令和4年度のトピックス

令和4年度のトピックス

児童生徒会選挙

12月16日、6時間目に児童生徒会選挙を実施しました。

会長の立候補者が1名、副会長の立候補者が2名でした。

児童生徒会選挙の結果は来週発表となりますが、3名の演説から、よりよい学校にしたいという気持ちが伝わってきました。また、堂々と演説する姿から成長が感じられました。

  

選挙管理員会の児童生徒たちの活躍により、無事に児童生徒会選挙を終えることができました。

クリスマス会(小学校)

 

 

12月16日(金)にALTの先生から、スウェーデンのクリスマスについて学びました。

授業の後半は、クリスマスにまつわるカードを使ったビンゴゲームを行いました。

プレゼントをいただき、子どもたちの笑顔がはじけました。

2学期も残すところあと1週間です。総まとめの時期です。

1日1日を大切に過ごし、2学期を締めくくりましょう。

フジ棚剪定&お掃除し隊(鉄棒の塗装)

12月15日(木)に学校支援ボランティアの皆さんに、フジ棚の剪定と鉄棒の塗装をしていただきました。

花芽を残して、枝を整理していただきました。

これで、来年も、立派なフジの花が咲いてくれそうです。

高鉄棒の塗装をしていただきました。

低鉄棒も塗装していただきました。

子どもたちのために、さまざまな環境整備をしていただきありがとうございます。

第1回スケート教室

12月9日(金)に小学生のスケート教室が行われました。

まずは、みんなで準備運動!

1年生は、氷の上に座るところからです。

氷を体感!

楽しくなってきました!

重心を低くして!立ち上がる練習です。

だんだん氷に慣れてきました。上達が早いです。

立てるかな。

自分で立って、歩けるようになりました。

上級生は、氷に親しみながらすべっていました。

がんばるぞー。もう一周!

氷の状態も、抜群でした。

黙々とがんばる!

みんなで楽しく!

先生と一緒に!

のびのびとすべっています。

ひとりひとりが大満足の笑顔でした。

年明けに、2回目のスケート教室を予定しています。

読み聞かせ№25

本日、25回目の読み聞かせをしていただきました。

高学年のようす

「クリスマスイヴの木」(文:デリア・バディ 絵:エミリー・サットン 訳:三原 泉)の読み聞かせをしていただきました。クリスマスツリーの森で、となりの木にからまってのびのびと大きくなることができなかった木が、男の子の出会いによって”きせき”が起こり、やがて、公園でみんなの憩いの木に成長するお話でした。

低学年のようす

「わらうほし」(文絵:荒川良二)と「クリスマスってなあに」(文絵:ディック・ブルーナ 訳:ふなざき  やすこ)の読み聞かせをしていただきました。わらうほしには、わらう世界がひろがっていて、子どもたちは、にこにこしながら聞いていました。「クリスマスってなあに」では、クリスマスの由来のお話でした。子どもたちは、”サンタさんにプレゼントをもらう日”ということではないことが分かったようでした。

