ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

元気に出発!5年生!!〜臨海自然教室〜

 16日火曜日、5年生は臨海自然教室に元気に出発!出発式も立派に行いました。二泊三日で、茨城県鉾田市(メロン栽培でも有名ですね・・・)にある栃木県の施設、とちぎ海浜自然の家に向かいました。オリエンテーリングやナイトハイク、塩作りとつぼ焼きいも作り、マリンドームの製作等、様々な楽しい活動が計画されています。最終日は、アクアワールド・大洗水族館で班別行動をして帰ってきます。様々な体験活動を通して、協力すること、仲間を思いやる心の大切さなど多くのことを学んできてほしいと願っています。

今週の読み聞かせ 〜笑う門には福来る!〜

  

   本日の読み聞かせもボランティアのみなさんが様々な工夫をして、子どもたちを楽しませてくださいました。一部をご紹介します。一つは、3年教室で行われた大型紙芝居です。木で枠組みを作った、大きな舞台で紙芝居が展開します。それに加え、ボランティアさんが声色を変えてそれぞれの役を演じてくださるので、迫力満点。子どもたちの心をわしづかみ!もう一つは、1月ということで、趣向を変えて、お正月の遊び「福笑い」を体験させてくださいました。2年生は、ゲラゲラ笑いながら、目隠しをした友達に、「違う、違う〜!反対だよ!!」等声をあげて盛り上がっていました。各家庭ではする機会もなくなってきた昔ながらの遊びを、様々な場面で、地域の方々が子どもたちに伝えてくださり、とてもありがたいです。

今年、初のおやじの会は、新春餅つき大会!〜お正月の遊びも楽しみながら〜

 休み明け最初の日曜日、今年、初のおやじの会。青空の下、餅つき大会が行われました。70名を越える参加がありました。校庭にかまどを設置して、餅米を蒸すところから始まりました。昨日のうちに、餅米を水に浸して準備していただきました。同時進行で、最大100人前の調理が可能な大鍋で豚汁作りも手際よく進められます。その間、子どもたちは、羽根つき、こま回し、たこあげなどの昔遊びや手作り教室で楽しみました。わりばし鉄砲や、自分の好きな絵を描いて小さなたこを作ったり、松ぼっくりのマスコットやビーズのストラップも作ったりしました。夢中になって、いくつも作っている子もいました。

 米が蒸し上がると、おやじのお手本を見て、教えていただきながら、子どもたちがお餅つき。つき上がったお餅は、早速好きな味を絡めていただきます。あんこにきなこ、黒蜜きなこ、大根おろし、納豆、磯部巻き、明太チーズなどなど。子どもたちには、炙りチーズ餅が大人気で、あっという間になくなりました。大人には、鬼おろしで作った大根おろしポン酢も人気でしたよ。みんなでついたお餅をみんなでおいしくいただきました。あったか〜い豚汁も最高でした。

 準備、運営してくださったおやじの会のみなさん、盛り上げてくださった参加者のみなさん、自然にお手伝いや片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。

 

2年 親子学習〜藍染体験〜

1月12日に2年生の親子学習がありました。内容は藍染体験です。

日本古来の染料である藍を用いて、しましま模様やぐるぐる模様等、デザインは無限大。

初体験の親子が多い中、協力しながら作業を進める姿が微笑ましかったです。

完成した作品を見ながら、最後は褒め合いました。

終始、和やかな雰囲気で、親子の絆を感じる素敵な時間となりました。

今年、初のスケート教室 〜滑って、転んで、また滑る 1・3・6年生〜

 本日11日、1・3・6年生のスケート教室が行われました。今市青少年スポーツセンターで、12月には2・4・5年生が行いました。1年生は、スケート初体験の子がほとんどでした。まずは、陸上で転び方や立ち方の練習をした後に氷上へ。ハイハイで線の上を移動する練習をした後、立つ練習、歩く練習を行いました。初めは氷上に立つことさえ難しかった子も、繰り返し練習していく中で、一人で立って移動することができるようになりました。そのうちに、上級生たちと一緒に滑るまでになった子も多かったです。1年生の頃は、何回も何回も転ではおきて滑っていた3年生、6年生も今ではスイスイ滑れるようになっています。スケートは、短い時間の中でも、成長が見られる(ということは楽しい)スポーツです。機会がありましたら、日光ならではの冬のスポーツをご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。