たく
さんの子ども達が自分の目標に向かって一生懸命練習していま

  

職員研修


 感染性胃腸炎の予防とその対応
 
   暦の上では立冬を迎え,感染性胃腸炎が増加し始める頃です。
学校ではその予防と対応について,養護教諭のシミュレーションを
見ながら全職員で研修しました。
  集団生活をする学校では,迅速かつ確実に処理することが大切
です。子どもたちの健康状態を把握しながら,早期発見・蔓延防止
に努めたいと思います。
 
  
 
  

感謝の集い

 
 感謝の集い
 11/12(水)に,日頃からお世話になっている交通指導員さん,
校ボランティアさん,スクールガードリーダーさんに感謝の気持
ちを伝えるための感謝の集いを開きました。安全に登下校できる
のは,多くの方々の支えがあることを再認識し,手作りのプレゼ
ントとともに感謝の気持ちを伝えました。地域の方々に支えられ
ていることへの感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。
 
  

南原祭

 
 南原祭
 11/12(水)に,南原祭がありました。今年は,大沢中学校の3年
生が素晴らしい合唱で華を添えてくれました。
 また,ブラスバンド部の演奏では,会場全体が「音楽を楽しむ時
間」に包み込まれていました。
 それぞれの学年が日々の学習の成果を発表しました。どの学
年も,目標に向かって練習してきたことを十分に発揮していまし
た。児童達が自分に与えられた役割に一生懸命取り組む姿は,
観ている人達に笑顔と元気と感動を与えていました。
 
  
 
  
 
 

『南原祭・感謝の集い』のお知らせ


 『南原祭・ 感謝の集い』のお知らせ
  今年度の児童会スローガン
   ー 広げる友の輪 つながる心 ー
 
 
 期日  平成26年11月12日(水)
 時間  8;35~12:20
 内容  第1部 感謝の集い(8:35~8:55)
      日ごろお世話になっている交通指導員さん,下校校ボランティア
    さんへ児童全員が感謝の気持ちを表し会を開きます。
 
      第2部 南原祭(学習発表会)(8:55~12:20)
      1年生から6年生まで,学習の成果を発表します。生活科,
             国語,体育,音楽,総合的な学習の時間などで学んだことを
             工夫を凝らながら発表しますので,御期待ください。
      また,今年度は,大沢中学校の3年生が合唱で参加してくだ
              さいます。澄んだ歌声と美しいハーモニーをお楽しみください 
 
 
       こちらもよろしくお願いします。
 
       PTA
      ○売店(校庭テント内)・・・10:00~11:00
          菓子パン,赤飯,団子,焼きそば,ポップコーン
 
      ○バザー(1F多目的室)・・・9:30から11:00
 
     5年生
      ○もち米販売・・・バザー付近にて
 
                             
              ※駐車場は校庭になります。
 
      美しく色づいた桜の木   
 
    
                        休み時間の様子
                 

心肺蘇生法

 
 
 いざというときのために知っていて損はない!
 PTA研修会
 「心肺蘇生講習会」開かれる
 
  今市消防署の川村さん、村松さんをお招きして心肺蘇生講習会が
開かれました。参加された方は8名とごく少数でしたが、和気あいあい
と進みました。
【手順】?周囲の状況確認 ?呼びかけ ?助けを呼ぶ 
     ?指示を出す(119番とAED) ?呼吸の確認
     ?心臓マッサージ(30回) ?人工呼吸(2回) 
     ?AEDが到着したら器械を操作(音声案内)
 
 
 「心臓マッサージは1分間に100回のペースで!」の説明に対し「早けれ
ばいいってもんじゃないんだ」と感心したり  「心臓マッサージで肋骨が折
れたりしないんですか?」と質問し「折れることはありますが、やらないより
やったほうがいいです」とアドバイスをもらったり、とても熱心な参加者の
みなさんでした。  今回の研修は生かす場がない方がよいのですが、いざ
というときはいつ来るかわかりません。 研修しておくと安心ですね。 
 

避難訓練

 
 自分の命を守る行動をしよう
 
 10月30日(木)に避難訓練が行われました。今回は地震に対する避難のしかたを
練習しましたが,どの学年も放送をよく聞き,先生の指示に従って落ち着いて行動す
ることができました。
 日光消防署の方からは,地震はだいたい1分以内におさまるので,揺れている時は
動かず,揺れがおさまってから行動すること,地震や竜巻などはいつ起こるかわから
ないので,一人一人がしっかり意識して生活することなど,非常時に対する大切な
お話をいただきました。
 その後,全員が起震車による地震体験をしました。
 
  

  

きれいな遊具に


 絵文字:良くできました OKきれいな遊具に
 
 みんなが安全に楽しく遊具で遊べるよう,いろいろな人が守って
くれています。登り棒のこんな高いところまできれいにペンキを塗っています。
 
           