図書室の飾りつけも、クリスマスムードにしていただきました。

いつも、子どもたちのためにありがとうございます。

ソバ打ち体験

12月8日(木)にソバ打ち体験を行いました。3年ぶりの体験です。子どもたちも、この日を楽しみにしていました。

学校の畑で子どもたちが種をまき、収穫したソバに、小来川地区で栽培されたソバを加えて、ソバ打ちを行いました。

地域のそば打ち名人の方々に、講師として協力していただきました。

ふるいにかける 1

ふるいにかける 2

ふるいにかける 3

水を加えてまぜる 1

水を加えてまぜる 2

水を加えてまぜる 3

水を加えてまぜる 4

水を加えてまぜる 5

水を加えてまぜる 6

水を加えてまぜる 7

こねる 1

こねる 2 

こねる 3

こねる 4

のばす 1

のばす 2

のばす 3

のばす 4

のばす  5

のばす 6

のばす 7

のばす 8

のばす 9

切る 1

切る 2

切る 3

切る 4

切る 5

切る 6

切る 7

切る 8

切る 9

切る 10

切る 11

切る 12

ご指導のおかげで、こんなに上手にできました。

薬味を加えて、出来上がり。

みんなで、おいしくいただきました。香り、色、つや、歯ごたえ、のどごし、いずれも最高のソバでした。

講師の皆さんには、中学生の分のソバも打っていただきました。本校では、小中学校9年間をとおして、総合的な学習などで、小来川のソバについて学習しています。 子どもたちは、地域の伝統や文化を受け継ぎ、発展させていってくれる大切な存在です。これからも、小来川のすばらしさを学び、未来につなげていくためにも、地域学習をすすめていきたいと思います。

講師の皆さん、子どもたち一人一人に、丁寧なご指導ありがとうございました。 

リモート授業

中宮祠小中学校と定期的にリモート授業を行っています。

中学1年生「英語」のようす

小3・4年生「道徳」のようす①

小3・4年生「道徳」のようす②

中宮祠小中学校の皆さんとは、小学生の頃から、宿泊体験やリモート学習で交流を深めています。

子どもたちにとっては、発表の場であったり、多様な考えに触れる機会であったりと貴重な経験となっています。

中宮祠小中学校の皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

人権集会

12月5日(月)から12月9日(金)までを人権週間とし、全校生で人権意識の高揚を図りました。

また、12月7日(水)には、人権集会を行いました。

まず初めに、人権教育主任の先生からお話がありました。

次に、声を出さないで、ジャスチャーだけで誕生日順に並ぶゲームを行いました。

中学生が、身振り手振りで、小学1年生を誘導します。

誕生日の順に並ぶことはできたでしょうか?

次に、新聞紙を使ったゲームをしました。中学生が新聞紙を配ってくれました。

新聞紙を思い思いに切り分けます。

切り分けた新聞紙をつなぎ合わせます。 

次に、他の班に、自分の班で切り分けた新聞紙を渡してつなげてもらいます。

パズルが得意な1年生が大活躍!

協力し合って、徐々に完成に近づいてきました。

みんなで、楽しみながら、力を合わせて完成させることができました。

相手を思いやって、自分の考えを伝えるようすがうかがえました。

そんな子どもたちのようすを見ることができて、心があたたかくなりました。

集会(12月)

12月5日昼休み、12月の集会を行いました。

初めに、本校から3名の児童が表彰されました。立派な態度で授与していました。

  

執行部からは、あいさつ運動について連絡がありました。期間は12月5日から12月22日です。

あいさつの目標は「自分から進んではっきりと大きな声」ですることです。

10月の集会に続き、マイチャレンジの活動報告を行いました。

3名の生徒が発表しましたが、3日間の活動内容を文章や写真を使ってまとめていました。

  

今回の集会も、児童生徒の成長が感じられました。

 

人権週間

12月5日から、人権週間が始まりました。

中学校の道徳の授業では、アイヌ民族について考えました。

人権週間を機に、自分や仲間のことを大切にすることの重要性を再認識してほしいと思います。

ひいらぎ集会

11月25日にひいらぎ集会(収穫祭)を行いました。

稲作(もち米作り)やソバ栽培、学校農園での野菜栽培などで、お力添えいただいている地域の皆様を招待して行いました。

子どもたちが、集会の内容やどんな係が必要なのかを考え、支えてくださっている地域の皆様にどのように感謝の気持ちを伝えるかを話し合って決めました。

1・2年生オルガンで「なかよし」の演奏

3・4年生リコーダーで「オーラリー」の演奏

5・6年生リコーダーで「ラバースコンチェルト」の演奏

「小来川の四季」の合唱

ダンス披露

プレゼント贈呈

お礼の言葉

一人一人、感謝の気持ちをお伝えしました。

子どもたちにとっては、地域の皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、日頃の学習の成果を発表する機会にもなりました。

