令和4年度のトピックス

2022年10月の記事一覧

生活科見学

10月28日に、1・2年生の生活科見学がありました。

はじめに、今市図書館に行きました。

図書館のお仕事などについて説明を伺ったり、質問をしたりしました。

館内を見学した後に、読みたい本を借りました。

次に、「だいや川公園」に行きました。

秋探しをしたり、ちびっこ広場で遊んだりしました。

見学させていただき、ありがとうございました。

小学校 薬物乱用防止教室

10月27日(木) 小学校で薬物乱用防止教室を開催しました。

 

今年度は学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬・お酒・たばこ・違法薬物が体や心に与える影響に

ついて話していただきました。

パワーポイントのたくさんの資料を、児童たちは真剣な眼差しで講話を聞いていました。

薬物から身を守る3つの約束

「行かない」「聞かない」「さわらない」

を胸に、これからも自分や周りの人を大切にし、生活していってほしいと願っています。

今年一番の冷え込み

今朝は、雲ひとつない青空が現れました。

登校時間のころ、日陰では、霜が観察できました。

百葉箱の中の温度計で気温を調べると・・・

今朝8時頃は、4度を切っていました。

花壇のコキアが鮮やかに色づいています。

ドウダンツツジも色づき始めました。

ダイコンは、すくすくと育っているようです。

ハクサイの葉は、まき始めています。

朝昼の温度差が大きくなり、紅葉や野菜の生育が進んでいるようです。

体調管理には、引き続き気をつけていただきたいと思います。

読み聞かせ№20

図書ボランティアの皆様の御協力により、今年度20回目の読み聞かせをしていただくことができました。

低学年のようす

「ゆめうりふくろう(文:久留島武彦 絵:遠山繁年)」と「もくもくやかん(文絵:かがくい ひろし)」を読み聞かせしていただきました。「もくもくやかん」は、やかんがけむりをはいて雨雲をつくり、雨を降らすお話でした。

こどもたちは、ニコニコしながら絵を見つめ、耳を傾けていました。

高学年のようす

「ごんべいだぬき(文絵:川端 誠)」と「だいふくもち(文絵:田島征三)」を読み聞かせしていただきました。「だいふくもち」は、働かない主人公とだいふくもちのお話でした。

楽しいお話や教訓のようなお話を読み聞かせしていただきました。

お子さんから、今日の絵本についてのお話が聞けるかもしれません。

図書ボランティアの皆様、毎週ありがとうございます。

晩秋の小来川

秋が深まり、冬が近づいてきていることを感じます。

今朝は、男体山の山頂に、雪が見えました。

子どもたちが刈り取った稲は、順調に乾燥しているようです。

登校時には、防寒具を着る子どもたちが増えてきました。

池には、鯉や金魚を野鳥から守るために、ロープがはられました。

少しずつ、冬支度が始まっています。

明日は、ストーブを取り付ける予定です。

書道教室

10月24日(月)の3,4校時目、第2回目の書道教室を行いました。

講師の方のアドバイスをよく聞いたり、お手本をしっかり見たりして一生懸命書いていました。

全員が集中して取り組むことができました。

講師の先生から、「第1回目の書道教室よりもかなり上達しましたね。」とお褒めの言葉を頂きました。

御指導ありがとうございました。

  

  

読み聞かせ&お掃除し隊

10月19日に、図書ボランティアの皆様に、今年度19回目の読み聞かせをしていただきました。

低学年のようす

『きつねとぶどう(イソップ)文絵:しもかわら ゆみ』を読み聞かせしていただきました。

取ることができなかったブドウをどう思うか。きつねとねずみのお話でした。

高学年のようす

『ぼくら ちきゅうじん だいひょう(文:くすのき しげのり 絵:よしなが こうたく)』を読み聞かせしていただきました。遠足に行った小学生が「ちきゅうじんだいひょう」として正しい行動をするお話でした。

10月20日には、お掃除ボランティア(お掃除し隊)の皆様に、窓そうじをしていただきました。

本校は、様々なボランティアの皆様に支えられています。

いつも、子どもたちのためにありがとうございます。

地区駅伝大会

10月20日(木)小来川小中学校の6時40分の外気温は、5℃と今シーズンで一番寒い朝を迎えました。

本日は、日光市にある丸山公園で駅伝大会が行われ、オープン参加で4名の生徒が参加しました。

男子は2,776m。女子は2388mを走りました。皆、最後まで頑張って走りきることができました。

走り終えた達成感による生徒たちの表情が、印象的で素晴らしかったです。

 

