ブログ

ダイアリー2024年

7月10日 クマ生態普及啓発事業クマレクチャー

最近、日光市でも毎日のようにクマ出没情報が出ています。

湯西川ではまだ聞きませんが、川治、三依、小佐越など・・・にも

今日は講師に鳥獣管理士(鳥獣被害対策指導者)の杉本祐二さん、栃木県環境森林部自然環境課の郡司さんとともに来校いただきました。

 

ツキノワツキノワクマの生態や理由もなく人を襲うことはほとんどないこと、ツキノワグマと出会わないために気をつけるべきこと、もし、ツキノワグマに出会ってしまったときの対処法などを詳しく教えていただきました。

ツキノワグマ以外のタヌキやキツネ、シカなどの野生動物についても本物の毛皮や骨、足などを持ってきてくださり、実物に触れることもできました。

人間もツキノワグマも他の野生動物も同じ地域で生きている。それぞれの命を守りながら、共存できるといいですね。

杉本さん、郡司さん、本日はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

7/7 海の安全説明会

キャリア教育の一環で、海上保安官による海の安全説明会が行われ、

海上保安庁の仕事や海の安全についての話をお聞きしました。

講師の方が海上保安官を目指した理由や海上保安学校の訓練の話など

生徒も職員も興味深くお話を聞かせていただきました。

実際に海上保安官の装備を見せていただいたり、VRゴーグルによる船や

ヘリコプターからの映像なども見せていただきました。

また、海上保安官の女性の活躍についても興味深いお話でした。

海上保安官という海の安全を守る仕事について知ると同時に、私たちの知らないまだまだたくさんの仕事があり、自分たちの可能性を広げられる良い機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月2日 オープンスクール&親子学び合い事業

普段、どんな授業をうけているのか?

学校でお子さんはどのように過ごしているのか?

直接、見ていただける機会がオープンスクールデーです。

   〈ALTのホーカン先生と英語の授業〉         〈音楽の授業〉                 

       下  下                下  下                                   

 

午後は『親子学び合い事業~ネット時代の歩き方講習会~』

なんと講師の武田翔さんは、小学2年生まで本校に通っていらっしゃった大々先輩でした! 

分かりやすい講話、ありがとうございました。


                                                                                                                                 

6月27日 水泳教室

今市スイミングスクールさんに行って、水泳教室を行いました。

午前中に約2時間、午後に約1時間30分の教室でした。

「スクールのコーチの方にていねいに教えていただいたので、できることが増え、とても楽しかった」

と生徒は満足げでした。

今市スイミングスクールのみなさん、来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/23 とちの実タイム

学期末テストに向けて、今日から放課後学習「とちの実タイム」が始まりました。

生徒たちは、タブレットを使って「スタディ・サプリ」の復習問題に取り組んでいました。