人権教育・道徳教育の充実

人権教育・道徳教育の充実

第5回 ほかほかタイム

第5回ほかほかタイム
 11月7日(水)今年度5回目のほかほかタイムを行いました。今回は、青山裕之様をお招きして、栗山郷の魅力~自然や生き物、食べ物、伝統行事や催しなど~について、たくさんお話ししていただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧ください。

第6号.pdf

第4回 ほかほかタイム


第4回ほかほかタイム
 10月10日(水)今年度4回目のほかほかタイムを行いました。今回は、岡井健様をお招きして、お話を伺いました。岡井様は、仙台と日光の両方で“まち”をよりよくするための仕事をしていらっしゃる方です。まちのよさやまちづくりの大切さについてお話ししていただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧ください。

第5号.pdf

第3回ほかほかタイム


  第3回ほかほかタイム
  9月20日(木)今年度3回目のほかほかタイムを行いました。今回は、日光中で  
 心の教室相談員をしていらっしゃる大久保 みどり様にお越しいただいて、心に残る  
 山登りのお話をしていただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧くださ 
 い。

 第4号.pdf

第2回ほかほかタイム


  第2回ほかほかタイム
  7月4日(水)今年度2回目のほかほかタイムを行いました。今回は、学習支援ボラ  
 ンティアの大木 美保子様にお越しいただいて、今市の 自慢できるところをたくさん  
 お話していただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」をご覧ください。

 第3号.pdf

第1回ほかほかタイム


  第1回ほかほかタイム
  6月18日(月)今年度最初のほかほかタイムを行いました。今回は、学校支援地域  
 コーディネーターの諏訪富一様、菊地典子様、大竹幸子様にお越しいただいて、学校へ 
 のボランティア活動についてお話をいただきました。詳しくは、「ほかほかタイムズ」  
 をご覧ください。

  第2号.pdf
  
   

思いやりの心の花が 咲きました

「6年生を送る会」の際、5年生が中心になって作った、「6年生ありがとう」の花。そして、1・2学期に引き続き児童会のなかよし委員会が中心になって作った「なかよしの木」。この1年で、子どもたちの心の中に、「感謝」や「友情」そして「思いやり」といった温かい花がたくさん咲きました。相手を思いやる心は、大人になって社会に出て、人間関係を支える基盤になるものです。学校生活の中でも、相手の立場を考え、思いやる心がなければ、何事もうまくいきません。たくさんの花を咲かせた、今三の子どもたち。明日、1年間で得た心の糧を胸に、学年を修了できることでしょう。


全ての子どもの学ぶ権利を保障した授業づくり

学習を進める上で、全ての子どもが「分かる授業」を展開することは、子どもの「学ぶ権利」を保障することであり、人権教育を推進する上でも大切なことです。私たち教員は、日々一人一人が「分かる授業」を展開できるよう努力していますが、いろいろな同僚の授業を見たり、或いは見てもらったりすることで、授業の力を高めることができます。計画的に研究授業も行っていますが、それとは別に、自主的に「授業公開」をして、授業力を向上させようと奮闘している教員もいます。そのひとコマを紹介します。

4年:理科「もののあたたまり方」


たくさんの教員が参観しています。

    

板書も分かりやすく工夫しています。 興味を高める工夫もしています。

 

5年:社会「情報をつくり、伝える」

 

 

お互いの考えを、まわりの友達と話したり、自由にクラスの友達に聞いて歩いたりしながら、学びを深めています。

第4回道徳研究授業

1月22日に今年度最後の道徳の研究授業を行いました。今回は、計5クラスで研究授業を行い、そのうち5校時に行った3クラスの授業は、上都賀地区の小中学校の先生方35名が参観しました。授業後は、本校職員が中心となって、授業について協議を行いました。どのクラスの児童も、道徳的価値について真剣に話し合い、深く考えていました。