また、地域の皆様からは、稲について、「もみ」は枕に入れ、「わら」は畳、むしろ、わら縄などに使う、また、「葉や茎」の部分は、かつて馬や牛のエサとして利用していたことなど、捨てるところがない作物として利用してきたことを教えていただきました。

合唱した「小来川の四季」については、かつて本校に勤務されていた音楽の先生によってつくられた曲であることやその頃に現在のプールが完成したことなど、かつての学校の様子などもお話いただきました。

「子どもたちから、エネルギーをいただいた。これからもがんばりたい。」「子どもの頃、戦争で学校には楽器がなく、自宅にあったハーモニカを吹いていたこと」など、子どもたちにとって貴重なお話もたくさんしていただきました。大変お世話になりました。

環境保健委員会「まごわ(は)やさしい」発表

11月8日(火)は「いい歯の日」でした。

それにちなみ、11月25日(月)の集会で環境保健委員会が

歯に良い食材「まごわ(は)やさしい」をクイズ形式で紹介をしました。

集会での発表後、環境保健委員会の子どもたちが書いた「まごわ(は)やさしい」のイラストと共に、

「まごわ(は)やさしい」の食材を使用したオススメメニューを保健コーナーに掲示しました。

 

◎階段保健コーナー

◎めくると…

◎オススメメニューと、オススメポイントを見ることができます!!

メニューは、中学生がタブレットを使って調べてまとめました。

「まごわ(は)やさしい」の食材を利用した食事は、歯だけではなく全身の健康にも良いので、毎日の食事で

積極的にとってほしいと思います。

ハクサイ収穫&焼き芋の会

11月22日に、ハクサイの収穫と焼き芋の会を行いました。

9月14日に苗を植えて、2ヶ月ほどで収穫を迎えました。

子どもたちの顔よりも大きい、立派なハクサイに育ちました。

農園ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

10月19日に収穫したサツマイモ(ベニアズマ)に加え、地域の方にいただいたサツマイモ(ベニハルカ)を地域の方手作りの釜で、朝からじっくりと焼いていただきました。

子どもたちの元気な笑顔を御覧ください。

蜜がたっぷりしみ出たサツマイモをおいしくいただきました。

おいしい焼き芋をつくるために、早朝から大変お世話になりました。

ありがとうございました。

お掃除し隊(遊具の塗装)

11月17日に、お掃除ボランティアの皆様に遊具の塗装をしていただきました。

鉄棒や一輪車の補助具のサビを落とし、塗装をしていただきました。

見違えるほどきれいになりました。

子どもたちのために、大変な作業をありがとうございました。

ダイコンの収穫

11月17日に、ダイコンの収穫をしました。

1年生は、選ぶのも、抜くのも、一苦労のようです。どれが大きいかな?

こんなに立派なダイコンがとれました。

8月31日に種をまき、約2ヶ月半で収穫することができました。

農園ボランティアの皆様大変お世話になりました。

もち米の脱穀作業

10月18日に稲刈りをし、稲架掛けをして1ヶ月ほど自然乾燥させました。

いよいよ脱穀作業です。

このあと、籾すり、精米などの作業を経て、完成です。

地域の方にお世話になり、5月25日の田植えからはじまり、約6ヶ月で、もち米ができあがります。

11月25日には、収穫を祝って、地域の方々をお招きし、「ひいらぎ集会」を行う予定です。

皆既月食

11月8日(火)の皆既月食を学校で観察しました。

18時46分ごろ

19時06分頃

19時18分頃

小来川の澄みきった夜空に、赤く染まった神秘的な月を見ることができました。

読み聞かせ№21&図書室飾り付け

11月2日(水)に読み聞かせをしていただきました。

低学年のようす

高学年のようす

図書室の飾り付けもキノコや松ぼっくり、落ち葉など晩秋の景色にかわりました。

図書ボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。