足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

地域を知る学習

10月14日(金)  5・6年生は、備前立山登山を計画していましたが、当日朝までの雨のため、予定を一部変更して、銀山平及び、小滝周辺の見学をしました。地域のボランティアの方の案内で、銀山平や小滝周辺の歴史、植物を見学しながら楽しく学ぶことができました。

7年生(中学1年生)は、日光市にある、湯滝、竜頭の滝、華厳滝、寂光の滝、霧降滝の5つの滝をめぐり、日光の雄大な自然を体感しました。

日光、足尾地域は文化的にも自然も豊かなところです。地域のことを知り、自分の住んでいる地域に誇りを持てる子どもたちになってほしいと思っています。

 

5・6年生

銀山平の植物について学びました

猿田彦神社や庚申講の歴史について教えていただきました

旧小滝小跡を訪ね歴史を感じました

 

7年生(中学1年生)

竜頭の滝 そろそろ紅葉が見頃です

寂光の滝 日光の隠れた名瀑です

 

地域の方との交流

10月12日(水)  3・4年生が、公民館の事業の一環で、地域の方々とボッチャやグラウンドゴルフなどの軽スポーツで交流活動をしました。地域の方とふれあうことで、地域の輪が広がっていくと良いと思います。

秋を探しに

10月11日(火)  1,2年生が、生活科の校外学習で大谷川公園に行きました。公園内では、ドングリなどの木の実を探したり、虫や生き物を探したりして日光の秋を肌で感じていたようです。

ものづくりを学ぶ

10月4日(火) 4年生の社会科の授業に「NISSAN モノづくりキャラバン」の先生をお招きして、ものづくりについて教えていただきました。自動車の組み立て工程を実際の模型を使ってシミュレーションすることで、時間を短縮するための工夫など、効率的に作業することの大切さ等を考えました。

青空給食

9月30日(金)  7年生(中学1年生)は、校舎二階の渡良瀬川が見えるベランダで,青空給食を食べました。快晴の秋空のもと、眼下に渡良瀬川の清流を眺め、対岸にある滝の音を聞きながら、まるで高級カフェのようなロケーションの中でおいしい給食をいただきました。