1年3組「くりのみ」    2年1組「わすれられないえがお」

          

コの字の座席で話合い    心のものさしを使って考える

4年2組「美香さんのけが」  4年3組「ドッジボール」

             

考えの理由を明らかに。      役割演技をして考える

5年1組「ノンステップバスでのできごと」

自分だったら…と考える

  

 上都賀地区道徳部会全体会の様子

  

研究協議の様子

   

人権について考える「思いやり週間」

今週1週間は、人権について考える「思いやり週間」でした。火曜日に行った人権教室以外にも、様々な取組をしました。

人権擁護委員連合会からいただいた「種をまこう」を活用して、道徳の授業を行いました。

 

お昼の放送では、人権作文を朗読したり、心に響く曲をかけたりしました。

《人権作文コンクールに入賞した3年生の作文朗読》

児童会のなかよし委員会が、「思いやりツリー」を作成しました。

 

 ⇒   ⇒ 

    ポストに入れらたカードを     なかよし委員が貼って

 ⇒  ⇒  

   さみしかったツリーが   こんなにたくさんの思いやりカードで

                飾られました!


道徳研究授業

11月30日に、6クラスで道徳の研究授業を行いました。どのクラスも、一人一人が真剣に考え、友達と話し合いながら学び合っていました。授業後は、いつものように、授業について私達教師も、授業について真剣に協議しました。

1年1組 思いやりの心      1年2組 ゆう気を出して

「ぼくのはなさいたけど」     「うんどうぐつ」

    

3年1組 みんなの場所をきれいに 3年2組 勇気を出して

「あめ玉」            「言い出せなくて」

    

5年2組 夢を実現するために   5年3組 あたたかい心にふれて

 「いつも全力で」        「思いもよらぬできごと」

    

授業研究会の様子

    

 

人権週間・人権教室

12月5日から8日まで、「思いやり週間」として、人権について考える1週間を過ごしています。12月6日は、日光市人権擁護委員の皆様や宇都宮法務局日光支局、日光市人権・男女共同参画課の皆様にお越しいただいて、上学年・下学年別に「人権教室」を行いました。下学年は人形劇で、上学年はデジタル紙芝居で、人権について考えました。みんなで「ひとりの手」を合唱し、人権イメージキャラクター「人KENまもるくん」「人KENあゆみちゃん」のキーホルダーをプレゼントしていただきました。いじめを許さない、友達を思いやる心を、これからも大切に過ごしていけるようにしたいと思います。

  

   

 

授業参観で道徳の授業を公開しました

年に1回、道徳の授業を授業参観やオープンスクールで公開しています。今回は、4クラスで道徳授業を公開しました。

1年「たなづくり」家族愛について考えました。

 

   1年1組          1年2組

 1年3組

3年3組「うれしく思えた日から」自分の個性を伸ばすことについて考えました。

第5回ほかほかタイム

11月8日(水)今年度最後のほかほかタイムを行いました。今回は、日光市総務課防災対策室の西村守様にお越しいただいて、防災とは何かについてお話をいただきました。詳しくは、後日発行する「ほかほかタイムズ」をご覧ください。


研究授業を行いました

11月9日(木)今市小学校・東原中学校の先生方と、小中連携教育研修会を行いました。今回は、2年3組、4年1組、6年2組で道徳の、レインボー学級で自立活動の研究授業を行いました。どのクラスも、真剣に考え、学び合う姿が見られました。研究授業の後は、3校の教員が合同でグループになり、授業について話合いをしました。本校の取組を見ていただき、意見をいただくことで、有意義な研修ができました。

   

2年「はんぶんでいいよ」    4年「道子の赤い自転車」

T.Tで役割演技をしました。    動作化をして考えました。

   

6年「うばわれた自由」     レインボー学級「気持ちを考えて」

本当の自由とは何か考えました。 相手の気持ちになって考えました。

 

 

