ブログ

令和7年度学校だより

待ちに待った読み聞かせ

7月2日(水)に、読み聞かせがありました。5月以来、久しぶりの実施となりました。ボランティアの方は担当学年に合わせて本を選んでくださるため、子供たちは興味をもって真剣に聞き入っていました。

ボランティアの皆様、朝早くからありがとうございました。次回(7/16)もどんなお話を読んでくださるか、とても楽しみです。

第2回学校運営協議会

7月2日(水)に、第2回学校運営協議会を開催しました。

今回は昨年度の学校運営協議会の続きとなるテーマで、12月に予定している学校行事「ひいらぎデー」に学校運営協議会としてどのように関わっていくかを協議しました。グループごとに話し合い、たくさんのアイデアが出されました。今後は、そのアイデアをもとに話合いを重ね、実現に向けた計画を立てていく予定です。どんな形にまとまるか、今から楽しみです。

7月の朝会

7月1日(火)に朝会を行いました。今月は七夕にちなんだ内容でした。

ハッピーバースデーのコーナーでは、7・8月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。

その後、縦割り班ごとに分かれ、一人ひとりが用意した短冊を竹の絵に貼り付けていきました。だれから貼るか、どこに貼るかなど、それぞれの班で相談する様子が見られました。完成したものは校舎内のいろいろな所に掲示されました。

朝会後には、自分たちの短冊がどこに掲示されているのか、嬉しそうに探す姿も見られました。

みんなの願いが叶いますように!

学校課題研修

6月30日(月)には、講師の宮川先生をお招きして学級活動の研修会を行いました。今回は、4年生の学級会を参観し、放課後に授業研究会を行いました。本時の展開についてグループごとに意見を出し合いながら宮川先生にご指導いただきました。ご指導いただいたことを生かし、よりよい話合い活動ができるよう全校で取り組んでいきたいと思います。

お忙しい中、本校にまでお越しいただきありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

6月25日(水)に不審者対応の避難訓練を行いました。

あいにく不安定な天候だったため、想定を、授業中校舎内に不審者が侵入した場合に変更しての実施となりました。子供たちには時間を伝えずに実施したため、驚いた子も多かったようですが、どのクラスも緊急放送と先生の声かけをよく聞いて落ち着いて行動することができました。私たち教職員にとっても、どのように対応したらよいのかを実践を通して学んだよい機会となりました。

安全を確認できた後は、警察のスクールサポーターさんから、不審者に出会った場合の対応についてお話をいただきました。自分の命を守るために教えていただいた大切なことを忘れずに生活していきましょう。