足尾小中学校Events&News
とちぎ未来大使「夢」講座がありました
6月6日(金)にとちぎ未来大使「夢」講座として、音楽家、とちぎ未来大使の大嶋 浩美様さんに「心に響くもの」と題して講話と演奏会を実施していただきました。児童生徒と地域の皆様方にもご参加いただきました。講話では、大嶋さんが、幼少期からの経験や出会いを通して、「夢」を叶えるための努力や考え方について分かりやすくお話してくださいました。
大嶋さんがバイオリンを始めた幼少期に使っていた楽器の紹介とともに、代表の生徒がバイオリンを体験をさせていただきました。
その後、ミニコンサートとして、ピアノとバイオリンの演奏をしていただきました。大嶋 早苗さんのピアノとともに、学校全体が素敵な音楽の溢れるコンサート会場となりました。
児童生徒代表のあいさつと花束贈呈
演奏していただいたお二人とともに記念撮影
子ども達は、今日の講話から夢を持つことや、叶えるための生き方のヒントを大嶋さんのお話からいただくことができました。また、素敵な演奏を聴き、音楽の良さを改めて感じることのできた有意義な講座となりました。大嶋 浩美さん、大嶋 早苗さん、素敵なお話と演奏をありがとうございました。
救急救命研修を行いました
6月4日(水) 職員研修として、日光消防署足尾分署の皆様の指導のもと、救急救命(AEDによる心肺蘇生法)を行いました。水難事故や、運動、日々の生活において、心肺停止の状況を想定して実施しました。今回の救急救命措置を行わないで済む状況を徹底する安全確保と、万一の際の救急救命の知識の習得を今後も継続しながら、子ども達の命を学校全体で守っていきます。
合唱の練習がスタートしました
6月4日(水)から昼休みの中学生の合唱タイムがスタートしました。運動会が終了し、毎週水曜日に今年も全員で練習し、心を合わせて歌声を響かせます。7年生も初めての合唱に、真剣に取り組みました。素敵な歌声を皆さんに披露できるよう、がんばっていきます。
小学生は体育館で長縄&ダブルダッチに挑戦中です。
新体力テストを実施しました
6月4日(水)に新体力テストを行いました。2~9年生が縦割り班をつくり、各種目に取り組みました。中学生が小学生の補助やアドバイスをしたり、自分の記録に真剣に臨んだりしました。小学生は中学生の姿を見て学んだり、中学生の記録に驚いたりしながら、自分の力を精一杯出そうと頑張りました。
最後に、自分の記録をもとに点数を確認します。上級生が下級生にやさしく教えてくれています。
直利太鼓の練習が始まりました
6月3日(火) 夏祭りのお囃子である「直利音頭」の保存と伝承を目的とした直利音頭同好会活動の練習が今年も始まりました。この活動は、7~9年生(中学生)だけの活動です。地域の直利音頭保存会の方のご指導でお囃子の練習をして、納涼祭でお披露目します。運動会の際も、直利音頭でのお囃子を子ども達も参加し、ご披露くださいました。今回は今後の練習に向けての開校式と、7年生にとっては初めてとなる直利太鼓の練習を行いました。保存会の皆様のご指導により、7年生もみるみる習得し、全員でのお囃子の演奏を行うことができました。納涼祭に向けて、今後の練習もどうぞよろしくお願いいたします。