ブログ

ダイアリー2024年

7/16(火)国際理解講座

7/16(火)5校時、全校児童生徒対象に「国際理解講座」を実施しました。今回は、中国の方が講師として来校し、中国の文化や生活習慣、遊びについて教えていただきました。児童生徒も中国をより身近に感じられたことと思います。

書道教室

 7/12(金)5・6校時、小中学生合同の書道教室を実施しました。下野教育書道展に出品する作品を仕上げるために、講師の先生をお招きして、2時間書道と向き合いました。どの児童生徒も真剣に取り組み、のびのびとしたいい作品になりました。講師の先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

        

7/3(水)1学期オープンスクール

7/3(水)1学期のオープンスクールが行われ、児童生徒の頑張っている姿を

保護者の方々に見ていただきました。5校時の学校保健委員会(家庭教育学級)では、

「睡眠の大切さ」についての講話をお聞きしました。

<3校時 小中合同少年の主張発表会の様子>

 

  

<4校時 各教科の授業の様子>

  小6 社会            中1 英語           中3 技術 

  

 

<5校時 学校保健委員会(家庭教育学級)の様子>

7/1(月)リモート授業

 7/1(月)4校時、中3学活で足尾中の3年生とリモート授業を行いました。今後他教科でもリモート授業を行う予定なので、今回は親睦を深めるために、「絵しりとり」と「人狼ゲーム」を実施しました。最初はぎこちない様子でしたが、少しずつ活発なやりとりが見られ、交流が楽しくできたようです。

 今後、授業での学び合いや深め合いが楽しみです。

6/25(火)巡回伝統芸能公演

巡回伝統芸能公演がありました。落語家の一玄亭米多朗(いちげんてい よねたろう)様をお迎えして、『はなしの伝統芸能~落語』を鑑賞しました。落語の説明、和妻「南京玉簾」、落語「饅頭こわい」「牛褒め」などを見せていただきました。本物の落語に触れ、日本の伝統芸能の素晴らしさを体感することができました。