校長室だより

校長室だより

充実した2学期を

 34日間にわたる夏休みを終え、2学期が始まりました。夏休み中、22名の子どもたち全員が大きな事故もなく、無事に2学期を迎えられたことを大変嬉しく思っています。
 始業式では、この長い2学期を充実させるための方法について話しました。それは、終わりを意識するということです。終わりまでの日数を意識することで、一日一日の使い方が変わります。特に中学3年生にとっては、2学期は進路を決定する大切な時期となります。更に、中学3年生は卒業までの日数を、そして下級生は進級までの日数を意識することで、一日一日を悔いのないよう大切に過ごして欲しいと思います。
 さて今年の夏は、過去最多の猛暑日を記録するなど、記録的な暑さの毎日が続き、各地でゲリラ豪雨や台風などによる被害の報道もされました。小来川地区でも4年ぶりの開催予定だった盆踊りが台風のため中止となってしまい、とても残念に思いました。
 しかし2学期は、小来川ふるさと大運動会や文化祭が4年ぶりに開催されるということで、とても楽しみです。今後も熱中症や新型コロナ感染症への基本的な対策に万全を期して、2学期の教育活動が停滞しないようにしてまいりたいと思います。保護者や地域の皆様には、引き続き本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

有意義な夏休みを

 1学期も無事終わりを迎えました。子どもたちは、たくさんの行事を経験し、確かな成長を見せています。小学2年生から4年生までの遠足では、4年生の子どもたちがリーダーとして、しっかりと下級生の面倒を見ていました。中学校の部活動では、バドミントンと陸上の2つの大会において、多くの生徒が昨年度より良い成績を残しました。特に、陸上では中学3年生の2名が、7月25日の県大会に駒を進めることになり、活躍が楽しみです。一方、部活動を引退した中学3年生は、放課後学校で自主学習に取り組んでおり感心しました。これからの夏休みの過ごし方が、希望進路の実現に確実に繋がります。自分に合ったやり方で、しっかり学力を付けてください。
 今年度は、4年ぶりに「小来川ふるさと大運動会」が開催されます。この他にも2学期には、たくさんの楽しい行事が待っています。暑い夏休みをしっかりと乗り切り、始業式には元気に登校し、2学期のスタートを笑顔で迎えて欲しいと思います。

地域と共にある学校づくりを

 本年度がスタートして、はや1学期も折り返し地点を過ぎました。中学校の部活動の夏の大会は、今年度から6月の実施となり、中学3年生にとっては、この大会が終わると引退となります。悔いのないように頑張ってもらいたいと思います。

 さて、去る6月6日に「学校運営協議会」が開催されました。今年度から設置された「学校運営協議会」では、学校運営に教育委員会から任命された保護者や地域の皆さんなどの声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進め、学校の様々な課題解決に参画していただくことが目的です。

子どもたちは、日々健康に気をつけながら授業や行事、委員会活動などいろいろなことに取り組んでいます。今後とも、本校の教育活動の充実のめに、ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い致します。

本格的なスタートを

 新緑の季節となり、さわやかな風が私たちの心を和ませてくれています。新年度が始まり1ヶ月が過ぎました。大型連休も終わり、子どもたちは新しい教室や新しい先生にも慣れ、本格的な行事や生活がスタートしました。

 そんな中、中学3年生は5月10日(水)から12日(金)までの3日間、京都・奈良方面への修学旅行に行ってきました。生徒たちには修学旅行の意義の中から、特に大切だと思われる2つを紹介しました。1つ目は、「非日常体験」です。日常とは異なる環境や集団生活において、自然や文化・社会に親しみ、新たな視点から学校生活や学習活動を振り返り、見聞を広げ深めて欲しいということです。2つ目は、「思い出づくり」です。友だち同士や先生との人間的な触れ合いを深め、精一杯の楽しい思い出をつくってほしいということです。修学旅行を通じて、友だちを思いやる姿や節度ある行動を目の当たりにし、生徒たちの更なる成長を感じました。

 ぜひ、この修学旅行で学んだことを今後の学校生活に生かし、最後の運動会や文化祭で、最上級生として活躍してくれることを楽しみにしています。そして、切磋琢磨しながら希望進路の実現に向けて頑張る姿を、後輩たちに残してくれることと期待しています。

新年度を迎えて

 春の日差しのような元気いっぱいの子供たちを迎え、令和5年度がスタートしました。日頃より地域の皆様、保護者の皆様には、本校の教育活動に深い御理解と御支援をいただき、心より感謝申し上げます。4月11日の入学式で中学1年生1名を迎え、全校児童生徒22名と教職員23名で教育活動をスタートできることを嬉しく思います。

 さて、学校におきましても、新年度より文科省のガイドラインに則ってコロナ対策が緩和され、マスクの着用が個人の判断となりました。また、多くの教育活動の制限も大幅になくなり、コロナ前の通常を取り戻すことができるのではないかと期待しています。今後も必要に応じて引き続きコロナ対策を講じながら、教育活動を進めていく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

   

○学校教育目標「心身の健康を一に 学びを求め 礼節を舎す児童生徒」

○学校経営の基本理念

「一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、児童生徒自ら現在及び未来における自己実現を図っていくための自己指導能力の育成に努める。」

○目指す子ども像

・心身共に健康で、自ら問題を発見し解決できる児童生徒(体)

・広い視野と見識を持ち、主体的に判断できる児童生徒(知)

・多様な人々と協働できる児童生徒(徳)