令和5年度大沢中ニュース

2024年2月の記事一覧

あっという間に雪の原

オレンジ色に染まった朝焼けで始まり、うっすらと日差しがあった朝でした。

しかし、授業が始まると雲が厚さを増しました。

そして、4校時の始まってすぐくらいに、とうとう降雪が本格的に。

あっという間に「薄化粧状態」そして、「雪の原状態」になってしまいました。

 

明日は2年生が「立志記念スキー教室」です。

スキー的には大歓迎の雪です。

実施自体は予定通りですが、集合を早めました。

詳細は「2学年メール」を御確認ください。

本日の下校はお迎えの車両が周囲に迷惑を及ぼさぬように配慮する「時間差」を設定させていただきました。

ご協力ありがとうございました。

明日登校時の凍結には、なお一層の配慮と十分な注意が必要です。

学校日課の変更はありませんが、「雪の日登校」としました。

生徒には授業開始時間までに安全第一で登校することを伝えました。

自転車の場合には押して来る。

自家用車の場合には時間に余裕をもち、譲り合って、降車の際に注意をお願いします。

特に校舎北側は、日もあたらず、しっかり凍結しますので、自家用車も滑ります。

登校時間的には「幅」をもたせましたので、焦らず、安全に、登校してください。

 

本日の給食です。

セルフドッグ(ソーセージ、ボイルキャベツ、ケチャップ)、

牛乳、クリームシチュー、お米de豆乳プリンタルト でした。

キャベツが芯まで甘く、ケチャップの酸味や、ソーセージのジューシーさといいバランスでした。

気温が下がる一方に感じる時にクリームシチューの温かさに癒やされました。

デザートは米粉と豆乳を用いたタルトでした。

話が「雪」に戻りますが、明朝はとにかく、時間に余裕を持って行動ください。

真冬に戻る

昨日の3月並みから一転し、真冬の寒さとなりました。

窓越しでは、日差しも十分で暖かい室内ですが、窓を開けると冷たい風が入ってきます。

来週には「南岸低気圧」の通過も予報されています。

節分と立春の週末ですが、花粉飛散と同時に、雪への警戒もまだ必要な様子です。

 

2年生の技術家庭科で「花の寄せ植え」をしました。

中学生の保護者世代では「菊作り」や「水耕野菜栽培」をしたのではないでしょうか。

今年度は「寒さに耐えて春に盛んに咲き誇る」、パンジーの寄せ植えです。

根や茎を痛めないように、花芽を落とさないように気をつけながらの作業です。

栽培用土も十分に入るように、気をつけながらの作業です。

最後に水をたっぷり与えて、日当たりの良い場所に設置します。

校舎北側や学校花壇のパンジーと比べながら、春の訪れを花からも感じ取ってほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、中華クラゲ和え、八宝菜 でした。

八宝菜はご飯にのせて「八宝菜丼」にしてもおいしかったです。

 

お隣の鹿沼市はシューマイ弁当の有名店の創業者出身地で、シュウマイをご当地グルメにしています。

同じく隣の宇都宮市が餃子をご当地グルメにして、盛り上がっているのは有名です。

私たちの日光市は「CHOCOTTO NIKKOプロジェクト」で、チョコレートを売り出し中です。

すでに40種類以上のチョコレートが、参加事業所様のもとでラインナップされています。

「お団子」や「羊羹(ようかん)」、「ゆば」もお店によっての特徴を楽しめます。

新たなご当地グルメ「チョコレート」も、ぜひ、日光においでの折にはお試しください!

3年生が6時間目に学年集会を開きました。

卒業に向けて、どのように過ごしていくか、ということをテーマにした集会でした。

「有終の美を飾る」という言葉があります。

様々な活動を通して、大沢中学校の「建て直し」に尽力してきた3年生です。

感謝の思いに包まれながら、立派な後ろ姿を後輩に示し、巣立つことを期待します。

2月に入りました

2月に入りました。

一年間で最も短い月です。

今年は「閏年(うるうどし)」で、2月が29日まであり、例年より1日多いです。

2月が29日まである年に「夏のオリンピック・パラリンピック」が開催されます。

スポーツ関係のニュースが、これからますますヒートアップしてきますね。

楽しみです。

震災で被災された皆様にも、選手たちの頑張りが、前を向く「力」として届いてほしいです。

三者懇談でもご協力を頂いた義援金ですが、最終集計作業中です。

また、義援金に添える「お手紙」を生徒会で作成中です。

準備が整い次第、本HPでご報告と、赤十字への依頼を行うことになっています。

私たちの思いも、「確かに」届いてほしいです。

 

夜中過ぎから未明にかけて降雨があり、その後路面が薄く凍った朝でした。

日の出とともに氷は溶け「春が来た」と思える、空気の潤った朝になりました。

大沢中の校庭でも、すずめが気持ちよさそうにひなたぼっこをしていました。

日中は風はありましたが、予報通り3月上旬並みの暖かい2月の始まりでした。

厚手のニットから薄手のものへの衣服の切替という文字通りの「更衣」ができそうな日中でした。

しかし、午後からは予報通り気温がぐんぐん下がりました。

明日の朝は、また、氷点下の朝に戻るそうです。

冬季の寒暖の差には油断のできない栃木県ですが、今晩から明日にかけては特に、お気をつけください。

生徒は家庭科や保健体育でも学んでいますが、家屋内での「ヒートショック」も要注意です。

 

3年生のある学級が家庭科の授業で「幼児のおやつ」づくりをしました。

フレンチトーストです。

2階フロアに、メイプルシロップの甘い香りが満ちました。

そういえば、日光の名産の一つに「メイプルシロップ」があります。

ぜひ、味わってください。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、イワシのごま味噌煮、白菜の香り漬け、里芋と大根のそぼろ煮、福豆 でした。

「節分献立」として土曜日の節分にちなんだメニューでした。

翌日の2月4日(日)が立春です。

イワシの頭を柊の枝に刺し、玄関や表と裏の鬼門などに飾るというご家庭はどのくらいあるのでしょうか。

また、豆まきそのものも、どのくらいのご家庭が実施しているでしょうか。

魔を払う=「魔滅」→「まめ」という「陰陽道」の「しきたり」の一つが、今日まで残っているものらしいです。

冬の寒さの一番厳しい時期に、良質な栄養素を豊富に含むイワシや大豆を食べるのは理にかなっています。

「イベント」は実施しないご家庭でも、イワシと大豆を食べることには、ぜひ、挑戦していただきたいです。