人権教育・道徳教育の充実

人権教育・道徳教育の充実

第5回 ほかほかタイム

第5回ほかほかタイム
 11月7日(水)今年度5回目のほかほかタイムを行いました。今回は、青山裕之様をお招きして、栗山郷の魅力~自然や生き物、食べ物、伝統行事や催しなど~について、たくさんお話ししていただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧ください。

第6号.pdf

第4回 ほかほかタイム


第4回ほかほかタイム
 10月10日(水)今年度4回目のほかほかタイムを行いました。今回は、岡井健様をお招きして、お話を伺いました。岡井様は、仙台と日光の両方で“まち”をよりよくするための仕事をしていらっしゃる方です。まちのよさやまちづくりの大切さについてお話ししていただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧ください。

第5号.pdf

第3回ほかほかタイム


  第3回ほかほかタイム
  9月20日(木)今年度3回目のほかほかタイムを行いました。今回は、日光中で  
 心の教室相談員をしていらっしゃる大久保 みどり様にお越しいただいて、心に残る  
 山登りのお話をしていただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧くださ 
 い。

 第4号.pdf

第2回ほかほかタイム


  第2回ほかほかタイム
  7月4日(水)今年度2回目のほかほかタイムを行いました。今回は、学習支援ボラ  
 ンティアの大木 美保子様にお越しいただいて、今市の 自慢できるところをたくさん  
 お話していただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧ください。

 第3号.pdf

第1回ほかほかタイム


  第1回ほかほかタイム
  6月18日(月)今年度最初のほかほかタイムを行いました。今回は、学校支援地域  
 コーディネーターの諏訪富一様、菊地典子様、大竹幸子様にお越しいただいて、学校へ 
 のボランティア活動についてお話をいただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」  
 をご覧ください。

  第2号.pdf
  
   

思いやりの心の花が 咲きました

「6年生を送る会」の際、5年生が中心になって作った、「6年生ありがとう」の花。そして、1・2学期に引き続き児童会のなかよし委員会が中心になって作った「なかよしの木」。この1年で、子どもたちの心の中に、「感謝」や「友情」そして「思いやり」といった温かい花がたくさん咲きました。相手を思いやる心は、大人になって社会に出て、人間関係を支える基盤になるものです。学校生活の中でも、相手の立場を考え、思いやる心がなければ、何事もうまくいきません。たくさんの花を咲かせた、今三の子どもたち。明日、1年間で得た心の糧を胸に、学年を修了できることでしょう。


全ての子どもの学ぶ権利を保障した授業づくり

学習を進める上で、全ての子どもが「分かる授業」を展開することは、子どもの「学ぶ権利」を保障することであり、人権教育を推進する上でも大切なことです。私たち教員は、日々一人一人が「分かる授業」を展開できるよう努力していますが、いろいろな同僚の授業を見たり、或いは見てもらったりすることで、授業の力を高めることができます。計画的に研究授業も行っていますが、それとは別に、自主的に「授業公開」をして、授業力を向上させようと奮闘している教員もいます。そのひとコマを紹介します。

4年:理科「もののあたたまり方」


たくさんの教員が参観しています。

    

板書も分かりやすく工夫しています。 興味を高める工夫もしています。

 

5年:社会「情報をつくり、伝える」

 

 

お互いの考えを、まわりの友達と話したり、自由にクラスの友達に聞いて歩いたりしながら、学びを深めています。

第4回道徳研究授業

1月22日に今年度最後の道徳の研究授業を行いました。今回は、計5クラスで研究授業を行い、そのうち5校時に行った3クラスの授業は、上都賀地区の小中学校の先生方35名が参観しました。授業後は、本校職員が中心となって、授業について協議を行いました。どのクラスの児童も、道徳的価値について真剣に話し合い、深く考えていました。

1年3組「くりのみ」    2年1組「わすれられないえがお」

          

コの字の座席で話合い    心のものさしを使って考える

4年2組「美香さんのけが」  4年3組「ドッジボール」

             

考えの理由を明らかに。      役割演技をして考える

5年1組「ノンステップバスでのできごと」

自分だったら…と考える

  

 上都賀地区道徳部会全体会の様子

  

研究協議の様子

   

人権について考える「思いやり週間」

今週1週間は、人権について考える「思いやり週間」でした。火曜日に行った人権教室以外にも、様々な取組をしました。

人権擁護委員連合会からいただいた「種をまこう」を活用して、道徳の授業を行いました。

 

お昼の放送では、人権作文を朗読したり、心に響く曲をかけたりしました。

《人権作文コンクールに入賞した3年生の作文朗読》

児童会のなかよし委員会が、「思いやりツリー」を作成しました。

 

 ⇒   ⇒ 

    ポストに入れらたカードを     なかよし委員が貼って

 ⇒  ⇒  

   さみしかったツリーが   こんなにたくさんの思いやりカードで

                飾られました!


道徳研究授業

11月30日に、6クラスで道徳の研究授業を行いました。どのクラスも、一人一人が真剣に考え、友達と話し合いながら学び合っていました。授業後は、いつものように、授業について私達教師も、授業について真剣に協議しました。

1年1組 思いやりの心      1年2組 ゆう気を出して

「ぼくのはなさいたけど」     「うんどうぐつ」

    

3年1組 みんなの場所をきれいに 3年2組 勇気を出して

「あめ玉」            「言い出せなくて」

    

5年2組 夢を実現するために   5年3組 あたたかい心にふれて

 「いつも全力で」        「思いもよらぬできごと」

    

授業研究会の様子

    

 

人権週間・人権教室

12月5日から8日まで、「思いやり週間」として、人権について考える1週間を過ごしています。12月6日は、日光市人権擁護委員の皆様や宇都宮法務局日光支局、日光市人権・男女共同参画課の皆様にお越しいただいて、上学年・下学年別に「人権教室」を行いました。下学年は人形劇で、上学年はデジタル紙芝居で、人権について考えました。みんなで「ひとりの手」を合唱し、人権イメージキャラクター「人KENまもるくん」「人KENあゆみちゃん」のキーホルダーをプレゼントしていただきました。いじめを許さない、友達を思いやる心を、これからも大切に過ごしていけるようにしたいと思います。

  

   

 

授業参観で道徳の授業を公開しました

年に1回、道徳の授業を授業参観やオープンスクールで公開しています。今回は、4クラスで道徳授業を公開しました。

1年「たなづくり」家族愛について考えました。

 

   1年1組          1年2組

 1年3組

3年3組「うれしく思えた日から」自分の個性を伸ばすことについて考えました。

第5回ほかほかタイム

11月8日(水)今年度最後のほかほかタイムを行いました。今回は、日光市総務課防災対策室の西村守様にお越しいただいて、防災とは何かについてお話をいただきました。詳しくは、後日発行する「ほかほかタイムズ」をご覧ください。