授業について、グループになって検討しました。

第4回 ほかほかタイム

10月11日に、読み聞かせボランティアの山?久子をお招きして、4回目のほかほかタイムを行いました。山?様が「梨とり兄弟」を素語りしてくださると、体育館は水を打ったように静かになり、子どもたちは話を聞き入っていました。そして、「感じる心」についてお話くださったことを、子どもたちはじっくりと考えることができました。詳しくは、ほかほかタイムズをご覧ください。

第5号.pdf  


第3回ほかほかタイム

9月20日、3回目のほかほかタイムを行いました。今回は、平成20年度の本校卒業生、高橋優果さんをお招きして、将来の夢について話を伺いました。詳しくは、後日発行する、ほかほかタイムズをご覧ください。


研究授業

9月19日は、全部で7クラスで道徳の研究授業を行いました。どのクラスも、一人一人がよく考え、友達と話し合い、道徳的価値について考えていました。

  

  

      

研究授業に向けて

9月19日に行う研究授業に向けて、授業研究を行っています。子どもたちが、授業の中で、考えを整理し、深めていけるような「構造的な板書」について、試行錯誤しています。当日の様子については、後日またお知らせします。

  

第2回 ほかほかタイム

7月5日(水)に、学校評議員の永岡康夫様にお越しいただいて、第2回目のほかほかタイムを行いました。「自分の夢をかなえる」をテーマに、御自身が取り組んでこられたシクラメン栽培について、話を伺いました。詳しい内容は、後日発行するほかほかタイムズをご覧ください。

 

第1回 道徳研究授業

7月3日(月)に、1回目の道徳の研究授業を行いました。今回は、3つのクラスで研究授業を行い、その後、授業研究会を行いました。この日は、上都賀地区小学校長会研修会も本校で行われ、たくさんのお客様の中で、授業を行いました。

2年2組             3年3組

「かぎのかかった一りん車ごや」 「心と心のあく手」          

    

6年1組「スマホで待ちぼうけ」

授業研究会の様子

  

なかよし週間

 今週6月26日から6月30日は、なかよし週間です。「みんなにやさしく、なかよく生活しよう」をめあてに、いろいろな立場の人について考え、いつもより自分も相手も大切にすることを心がけて生活したり、学習したりしています。

 5年生は、東日本盲導犬協会の方に来ていただき、「盲導犬体験教室」を行いました。目の不自由な方の生活や、盲導犬についてお話を聞いた後、アイマスクをして盲導犬と歩行体験をしました。

 

 なかよし委員会が計画して、「なかよしの木」を作っています。これは、全校生が友達のよかったところやがんばったところをカードに書いて、廊下においてある「なかよしBOX」に入れると、なかよし委員会の児童が「なかよしの木」に掲示するというものです。カードのいくつかは、お昼の校内放送でも紹介しています。お昼の校内放送では、人権に関する文集から作文を紹介したり、関連する音楽をかけたりしています。1週間が終わった時、「やさしくなった新しい自分」を発見できることでしょう。

       

        なかよしBOX       なかよし委員会の活動の様子

    

 初めはこんななかよしの木でしたが、こんなにたくさん「なかよしカード」が増えました。


花と歌と絵のある環境づくり

 本校の推進する学校目標の具現化を図るための三本柱の一つに「人権教育を核とした道徳教育」があります。
  今三小の子どもたち534名が声をそろえて歌う歌は、心に響くすばらしい歌声で、先日のほかほかタイム講師の広瀬先生も感激しておられました。
  また、人権擁護委員会の皆様からいただいたベゴニアの花は、学校のあちこちで元気に育っています。先日は職員作業で校庭の周囲にぐるりと堆肥を入れ込みました。学習支援ボランティア様からいただいたマリーゴールドを植える予定です。
 最後は絵です。6月初旬に東照宮から日本の作家の芸術作品を3点永代貸与されました。全校集会で紹介した後、校舎のあちこちに飾りました。
 このように子どもたちを取り巻く環境を整えることで、子どもたちの心に豊かな感性が育つことを願っています。 
      富士への思い

