学級(授業)の様子

学級(授業)の様子

牛乳のひみつ

 食育指導・・・牛乳のひみつ
 
 本校栄養教諭 星野教諭が、1年生の給食の時間に、食育指導の一環として
 「牛乳のひみつ」を行いました。「牛乳」が私たちの成長に、どのようなはたらき
 をするか話しました。「きゅうしょくけいじばん」のコーナーも合わせて紹介します。
 


安全マップづくり

  6月4日の安全マップづくり、大変お世話になりました。
 たくさんの保護者の皆様、ボランティアの皆様、青パトの皆様、御協ありかとうご
 ざいました。
 翌日5日は、登校班ごとの安全マップづくりを行いました。作成した安全マップを
 振り返るために、発表会も行いました。作成したものについては、校舎3階・4階に
 掲示しました。7月の支部別懇談会の時に、御披露し、活用していきたいと思います。
 
 
        発表会を行いました。

臨海自然教室PART7

   花・花・花・・・カニを紹介
 
 とちぎ海浜の家の回りは、自然がいっぱいです。たくさんの鳥や花や・・・・・
 がいっぱいです。例えば、鳥で言うと、ホトトギス、ウグイス、それになんと・・・
 夜になると、フクロウの声も聞こえました。
 花では、アザミがとてもきれいに咲いていました。それにハマヒルガオ、ハマナス・・・
 ここ紹介できるのはほんの、ほんの一部でしかありません。
   
      ハマヒルガオ               ハコネウツギ
  アザミと 黄色い花?               ハマナス
 
 
  ナイトハイクの時につかまえたカニです
 
今回を持ちまして臨海自然教室の紹介を閉じさせていただきます。
 
 
 
 

臨海自然教室PART6

   星座観察・ナイトハイク
 
 1日目の夕方には、星座観察についての学習、ナイトハイクを行いました。
 星座観察については、夜になるまで実際は観察はできませんが、まずは
 ビデオで春の星座を復習しました。二日間とも、夜は曇っていて星座観察
 は、残念ながらできませんでした。ナイトは行くでは、薄暗くなった海岸を係の人
 の案内で散歩しました。
 
    春の星座について復習しました。        ナイトハイクで係の先生のお話を聞いています 

臨海自然教室PART5

  大アスレチック広場で遊ぶ
 
 1日目と2日目のフリータイムでは、大アスレチック広場で遊びました。
 そこには太平洋の一望できる、海浜丸という船が置かれてあります。
 海浜丸全体が、アスレチックです。今回は、遊んでいる様子を紹介します。