学級(授業)の様子

学級(授業)の様子

期待・ワクワク 第1回 移動図書館

今年度全7回実施のうち、第1回目の移動図書館が行われました。

子どもたちの本を選ぶときのキラキラした目が印象的でした。

本に親しむきっかけになればと思います。

図書バッグの御準備等たいへんお世話になりました。

 

お祝い 新入生歓迎会

 4月25日(金)この日は企画委員会主催の新入生歓迎会がありました。企画委員会を中心に「1年生が楽しむ会」を目標に準備を進めました。 

アドリブ満載の司会!温かい雰囲気で、会が進行されました。

↑「二択クイズ」の様子です。1年生に関わっている先生方に関するクイズや、学校に関するクイズで大盛り上がりでした。

 ↑こちらは「へびおに」の様子です。上学年のお兄さんお姉さんの下学年への気配りや声掛けが優しい!素敵な瞬間がいくつも見られました。

 終わりの集いでの1年生へのインタビューで、みんなが「楽しかった」と答えていました。企画委員会のみなさんお疲れ様でした!

 今回のような子供たちが主体となって企画されるイベントのすばらしさを、改めて感じた一日でした。

交通安全~自分の命を守るために~

入学式からちょうど2週間たった今日、日光市の交通教育指導員さんや駐在所のおまわりさん、交通指導員さんを講師に招いて、交通安全教室を行いました。

 

学校の前の横断歩道を使って、安全確認の仕方や正しい横断の仕方を学びました。特に、運転している人に分かりやすいように手を高く上げること、左右をしっかりと見て、車が接近していないことを確認することを一つ一つていねいに練習しました。また、歩道は一列で並んで歩くことも確かめました。

 

昨年日光市では119件もの交通事故が発生したそうです。交通事故は一瞬にして命を奪ってしまうものです。子供たちが自分の命を守っていけるよう、今後も指導や支援をしていきます。

ウキウキ・ワクワク!授業参観!!

 4月23日(水)、今年度初めての授業参観が行われました。子供たちは、朝から保護者のみなさんが見に来てくださるのを心待ちにしていました。休み時間になると、昇降口まで確認に行く子の姿も見られました。特に、1年生にとっては、一番初めの授業参観、そして初の5時間の学習でしたが、一所懸命音読したり、言葉集めをしたりしました。

 授業参観の後は、学年PTA、PTA総会が開催されました。総会終了後は、参加のみなさんで和気あいあいと片付けまで行いました。PTA旧役員のみなさん、大変お世話になりました。新役員のみなさん、よろしくお願いします!

みんなで遊ぼう!働こう!!〜青空班編成〜

 本校では縦割班活動を行っています。それが青空班です。毎月1回の外遊び「みんなで遊ぼう」(昼休み)、火曜・木曜の清掃活動をこの青空班で行います。

 4月18日(金)、青空班編成が行われ、初顔合わせです。6年生の班長が中心となり、清掃の役割分担などを行いました。早くも、新しい学校のリーダーとしての6年生の頼もしい姿が見られました。