カテゴリ:今日の出来事

もみの木班活動

7月18日(木)今日はお昼休み「もみの木班活動」がありました。

もみの木班活動
こちらは,何をしているか分かりますか?
ドッジボールをするためのコートをみんなでかいているところです。
上級生が先頭になって,1年生までみんなで足で線をかいていきます。
こうしたところで縦割り班のよさが出ますね。
下級生は,いっしょにやることで校庭に線を引くやりかたを自然に覚えていきます。
 
もみの木班活動もみの木班活動
もみの木班活動
今日は,ドッジボールやPK合戦,しっぽ取りオニ,中線踏みなど,
いろんな遊びが行われていました。
 
朝の内に残っていた,校庭の水たまりもなくなり,楽しく元気に遊ぶことができましたね。

吹奏楽フェスティバル

6月29日(土)今日は,日光市今市文化会館で
栃木県吹奏楽連盟上都賀支部 第36回「吹奏楽フェスティバル」が行われました。
日光小学校の吹奏楽部も出演しましたので,ご紹介します。
吹奏楽フェスティバル
吹奏楽フェスティバル吹奏楽フェスティバル
これまでの練習の成果がでた,上手な演奏でした。

吹奏楽フェスティバル
最後には,6年生の代表がインタビューも受けていましたね。
演奏したみなさん,裏方でお手伝いいただいた保護者の皆様,お疲れ様でした。


朝の読み聞かせ

 
6月19日水曜日 保護者ボランティアによる朝の読み聞かせがありました。
今年は年に8回行われる予定です。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしています。
1年1組 1年2組
            1年1組                               1年2組
 
2年1組 3年1組
            2年1組                                3年1組
 
3年2組 4年1組2組 
             3年2組                             4年1組2組
 
5年1組  6年生      
             5年1組                            6年1組2組
 
 とても楽しい朝の時間を過ごしました。
 
 現在、日光小学校保護者の方の読み聞かせボランティアの方を大募集しています。
 朝の8時から8時30分までの30分間、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
 興味のある方は日光小学校まで御連絡ください。 

かくれんぼ集会

6月12日(水)今日は,ふれあい広場がありました。
今日のふれあい広場は,代表・集会委員会による「かくれんぼ集会」です。
これは,委員会の子どもや先生達が,学校の様々なところに隠れているのを他の子どもたちが見つけ出すものです。
 
200人以上の子どもたちが,もみの木班ごとに学校中を「捜索」します。
かくれんぼ集会かくれんぼ集会
そんなわけで,学校中はこんな感じになってしまいます。

かくれんぼ集会
今回は,偽物(ダミー)も隠れていたので,ダミーを見つけたら,
体育館まで連れてくることになっています。

かくれんぼ集会
廊下の棚の中には,教育実習の先生が隠れていました。
よく,こんな所に入れましたね。
 
結果は,もみの木班「ゾウ」チームがたくさん見つけて1位となりました。
「ゾウ」チームの班長さんのコメントです。
「みんなで協力して探して,1位になれてよかったです。」
たしかに,1年生から6年生までの人がいるので,移動も大変です。
協力することは大切ですね。
代表・集会委員のみなさん,楽しい集会を企画してくれてありがとうございました。(^_^)v

ミニ避難訓練

6月7日(金)この日は,業間の時間に「ミニ避難訓練」を行いました。
これは,子ども達に事前の予告なく休み時間に行う避難訓練です。

こちらが,避難訓練開始前のクラスの様子。
ミニ避難訓練

そして,避難訓練の放送(地震発生の放送)が流れると,
ミニ避難訓練
このように,あっという間に机の下に隠れました。エライ!!

ミニ避難訓練ミニ避難訓練
そのあとは,全員無事に校庭に避難できました。(^_^)v

今年は,今後も何回かミニ避難訓練を行います。
こうして,いつでもどこでもどんなときでも,あわてず行動できるようにしていきましょうね。