南原小だより

南原小だより

6年生 社会科見学に向けて

 

12月3日(金)に社会科見学で二社一寺に行きます。

今年度は,午後にグループ活動を計画しており,

1組・2組混合のグループで日光市内を散策する予定です。

 

今日はそのための事前準備を行いました。

 

修学旅行での経験を生かし,スムーズに計画を立てることのできる班が多くありました。

 

今回のグループ活動のテーマは「社会性」です。

公共な場でどのように行動すべきか,各グループごとにめあてを考えました。

 

来週の社会科見学が楽しみです。

 

 

持久走記録会

 

11月25日(木)に持久走記録会を行いました。

これまで,子ども達は休み時間や体育の時間に一生懸命練習をしてきました。

どの学年も自分の目標に向かって全力で走ったり,友達と競い合ったりする姿が見られ,とても素晴らしい記録会になりました。

子ども達には,今後も積極的に運動に取り組み,さらに体力を高めてほしいと思います。

盲導犬体験教室

11月22日(月)に4年生が盲導犬体験教室を行いました。

東日本盲導犬協会より,講師の方がお二人と,盲導犬2頭が

来校してくださりました。

はじめに,目の不自由な人が感じている「いろんな見えにくさ」や,ふだんされている「生活の工夫」について教えていただきました。

次に,盲導犬のことを学びました。

・盲導犬はどんな一生を送っているのか

・盲導犬はどんな訓練を受けているのか

・盲導犬はどんな仕事ができるのか

・盲導犬に会ったとき,周りの人はどうしたらいいのか

など,たくさんのことを教えていただきました。

最後に,1組10名,2組10名がアイマスクをつけての体験歩行を行いました。

 

東日本盲導犬協会の皆様,ありがとうございました。

持久走記録会に向けた練習

11月25日に行われる持久走記録会に向けて、今日から全校児童による練習が始まりました。今日は陸上大会の指導や持久走大会の伴走をしてくださっている君嶋さんが来てくださいました。走り方のアドバイスを児童に伝えてくださいました。

 

南原タイム(業間)に約7分間走ります。

1・2年生はトラック内、3・4年生はトラックの外側、5・6年生は校庭外周です。

走ることや運動することが習慣化していない子にとっては、この練習はとても大変です。

走り始めると、途中で足を止めることなく最後まで全力で走りきる姿があちらこちらで見られました。

同じペースで走り続けられる子や、特に意欲的にがんばっている子にはお手本としてビブスを着用して走ってもらっています。

記録会本番までに、練習があと6回あります。体力アップに向けてがんばってほしいと思います。

歯を大切に!!

4年生が歯と健康に関する授業を行いました。

養護教諭からはじめに渡されたのは大豆です。

1粒目は10回かみます。2粒目は30回かみます。

その味の違いをたしかめる子どもたち。

今回は「かむことの大切さ」を知る学習です。

「ひみこのはがいーぜ」という合言葉を教えてもらいました。

・ひ・・・肥満防止

・み・・・味覚の発達

・こ・・・言葉の発達

・の・・・脳の発達

・は・・・歯の病気を予防

・が・・・がんの予防

・い・・・胃腸がいい調子

・ぜ・・・全力投球(力を出してがんばることができる)

 

これまであまり噛むことを意識してこなかった子たちも、今回の

学習を通して噛むことの大切さを実感したようです。

その後、給食でいつもより噛むことを意識する子が増えました!

吹奏楽部

先日、吹奏楽部による公開録音が行われました。

 コロナウィルス感染症のために、思うような練習ができなかったり、様々な大会が中止になったりしました。

 そんな中でも、吹奏楽部は、地道な練習を欠かさずに練習

に取り組んできました。

 今回は、栃木県小学校管楽器研究会主催の吹奏楽フェスティバルに応募するためのリモート演奏として行われました。

代表校として選出されると、東日本大会に参加することができます。がんばれ! 吹奏楽部!

今年度初めての読み聞かせ♪

 昨年はできなかった、お話ボランティア「めだか」さんの読み聞かせが再開されました。いつもドキドキわくわくするお話を読んでくださるので、子どもたちは「めだか」さんの来校を心待ちにしています。
 やっと再開された読み聞かせ。子どもたちは身を乗り出して聞き入るなど、知らず知らずのうちにお話の世界に入っていました。
 今年もよろしくお願いします。

 

11月給食変更のお知らせ

 

〇 11月16日(火)に出る予定だった梨ですが、今年は梨の生育が早く、入荷困難となったため、提供できなくなりました。ご了承下さい。

〇 11月22日(月)3の2リクエストメニューはご飯ではなく、わかめご飯になります。

 

 以上2点が変更になりますので、よろしくお願いいたします。

※アレルギー等への影響はありません。

運動会 がんばりました!

 

10月30日(土)に運動会でした。
晴天に恵まれ、最高のコンディションの中で実施できました。

   

今年もコロナウイルス対策のため、午前中のみの実施でした。
また、3密を避けるため、保護者の皆様には「分散応援」という形でご協力いただきました。競技の内容も人との接触を避けたり、人との距離をとったりと例年通りの種目ではなく、各学年で工夫した種目となりました。

  

   
コロナ禍の運動会。それでも、子どもたちは皆全力を尽くしがんばっていました。
さらに、「自分たちで作る運動会」という意識をもった子が多く、高学年の児童は、自分の役割に責任をもち、子ども達が中心となって運営していく場面がそこかしこに見られました。

  

前日準備からご協力くださったPTAの皆様、分散応援にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました

6年生 修学旅行2日目

 

修学旅行2日目の様子をお知らせします。

 

たくさん寝て,朝ご飯をしっかり食べました。

 

