南原小だより

南原小だより

日常の様子(下学年)

今週は1・2・3年生(下学年)の様子を紹介します。

 

【1年生】

生活科でしゃぼん玉遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

歯の王様の磨き方のポイントを教わり、練習している様子です。

 

 

 

 

 

 

育てているあさがおが大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】

染め出しを行い、上手に歯を磨くためのコツを八木澤先生に教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】

まきじゃくを使って、二宮金次郎像のまわりの長さを測りました。

 

 

 

 

 

 

3年生から始まった習字の授業。筆で一文字一文字ていねいに書いています。

 

 

 

 

 

 

きれいな歯を目指す授業が行われ、鏡を見ながらしっかりと磨いていました。

 

 

 

 

 

 

 

奉仕作業おせわになりました

6/7(土)に奉仕作業が行われました。

大人だけでなく、子供も参加しました。

朝早くから、本部役員さんを中心に、恒例の池掃除もおこなわれました。

 

花壇の周りには草がたくさん生えていました。

 

子供も真剣にやっています。

 

  

一緒に作業すると、あっという間にきれいになっていきます。

 

こんなところまで・・・。

 

池も金次郎さんも美しくなりました。

そのほかにも、役員さんが、PTAの備品整理なども行いました。

みなさん、いつも御協力ありがとうございます。

日常の様子(上学年)

今週は4・5・6年生(上学年)の様子を紹介します。

 

【4年生】

ひょうたんの苗がだいぶ大きくなりました。来週には花壇に植える予定です。

 

   

 

 

 

 

 

体育でリレーをしている様子です。声を掛け合ってバトンの受け渡しをするなど、協力する姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】

理科の授業の様子です。みんなで協力して活動している様子が見られます。

 

 

 

 

 

 

会社活動の一環で、誕生日をお祝いし、牛乳で乾杯しています。

 

 

 

 

 

 

プールの側溝を清掃しました。一人一人が一生懸命取り組み、きれいにすることができました。

 

 

 

 

 

 

【6年生】

プール清掃を行いました。ブラシでこすったりゴミを回収したりと、みんなで協力してどろどろからぴかぴかにすることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 遠足 【壬生町おもちゃ博物館】

2年生は壬生町おもちゃ博物館に行きました。

午前中はおもちゃ博物館内を見学しました。

 

 

 

 

 

 

遊べる場所がたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は待ちに待ったお弁当です!

芝生の上にレジャーシートを敷き、ピクニック気分でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はわんぱく公園で遊びました。

今年は天気が良く、遠足日和でした。