足尾小中学校Events&News
喫煙防止教室を行いました
6月23日(月)に市健康課の保健師の方を講師にお招きし、4~6年生と7~9年生の喫煙防止教室を行いました。喫煙が体や成長に害があることは全員が知っていますが、具体的に自分や周囲の人たちにどのような影響があるかを教えていただき、将来の健康への意識を高めることができました。
中学生にはより具体的に、健康被害についての説明をしていただき、大人になってから喫煙をしないことへの意識を高めました。今回の教室で学んだことを忘れずに、自分の健康を大切にできるようにしていってほしいです。健康課の保健師の先生、ありがとうございました。
地区総体(卓球)がありました
6月20日(金)と21日(土)に日光地区の総体が実施されました。本校の卓球部の生徒が日光体育館での大会に出場しました。今大会で9年生は最後の大会となります。目標に向かって努力を重ねてきた成果を発揮しようと全員が真剣に取り組むことができました。
足尾小中学校としては女子団体戦が3位、女子ダブルスや女子シングルスで県大会に出場することとなりました。7月の県大会に向けて、がんばってほしいと思います。
9年生にとっては、これまでの仲間や後輩との部活動で中心となってがんばってきてくれました。部活動の先生方や家族、仲間、後輩の支えがあって大会に出場できたことを忘れず、これからの進路に向かって部活動と同じように真剣に取り組んでほしいと思います。9年生の皆さん、お疲れさまでした。
浴衣着装体験を行いました
6月19日(木)に中学生の「浴衣の着装体験学習」を和装文化伝承会の皆様にお世話になり実施しました。始めに日本の伝統文化である和服について、振袖や浴衣などの種類や布地の生地の産地による違いや特徴などについて詳しくお話をしていただきました。
続いて、着装体験です。一人ひとりがそれぞれの浴衣を選び、着付けについても学びます。
浴衣を着た後には、和装での作法についても教えていただながら体験をしました。
最後に記念撮影です。浴衣を着て、晴れやかな気持ちになったり、身がひきしまったりと、今も伝わる伝統文化を肌で感じることができた体験となりました。講師の皆様ありがとうございました。
水泳教室がありました
6月12日(木)に2年生から7年生の水泳教室がありました。今市スイミングスクールのプールでコーチの方に指導をいただきながら、一人ひとりの習得の様子に応じて活動します。久しぶりの水泳に子ども達は楽しいけれど、少しドキドキしながら水に入りました。しかし、すぐに水の感覚を想い出し、昨年度身に付けたことを生かして楽しく練習することができました。次回、7月に水泳教室を行えることを、子ども達は楽しみにしています。
タイピング教室を行いました
6月9日(月)に希望児童生徒の参加によるタイピング教室を行いました。本校のICT推進教員である事務職員の発案とレクチャーにより、多くの子ども達が参加し、タブレットとタイピングソフトを使って楽しく体験しました。
タイピングをするのに、手元を見ないようにするために、カバーを付けてキーボードが見えないようにしながら練習をしていきます。慣れるまでは難しいですが、上手にタイピングしている子もいます。
これから学力調査やテストなど、デジタルに移行していく中で、タイピングの力はとても大切となります。小さいころから身に付けていけるよう、今後も定期的に教室を実施して、自分で練習できるようにしていきたいと思います。