さつまいも掘り

令和4年10月19日(水)

今日は、業間の時間に1~6年生でさつまいも掘りを行いました。

まず始めに、講師の方にさつまいものほり方について教えて頂きました。

みんな上手にほることができました。「わぁ!大きい!やった!」と喜ぶ声がたくさん聞こえました。

収穫後、さつまいもをみんなで洗いました。

5・6年生は最後に土を掃いてくれて、収穫後もきれいな状態にしてくれました。

使ったものなど片付けるところまで行うことができました。

子どもたちの表情がとてもかわいらしいです。

それも、事前準備をしてくださったり日頃から学校農園に力を貸してくださっているおかげです。

今回も充実した時間を送らせていただきまして、本当にありがとうございました。

実りの秋

子どもたちは、栗拾いやソバ刈り、稲刈りなどの体験をとおして、『実りの秋』を感じています。

他にも、様々な『実りの秋』を感じているようです。

理科室のベランダでは、ヘチマがたくさんの実をつけています。

子どもたちは、アケビの実を見つけました。

きれいな紫色のアケビが、たくさんなっています。

大きくて、立派なアケビの実です。

こんなにたくさん収穫しました。半分は、野鳥のために残しました。

8月31日に播いたダイコンが、順調に成長しています。

9月14日に植えたハクサイも、こんな大きくなりました。

サツマイモの収穫は、10月19日に行います。

子どもたちは、楽しみでたまらないようすです。

稲刈りの会

10月18日(火)3・4時間目に稲刈りの会を行いました。

まず初めに、講師の方に注意すべきことと刈り方について教えて頂きました。

いよいよ、5月に植えたもち米を刈ります。

1年生は、初めてなので少し緊張もあったようですが、素晴らしい活躍をしてくれました。

2~6年生は、今までの経験を生かし頑張ってくれました。

最後、講師の方にお礼の言葉を伝えました。

今回の稲刈りは、みんなが頑張ったことにより、例年より早く稲を刈ることができました。

また、保護者の方のお力を借りて行いました。大変助かりました。ありがとうございました。

子どもたちから「昔の人ってすごい」「大変だ、でも楽しい」という言葉が聞こえてきました。

このような貴重な体験ができるのも、講師の方のおかげです。

本当にありがとうございました。

書道教室

10月17日(月)3,4校時目に講師の方をお招きし、第1回目の書道教室を行いました。

児童生徒たちは、講師の方の手本を見ながら、集中して書いていました。

一人一人丁寧に指導してくださったので、第1回目とは思えないほど上達していました。

  

次回の書道教室は、10月24日(月)です。

山地防災講習会

10月13日(木) 

小学3・4年生を対象に山地防災講習会を行いました。

『とちぎ・環境みどり推進機構』『県西環境森林事務所』『日光土木事務所』の皆様にお越しいただき、スライドや模型などを使って、山地防災について学ぶことができました。

森林のはたらきや過去の土砂災害、ハザードマップ、避難所などについて学ぶことができました。また、模型やVTRなどをとおして、山崩れ・土石流・地滑りなどの山地災害について実感を伴った理解に迫れていました。今日の学びについて、お家の方にも子どもたちから話があると思いますので、耳を傾けていただければありがたいです。

また、小学校の理科や社会などの学ぶ内容との関連もあり、子どもたちは、今後の授業において、今日の学びを振り返ることができそうです。

『とちぎ・環境みどり推進機構』『県西環境森林事務所』『日光土木事務所』の皆様、本日は、大変お世話になりました。

SSW訪問(キャリア教育・現職教育)

10月12日(水)

スクールソーシャルワーカー(SSW)の先生をお招きし、中学生を対象にキャリア教育の授業と、

職員を対象とした現職教育(講話)を行っていただきました。

 

中学生の講話「わたしのライフデザイン」では、職業適性検査を行い、自分に向いた職業を調べてみたり、

ライフプランのグラフを書いてみたりし、自身のキャリアについて考えました。

講話の中で、SSWの先生から

 「設計・創造する力をつけること」

 「(職業選択の幅が広がるように様々な情報に)アンテナを張ること」

が重要だとのお話がありました。

今回の講話を、自身の人生(キャリア)について考えるきっかにしてほしいと思います。

 

