学級(授業)の様子
球根植え〜1年生と地域のみなさんで〜
11月21日、1年生生活科で球根植えを行いました。土沢老人会3名のみなさんが御持参くださったチューリップの球根100球と学校で用意したものを合わせて、花壇2か所に植えました。山口老人会の御厚意で、もう何年も続いている活動です。駐車場と校庭の花壇です。お越しいただいた方々に植え方を丁寧に教えていただきながら、楽しく球根を植えていきました。「咲いた、咲いた・・・」と歌いながら土を掘る子もいました。植え終わると、育て方についても教えていただきました。山口老人会のみなさん、ありがとうございました。
春には、カラフルなチューリップが咲きそろうでしょう。1年生もどんな色の花が咲くか楽しみにしています。今はどんどん寒くなる時期ですが、春が来たら、地域のみなさんも、御来校の際や通りすがりに、是非御覧ください。
校内陸上記録会
11月19日、校内陸上記録会が行われました。予定されていた今市ブロック陸上競技大会が、雨によるグランドコンディション不良により中止になってしまいました。本年度が大会としても最終開催予定でした。そこで、これまでの選手たちの練習成果を残そうと、校内で記録会を行うこととなりました。
業間休みに選手たちが各種目の記録をとりました。校庭には、たくさんの子どもたちが応援に駆けつけました。「がんばれ!」、「あとちょっとだよ!」などと、大きな声で応援しました。それに応え、選手もがんばります。
選手も応援の子どもたちも、様々な思いをもったことでしょう。この気持ちをいつまでも忘れないで成長していってほしいです。
地域でも活躍!!ブラスバンド部〜八日市公民館祭り出演〜
11月16日(土)、八日市公民館祭りにお招きいただき、ブラスバンド部が演奏を御披露しました。粉川市長(娘さんはブラスバンド部OGだそうです)も御臨席のもと、「アンダー ザ シー」、「銀河鉄道999」、アンコールいただいた「さんぽ」の3曲を演奏しました。
八日市のみなさん、演奏の機会を設けてくださり、お心遣いもいただき、本当にありがとうございました。
今回も、たくさんの保護者のみなさんが、楽器運搬やセッティングのお手伝いをしてくださいました。いつも御協力いただきありがとうございます。
働く自動車、大集合!!〜1年 国語・生活科〜
11月5日、栃木県道路公社より、3台の特種車輌をお招きして、「働く自動車」出前授業が行われました。1年国語「いろいろなふね」、生活科「学校の周りの人々」の学習に関連して、来校いただきました。10名以上の担当の方々が、各車両を動かして見せてくださったり、説明してくださったりしました。1年生にもわかりやすいようにお話しいただました。また、道路パトロールカーでは、社内のボタンを押して電光掲示板表示を確認したり、無線通信を行ったりしました。また、交通管理隊が行う旗の振り方を教わって、実際に振る練習をしました。除雪車に乗り、雪を除けるブレードの操作も体験させていただきました。パッカー車見学では、御用意いただいた段ボール箱を投入して、処理する様子を見せていただきました。
日頃から大変お世話になっている「働く車」ですが、こんなに間近でしっかり見ることはなかなかありません。1年生にとっても、私たち教職員にとっても、貴重な体験学習となりました。栃木県道路公社のみなさん、お忙しい中、本当にありがとうございました。また、日々の生活の中でお世話になりますが、よろしくお願いします。
今月の読み聞かせ 11月
11月15日金曜日、朝の読み聞かせがありました。今回も、読み聞かせボランティアのみなさんが、選りすぐりの1冊を携えて、各教室で読んで聞かせてくださいました。子どもたちは、落ち着いて朝のひとときを楽しみました。ボランティアのみなさん、寒い朝にも関わらず、ありがとうございました。来月はもう12月。今年最後の読み聞かせも、よろしくお願いします。