令和7年度学校だより
持久走記録会
5月28日(水)に、持久走記録会を実施しました。昨年度までの持久走大会を見直し、今年度から定時間走の持久走記録会として行いました。子供たちは自分の体力に応じためあてを自分で決め、その達成に向けて練習にも意欲的に取り組みました。当日は、参加者全員が一生懸命最後まで走り抜くことができました。
応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。
楽しい読み聞かせ
本校では、地域のボランティアの方が月に1回読み聞かせをしてくれています。5月21日(水)は、今年度初めての読み聞かせでした。ボランティアの方ともすっかり顔なじみの子供たち。リラックスした雰囲気の中で、楽しいお話の世界に引き込まれていました。ボランティアの皆様、朝早くからありがとうございました。次回も楽しみにしています。
サツマイモの苗植え
5月16日(金)には、サツマイモの苗植えを行いました。地域の方が事前に畑を耕してくださったり畝を立ててくださったりしたおかげで、当日を迎えることができました。
子供たちは、ひいらぎ班(縦割り班)ごとに分かれて、ボランティアの方に教わりながらマルチを張ったり苗を植えたりしました。活動中、上級生が下級生に分かりやすく教えるなど温かな交流も見られました。秋の収穫が楽しみですね。
暑い中、たくさんのボランティアの方にご協力をいただき、ありがとうございました。
新入生歓迎会
5月14日(水)には、児童会による新入生歓迎会が行われました。1年生が楽しく過ごせる内容にしようと、代表委員会で話し合い、6年生が中心となって準備を進めました。
当日は、始めに1年生が全校生の前で自己紹介をしました。1年生は緊張していましたが、名前と自分の好きなものを言うことができました。次に、ひいらぎ班(縦割り班)に分かれて、お互いに自己紹介をしました。その後は、「〇×クイズ」や「木とリス」というゲームを行いました。上級生が下級生に優しく声をかける姿が随所で見られ、温かな時間が流れました。
1年生のみなさん、優しい上級生がたくさんいるので安心してくださいね。
ミチムラ式漢字学習
本校では、昨年度よりミチムラ式漢字カードを使った漢字学習を行っています。
5月12日(月)には、ミチムラ式漢字学習法の考案者である道村先生をお招きし、各学年で授業を行っていただきました。漢字を覚えるコツとして、部品の意味を知ること、組み合わせを唱えながら楽しく学習することなどを教えていただきました。授業の様子は保護者の方にも自由に参観していただきました。また、放課後には、教職員向けに研修も行っていただきました。ご指導いただいたことをもとに、児童が楽しく漢字を覚えられるように取り組んでいきたいと思います。
お忙しい中、本校にまでお越しいただきありがとうございました。