日光市今市ブロック陸上競技大会


 秋空の下 走って 跳んで 投げて
 
  10月27日(月)に今市青少年スポーツセンターにおいて,日光市今市ブロック
陸上競技大会が行われました。
  選手の皆さんは,日ごろの練習の成果を発揮しようと,緊張の中,精一杯走り,
跳び,投げていました。今回の体験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思い
ます。
  PTA役員さんには,朝早くからテントやシートを準備していただきました。また,
競技中も係としてお手伝いいただきました。大変お世話になりました。
 保護者の皆様,たくさんの応援をありがとうございました。
 
 
                
 
 
    
 
              

読み聞かせボランティア


 読み聞かせボランティア めだかさん
    いつも ありがとうございます
 
 10月の読書週間には,読み聞かせボランティアのめだかさんが全学年に本の
読み聞かせをしてくださいました。
  また,毎日交代で図書室の本の修繕をしてくださっています。めだかさんの
おかげで読書好きの児童が増えています。いつもありがとうございます。
 
 
 

10/29学力向上について

 
 先生も勉強!!
 10/29(水)に校内での授業公開がありました。児童がより学びを深められるように,3人の先生が連携して授業を展開していました。4-1の児童達は真剣な眼差しで授業を受けていました。
 放課後,授業研究と学力向上についての研修会があり,学力向上アドバイザーの先生から, 「みんなで,同じことを,同じように,日常的に,継続して行い,具体策を振り返って,評価し,次に生かしていくことが重要」と,お話をいただきました。
 教師がチーム一丸となって学力向上に取り組んでいくことが,より学びのある授業づくりに繋がっているということを心に留め,実践していこうと思います。
 
     
 
 
  
 
 
  

就学時健康診断

 就学時健康診断

  10月22日(水)に就学時健康診断が行われました。
 朝から雨が降り続き寒い日でしたが,就学予定のみなさんはとても元気がよく,
係の6年生に連れられてしっかり健康診断を受けることができました。
    また,保護者の方々は親学習活動を行いました。上都賀教育事務所の若林邦彦先生を
講師にお招きし,『保護者どうしのあったかコミュニケーション』をテーマに,様々な
ワークショップを通してよりよい人間関係づくりをしました。今日のつながりを
これからも大事にしていただきたいと思います。
 
   

   

踏切事故防止について

 
 踏切での事故を防ぐために
 10/20(月)にJR東日本の方より,踏切事故防止についてのお
話をしていただきました。
 「踏切内で何かあったときは,非常停止ボタンを押せば電車が
止まってくれます。もしものときに備えて,非常停止ボタンがどこ
にあるのかを確認しておいてほしいです。」というお話でした。こ
の機会に,通学路やよく通る道にある踏切の非常停止ボタンの
設置場所を確認してみるといいですね。
  

陸上の練習


 陸上大会に向けて 練習開始
 
  10月27日(月)に行われる日光市陸上競技大会(今市ブロック)に向けて
練習が始まりました。
   ほとんどの種目は放課後練習しますが,リレーの練習だけは朝行っています。
  朝の空気は澄んでいて気持ちがよく,その中で一生懸命走り込む姿がとても
輝いていました。
 
   
 
  

児童集会(図書委員会)


 図書委員会の児童集会
 10/15(水)図書委員会による児童集会が行われました。
 図書委員が,図書室で人気のある本の内容についてクイズを出
たり,絵本の読み聞かせをしたりしました。児童達は楽しそうに
クイズに答え,読み聞かせを夢中で聞いていました。
 児童達の読書への関心がさらに深まるよい機会になりました。
 
  
 

台風19号接近への対応について

 14日(火)の授業について

 日光市教育委員会の指示を受け,台風19号への対応は、各中学校区対応となりました。近隣の学校と相談の上,

明日14日(火)は通常通りの授業日とします。

 増水した川や強風など安全に気をつけて登校してください。

 よろしくお願いします。

                                     


休校のお知らせ

 休校のお知らせ

 日光市教育委員会の指示を受け,台風18号の接近に伴い,子どもたちの

安全を最優先するため,明日10月6日(月)を休校にします。

 家庭での安全確保につきましては,昨日配布しました通知を参照してくだ

さい。

 なお,7日(火)は通常通りの登校となります。

                               


朝礼10月

 
 今年度も残り半分!!
 10/2(木)に朝礼があり、表彰と校長先生のお話、ブラスバンド部の演奏がありました。
 校長先生から、「今年度も残り半分になりました。凡事徹底のうちよくできていることもあれば、もう少し頑張ってほしいこともあります。残りの半分でさらに意識して生活してできるようにしていきましょう。」と、お話がありました。児童たちは真剣な顔で話を聞き、半年間を振り返っていました。
 また、10/3(金)に上都賀地区学校音楽祭を控えたブラスバンド部の演奏もありました。目の前での演奏はものすごい迫力で、児童も聞き入っていました。本番でも練習の成果を十分に発揮し、悔いのない「音楽を楽し時間」にしてもらいたいです。
 
  
 
   

気持ちのいい秋晴れ

 
 気持ちのいい秋晴れ!!
 9/26(金)はすっきりとした秋晴れに恵まれ,子ども達は元気
いっぱいに外遊びをしていました。それぞれが思い思いに夢中で
遊んでいて,とても楽しそうでした。