南原小だより

南原小だより

今週の生活の様子

今週は生活の様子です。

1年生

読み聞かせボランティアめだかさんによる、楽しいお話にみんな夢中です

「イ~ハ~」という動画を見ながら、歯を磨いています。

南原タイムに、あさがおに水をあげています。何色の花が咲くのか、楽しみです。

2年生

南原タイムに、野菜に水をあげています。

読み聞かせを真剣に聞いています。

3年生

教室をきれいに掃いたり、他の当番のお助けをしたりする会社が自主的に活動しています。

 

 

宇大生のボランティアの先生が、得意なピアノを弾いてくれました。みんなうっとりしています。

4年生

友達が普段の生活で頑張っていることを付箋に書いて渡しました。帰りの会はいつも褒め言葉で溢れています♪

南原タイムに教室でできる遊びを考え、遊んでいます。

給食の食器を片づけている様子です。

5年生

人権の花として寄贈していただいたベゴニアの花をプランターや二宮金次郎像の周りに植え替えました。

6年生

南原タイムに外で遊んでいる様子です。

養護教諭の常泰先生による、歯の健康についての授業がありました。

6/12 なかよし集会

全校でなかよし集会を行いました。

2回目の今日は、清掃班ごとに校内を巡り、クイズを探して回答しまた。清掃班の班長さんが下級生をリードし、みんなで協力して回答する微笑ましい姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    最後に、校長先生から、「大人になって仕事をするには、協力する力が必要です。今日のように協力することをこれからも大切にしてください。」というお話がありました。

2年生 生活科 町たんけん

6月5日(水)に、2年生が町たんけんで大沢駅周辺を歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは学区内を歩き、気づいたことを一生懸命に記録していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の気づきをもとに、2回目の町たんけんではさらに自分たちの地域を好きになってほしいと思います。

PTA奉仕作業 6/8(土)

朝から日が照り、暑い日でしたが、たくさんの保護者の方がお集まりくださいました。池の掃除、校庭や花壇の草刈り、草取りをしていただきました。お子様たちも一生懸命手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 皆様の御協力により、池や校庭、花壇がすっきりときれいになりました。

朝早くから御協力いただき、ありがとうございました。

避難訓練  5/21(火)

地震に備えた避難訓練を行いました。

揺れの間は、机に身を隠し、頭を守ります。

 

 

 

 

 

 

 

放送の指示に従って校庭へ避難します。

 

 

 

 

 

 

 

校庭に整列し、全員の安否を確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で、校長先生からお話をいただきました。落ち着いて行動することや放送をよく聞くことの大切さを学びました。

地震はいつ起こるかわかりません。これからも、安全な避難の仕方を

繰り返し訓練していきます。