足尾小中学校Events&News
立志記念行事 (スノートレッキング)
1月30日(月) 8年生は、立志記念行事として、雲龍渓谷へのスノートレッキングに挑戦しました。専門のガイドさんの案内で、片道約3時間ほどで雲龍渓谷に到着しました。前の週から襲来した、今期最強寒波の影響で、雲龍瀑が見事に凍結し、素晴らしい景観を作り出していました。生徒たちは、自然への畏敬と、素晴らしさに圧倒され、立志への思いをいっそう強くしたのではないでしょうか。
節分集会
1月27日(金) 2月の節分を前に、児童生徒会主催の節分集会が行われました。集まった児童生徒は、節分に関するクイズや、鬼に見立てたペットボトル倒しなどのゲームに挑戦して、楽しい時間を過ごしていました。
給食週間
1月26日(木) 今週は、給食週間です。月曜日から金曜日まで、毎日テーマを変えて、特別な献立を考えて提供していただいています。たとえば、月曜日は5年生の道徳「心の中のりゅう」よりブータン国の料理、水曜日は、「懐かしの人気メニュー」などです。食に関しては「お腹が満たされればよい」という風潮が、若者を中心に広がりつつあるようですが食を通して感じられること、学べることがたくさんあると思います。このような機会を設けてくれた、栄養士並びに調理員のみなさんに感謝です。
最強寒波到来
1月25日(水) 日本列島には10年に一度とされる最強寒波が襲来し、各地で被害が出ているようです。足尾も、昨日午後から雪が降り始め、校庭は、一時ホワイトアウトのような状態になるなど、荒天が続いています。学校は、児童生徒の登校の安全を確保するため、2時間遅れで始まりましたが、職員は朝から総出で、通学路の雪かきなどの対応に追われました。
児童生徒会役員任命式
1月23日(月) 5校時の前に、多目的室で令和5年度の児童生徒会役員任命式が行われました。選挙管理委員の司会で、旧役員の解任と、旧役員代表の挨拶から始まりました。次に校長から新役員に任命書を渡しました。1~6年生は、選挙権はないのですが、児童生徒会の一員としてその様子を静かに見守っていました。最後に新役員を代表して、新児童生徒会長が抱負を述べ会が終了しました。自分たちの学校生活を、自分たちの行動でよりよくしていく活動に期待したいです。
旧会長の挨拶
新役員の顔ぶれ
任命書の交付
参加した児童生徒会員
選挙管理委員会のみなさん