カテゴリ:今日の出来事

教育実習

5月9日(木)今日で養護教諭を目指す大学生の教育実習が終了しました。
昨日は実習の集大成として6年生の保健の授業を行いました。

教育実習教育実習
教育実習
感染症から身を守ることを学ぶ内容で,AIDSを発症するHIVウィルスについて
子ども達が勉強しました。
HIVウィルスは弱点が多く,感染する経路も限られていることを知り,
子ども達はそれまで何となく「怖い病気」と思っていた不安が取り除かれ,
安心した様子でした。(^_^)v

教育実習
そして実習最終日は授業をやったクラスでの給食でした。
子ども達も積極的に話をして,楽しい時間を過ごしました。

ふれあい広場

5月8日(水)今日は,今年度最初の「ふれあい広場」が行われました。
「ふれあい広場」は日光小学校の集会活動の名前です。
今回のふれあい広場は,校長先生のお話と表彰でした。

挨拶の後,まず最初はみんなで歌を歌います。
ふれあい広場ふれあい広場
今回は「さんぽ」を歌いました。入学式で歌った歌ですね。
1年生も大きく口を開けて元気よく歌っていました。
歌のあとは,6年生の代表集会委員にあわせて,「よいこのめあて」をみんなで斉唱しました。

続いて,校長先生のお話です。
ふれあい広場ふれあい広場
校長先生からは,「一期一会」という言葉の紹介と,挨拶の大切さについてのお話がありました。
この後,明日で教育実習最終日となる実習生からの挨拶がありました。
実習生の様子については別の記事でお伝えします。

最後は,表彰です。
ふれあい広場ふれあい広場
空手やバスケットボールの表彰がありました。
今年も様々な分野でのみなさんの活躍が紹介できるといいですね。

弥生祭

4月17日(水)本日は日光に春を告げる「弥生祭」です。

日光小学校では,地域のボランティアさんが来校して,弥生祭についてのお話をしてくれました。
弥生祭弥生祭
子どもたちに分かりやすいように,手作りの資料を拡大して見せながら,
楽しくお話をしてくれました。

弥生祭
そんなお話のおかげで,低学年の子どもたちも,最後まで集中してお話を聞いていました。
お祭りが春を連れてきてくれたような,暖かい日でしたね。

春になりましたね

4月5日(金)平成25年度日光小学校ホームページのスタートです。
始業式はまだですが,4月になって,学校の中でも「春」を感じられるようになってきたので,
紹介します。

春休み
まずは,校舎と久しぶりの青空です。
雲も,雪雲のようにどんよりしたものではなく,やわらかい綿雲になってきました。(^_^)

春休み
続いて第2校庭の桜です。さすがに日光小ではまだ桜は咲きません。
今年は暖かいので,例年より早く咲き出して欲しいですね。


中庭の様子はこちらです。↓↓↓↓
春休み春休み
春休み
ツクシやオオイヌノフグリの他に,スイセンも咲いていました。

さて,
春休み
中庭に咲いていたこちら↑↑↑は何だか分かりますか?
日光の方ならご存じの方も多いはずです。
そうです。
春休み
弥生祭でシンボルとなっている「ヤシオツツジ」です。
今年は例年より早く咲き出したように思います。

最後は、遊具の近くにある池の中の様子です。
春休み春休み
何が写っているか分かりますか?
そうです。カエルの卵(卵塊)です。おそらくアカガエルの仲間だと思います。
(もちろん,モリアオガエルではありません。)

さあ,学校も季節も子ども達を待ち受ける「春」になりました。来週の始業式に
元気な笑顔で会いましょうね。(^_^)v