南原小だより
高齢者交流活動
楽しかったふれあい活動
11月27日(火)に,杉ノ沢むつみ会と平成町ひらなり会の方々にお世話になり,
日本に昔から伝わる遊びを教えていただきました。
おじいさん,おばあさんは,はねつきやあやとり,こま回しやけん玉などなにを
やってもとても上手で,その手はまるで魔法の手のようでした。
共同訪問
共同訪問
共同訪問が無事終わりました。
どのクラスも,主体的に学び,互いに練りあい,深めながら
一生懸命取り組んでいました。
今回指導していただいたことを真摯に受け止め,これからも
今回指導していただいたことを真摯に受け止め,これからも
教師一同,精一杯児童指導・学習指導に努めたいと思います。
持久走
持久走強化月間
11月29日(木)の持久走記録会に向けて,どの学年も
練習に励んでいます。
今日の南原タイムには,音楽に合わせて休まず走り続ける
人がたくさんいました。
「4周したよ。」と息を弾ませてうれしそうに話してくれる
1年生もいました。
持久走は,毎日続けることが大切です。自分の目標に
向かって努力してほしいですね。
マイ・チャレンジ
マイ・チャレンジ
11月12日(月)から,大沢中学校の生徒3人が南原小で
職場体験をしています。
雨が上がった今日の昼休み,早速子どもたちに囲まれ,
校庭中を走り回っていました。
明日も笑顔で元気いっぱい子どもたちとふれ合ってほしいと
願っています。
南原祭
だれもが主役 南原祭!
11月7日(水)に南原祭が行われました。
第1部は感謝の会で,いつもお世話になっている交通指導員さん,
下校ボランティアの方々に感謝の気持ちを伝えました。
第2部は舞台発表で,各学年が日ごろの学習の成果を披露しました。
一人一人がみんなの前で堂々と発表し,観る人に感動を与えるすば
らしい内容でした。
ハロウィーン
ハロウィーン パーティー
英語の先生がハロウィーンパーティーの準備をし、全学年に外国の文化
を伝えてくださいました。ハロウィーンの意味や、楽しみ方など多くのことを
学ぶことができました。
どの学年も大喜びです。身支度を調えてくる学年もありました。1年生は
「パーティーを開いてくださってありがとう。」と先生にお手紙を持ってくる子
もいました。10月は、ハロウィーンでうきうきです。
地震時の避難訓練
地震時の避難訓練
今市消防署の方3名が来校し、地震から起こる火災についてお話をして
くださいました。
ビデオを視聴し、火災を起こさない心構えも学習しました。
幼保小との相互交流
保育園との相互交流(教師間)
18日(木)~19日(金)まで、2日間さかえ保育園の先生が相互交流で
1年生を訪問しています。
今日は、牛乳パックを用いて、飛行機を教えてくださいました。
先ごろは本校からも教員が園を訪問し、2日間お世話になってきました。
互いに訪問しあうことで、児童を多面的にとらえることができ、また良さを
生かした指導ができるものと思います。
子どもたちはとても楽しく活動していました。
読書週間
「めだか」さんの読み聞かせ
今週は読書週間です。月曜日から読み聞かせ「めだか」さんが、各学
年に入ってくださっています。
今日は、1年生に大型紙芝居を読んでくださいました。朝から目を丸
くしてお話に聞き入る子ども達、豊かな心を培っています。
朝のお忙しい時間帯、子ども達のために地道な活動を続けていただき
感謝しています。
動物とのふれあい 2年生 4年生
1年生 うさぎさんとのふれあい
宇都宮動物園の方に来ていただき、「うさぎ」の飼育の仕方や特徴について
教えていただき、実際にうさぎとふれあうことができました。
4年生 福祉の学習 盲導犬の体験
盲導犬協会の方に来校していただき、4年生が、盲導犬の体験学習
を行いました。
盲導犬の訓練の様子や、視覚障害についてなど、福祉について学ぶ
ことができました。