職員向けの現職教育「敬語と一般マナー」では、敬語カードを使いながら、間違いやすい敬語についての

確認や一般的なマナーについて学びました。

SSWの先生、御指導ありがとうございました。

 

10月の集会

10月13日の昼休み、10月の集会を実施しました。

まず始めに、青少年読書感想文上都賀地区コンクールの表彰を行いました。

小学校から4名の児童が表彰されました。

次に、中学2年生が9月に実施したマイチャレンジの発表を行いました。

学活の時間にマイチャレンジのまとめとして、パワーポイントを作成しました。

今回の集会では2名の生徒が発表しました。

文章だけでなく写真を用いたり、身振りを加えたりするなど工夫が見られました。

12月の集会でもマイチャレンジの発表を行います。とても楽しみです。

  

クラブ活動№8

今年度、8回目のクラブ活動を行いました。

今回は、障害物競走を使った体力づくりに挑戦しました。

どんな障害物を設けるか、みんなで話し合いました。

練習を何回か行い、そのようすからルールを少しずつ変えることで、みんなが楽しめる障害物競走となりました。

一人一人のみんなを思いやる心が、とてもすばらしかったです。次回のクラブ活動も楽しみです。

十三夜 栗名月献立

10月8日は十三夜月(栗名月)です。明日の十三夜が子どもたちは楽しみでたまらないようすでした。

前日の給食では、栗ご飯などが献立となりました。

みんな、栗ご飯をあっという間に完食していました。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

昼休みの虫取り

昼休みは、とにかく虫取りに夢中です。

つる性の植物の実を見つけた子どももいました。

キンモクセイの香りに包まれての虫取りです。

小来川の秋も深まってきています。

読み聞かせ№18

10月5日(水)に、今年度18回目の読み聞かせをしていただきました。

低学年のようす

「なにかがいる(佐藤雅彦 作 / ユーフラテス 作)」の読み聞かせをしていただきました。

写真の中に何があるかを探そうという絵本です。子どもたちは、大喜びで隠れている生き物などをさがしていました。

高学年のようす

「きみはすばらしい(文:のぶみ 画:武田 双雲)」自分の人生を『自分であるために生きる』という新しい解釈の『アリとキリギリス』の絵本でした。子どもたちは、興味津々に目と耳を傾けていました。

図書室の飾り付けもしていただきました。

子どもたちのためにいつもありがとうございます。

運動会当日

10月1日(土)に運動会を行いました。

今年は、晴天にも恵まれ、子どもたちと御家族、教職員で実施することができました。

また、2年ぶりに応援合戦が復活し、お囃子の発表もできました。

選手宣誓

応援合戦その1

応援合戦その2

応援合戦その3

応援合戦その4

アイデア走「いちご一会~どうぞ ごいっしょに」その1

アイデア走「いちご一会~どうぞ ごいっしょに」その2

アイデア走「いちご一会~どうぞ ごいっしょに」その3

アイデア走「いちご一会~どうぞ ごいっしょに」その4

徒競走「世界陸上2022オコロガワ」その1

徒競走「世界陸上2022オコロガワ」その2

中学校親子種目「どっちに行くの?」

小学校ダンス「みんなにサチアレ」その1

小学校ダンス「みんなにサチアレ」その1

中学校ダンス「ブラザービート」その1

中学校ダンス「ブラザービート」その2

小学校親子種目「玉入れ」その1

小学校親子種目「玉入れ」その2

小中学校親子種目「つなひき」その1

小中学校親子種目「つなひき」その2

小中学校親子種目「つなひき」その3

小中学校親子種目「つなひき」その4

小中学校親子種目「つなひき」その5

紅白リレー その1

紅白リレー その2

紅白リレー その3

紅白リレー その4

係活動 その1

係活動 その2

係活動 その3

お囃子 その1

お囃子 その2

お囃子 その3

お囃子 その4

お囃子 その5

閉会式 白組優勝

閉会式 赤組準優勝

ドローン撮影

保護者の皆様の御協力のもと、子どもたちは、全力で取り組むことができました。

また、中学生のリーダーシップのもと、小中学生が、助け合い、喜び合い、そして、励まし合って、運動会を成功させることができました。とても、誇らしい子どもたちです。

保護者の皆様、そして、支えていただきました地域の皆様、大変お世話になりました。