2日目の活動は,まず益子陶芸クラブで手びねり体験をしました。

形を作ってから色を決めます。真剣に取り組んでいました。

 

次は,足利へ移動し,お昼です。

 

足利学校を見学し,班別活動の開始です。

グループで立てた計画をもとに足利市内を散策しました。

 

 

 

どの子もとても良い表情で活動している姿が見られ,

最幸(ハッピー)な思い出になったことでしょう。

 

この2日間で学んだことを今後の学校生活に生かすとともに,

深めた絆をこれからも大切にしてほしいと思います。

 

10月分の拾得物について

 

10月分の拾得物はこちらです。

(2枚目の写真は運動会での拾得物になります。)

お子様のものがありましたら、お引取り下さいますようお願い致します。

また、こちらの拾得物は11月末になりましたら、処分・寄付をさせていただきます。ご了承下さい。

6年生 修学旅行1日目

10月21日から22日まで,修学旅行へ行きました。

 

出発式の様子です。

 

 

1日目はツインリンクもてぎに行きました。

グループごとに計画を立てましたが,状況を見て臨機応変に行動していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いっきり遊んだ後は,ホテルへ。

夕食の様子です。

 

班長会議では,1日目にうまくいったことや改善すべき点など話し合いました。

 

 

もうすぐ運動会!

 運動会まであと5日!

 今日は、朝の時間に閉会式の練習。昼休みにリレーの練習をしました。

今年のリレーは男女混合で行います。練習から抜きつ抜かれつの激走が見られました。本番が楽しみですね。

 

 

6年生 いよいよ明日から

 

6年生は明日から修学旅行です。

 

10月に入ってから、修学旅行に向けて様々なことを準備してきました。

 

実行委員の子ども達には学年のめあてを考えてもらいました。

 

工夫を凝らした素晴らしいめあてが完成しました。

 

今日は校長先生から修学旅行に向けてのお話をいただきました。

 

楽しみがいっぱいの修学旅行。

安全に気をつけて、いってきます!!

 

 

 

運動会に向けて全体練習が始まりました!

 10月30日(土)の運動会に向けて、全体練習が始まりました。今年度は全体練習を3回を予定しています。今日は、開会式の並び方と開会式を練習しました。 練習の始めに赤組、白組の応援団長から「目標にむかってがんばりましょう」という運動会への気合いをこめたメッセージがあり、全員の気持ちが引き締まりました。全児童初めての練習でしたが、一生懸命取り組み、立派な態度で取り組んでいました。これからがとても楽しみです。

 

 

1年生 だいやがわ公園 校外学習 

 生活科「あきさがし」の活動で、だいやがわ公園に校外学習に行きました。どんぐりやくり、くるみなどたくさんの木の実が落ちていたり、きのこや落ち葉があったりとたくさんの秋を見つけることができました。

 先生の話をしっかり聞き、約束を確認しました。グループの友達と協力しながら、秋探しをしました。

 

 

  秋を見つけた後は、少しの間「ちびっこひろば」で遊びました。昨日までの雨模様から一転、お天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱい活動することができました。

一筆龍体験

 3年生の総合的な学習の時間の授業で,日光の伝統工芸である一筆龍を描く体験をしました。
この日は晄秋家の方々にお越し頂き,一筆龍の書き方を教えてもらいました。
最初は上手くできるか不安だった子どもたちも,やり方を教わりながらチャレンジ!
「ゆっくり、ゆっくり!」
「最後は細くするんだよ」
など見ている友だちからの声援も聞こえました。

 

ゆっくり、ゆっくり丁寧に、真剣に筆を進めた3年生のそれぞれの龍。
本当にすてきにできあがりました。 

 

晄秋家の方々ありがとうございました。
 

今年もたわわに実りました

 10月8日(金)に農園活動でお世話になっている旭山さんが、コンバインで稲刈りをしてくださいました。例年ですと5年生児童が稲刈り体験をするところですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、機械 での稲刈りとなりました。今後は、乾燥させ精米となる予定です。

 

  田植えで1、2本ずつ植えた苗の株が、稲刈りの時には2,30本に増えていると教えてくださいました。水の管理、除草、追肥など稲や天気の状況をみて手入れをしてくださった旭山さんのおかげです。大変お世話になりました。

 

 

2年生 はさみのアート

 2年生の図工で「はさみのアート」の学習をしました。 

 まず始めに、はさみを使って紙を自由に切ります。「自由に切っていいよ。」と声をかけると何かから解放されたように、思い思いに紙をきっていきます。

 ある程度の時間がたったらストップ。

 先生から、「では切った紙を使って、形をつくりましょう。ただつくるだでけはなく、物語のように考えるといいね。」と言われて切った紙をくっつけたり、離したりしながら形をつくっていきました。「あ! うさぎみたい」「ボクのは恐竜」と少しずつ形になってきましたね。

 次は、いくつか形になってきたものを組み合わせて物語を考えていきます。「ん~、月があると、うさぎのもちつきみたいになるな」「冬の寒さをどうしたら表せるかな」と想像がふくらんできました。

 そしてできあがったのが、次のような作品です。全ては紹介できませんが、子どもたちのアートをどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 うさぎとのふれあい学習

 生活科「生きもの大すき」の活動で,宇都宮動物園の3羽のうさぎ達とふれあい学習を行いました。始めに,うさぎの食べ物の話や抱き方の注意などを聞きました。

 

 

 

 

 

 

 とても真剣に話を聞き、ひとりずつうさぎを膝に乗せました。始めは恐る恐るといった感じもあったものの,慣れてくると「かわいい」「目が大きい」と言いながら,優しくなでてあげていました。また,聴診器を使い心音を聞くと,目を輝かせながら小さな生きものの命の音にじっと聞き入っていました。