      春宵一刻

   
       百人一首
   


    
    

   

第1回ほかほかタイム

6月14日(水)全校集会の第1回ほかほかタイムに、NPO法人はばたき理事長の広?浩様をお呼びし、お話をいただきました。障がいのある人への理解を深め、様々な人と仲良く生活することの大切さを、考えることができました。詳しくは、後日発行するほかほかタイムズをご覧ください。

 

ほかほかタイムについて

今年度も、全校集会のうち5回、地域社会のさまざまな分野で活躍されている方に来ていただいて、10分ほどお話をしていただく道徳講話「ほかほかタイム」を予定しています。今年度の予定は、昨日配布したほかほかタイムズの通りです。(下記のpdfファイルをご覧ください。)

第1回目は、明日6月14日(火)13:15~、場所は体育館です。保護者や地域の皆様も、どうぞ御参観ください。お越しになる際、 お車は体育館南側に駐車してください。また、スリッパを御持参いただき、体育館玄関よりお入りください。

第1号.pdf



「人権の花」贈呈式

5月31日、日光人権擁護委員協議会・宇都宮地方法務局日光支局・日光市男女共同参画課の皆様がお越しくださり、「人権の花」をプレゼントしてくださいました。これは、子どもたちが協力して花を育てることによって、生命の尊さを実感する中で、豊かな心を育み、やさしさと思いやりの心を体得できるよう、宇都宮・日光人権啓発活動地域ネットワーク協議会の事業の一つとして、実施しているものです。各クラス1つずつプランターをいただき、ベコニアの苗を植えます。クラスみんなで育てることを通して、生命の尊さや、協力することの大切さを実感していければと考えています。たくさんいただいたので、環境委員会が中心となって、校庭の花壇にも植えて、育てていきます。

 

今年度の学校課題について

今年度も

「豊かな心」をもち、よりよく生きようとする児童の育成

~自ら感じ、考え、学び合う、道徳の時間を目指して~

を研究課題として取り組んでいきます。

詳しくは、下記のpdfファイルをご覧ください。

H29全体構想図.pdf

今年度も、全学級で道徳の時間の研究授業を実施します。

また、道徳の時間を、授業参観やオープンスクールで公開します。

時期については、通知プリントやHPでお知らせしていきます。

第1回 学校課題研修会

今年度の学校課題の進め方について、全職員で研修をしました。

今年度の学校課題の研究主題は

「豊かな心」をもち、よりよく生きようとする児童の育成

~自ら感じ、考え、学び合う、道徳の時間を目指して~

です。

まず、今年度の異動で、約半分が新しい職員となったので、昨年度までの取組を説明しました。そして今年度、重点的に取り組む点について、共通理解を図りました。

今年度も、全クラス、授業参観等で道徳の時間を公開します。時期はクラスによって違いますので、授業参観等の案内でご確認の上、ぜひ、御参観ください。

 


今年度の人権目標

本校では、学年ごとに人権教育目標をもち、毎日の学校生活の中で、「一人一人を大切にした教育」を進めています。各学年の人権目標は以下の通りです。

1・2年生 よさをみつけ、だれとでもなかよく たすけあえる子ども

3・4年生 よさをみとめ、だれとでもなかよく 助け合いながら進んで行動できる子ども

5・6年生 互いのよさを認め、協力し合いながら、正しく判断し、進んで行動できる子ども

この目標に少しでも近づいていけるよう、子どもたちが日頃から意識して行動できるように指導しています。

人権教育職員研修

2月1日、全職員を対象に、人権教育について研修を行いました。内容は、
⒈人権教育推進の手引き」の変更内容とその対応
⒉「子どもの人権」について考えよう
です。ワークショップを行いながら、子どもの人権について考え合いました。