2013年7月の記事一覧

クマ出没,十分に注意してください!


日光警察署からの緊急連絡です。
本日(20日)午後5時45分ごろ,日光市所野で,80歳の女性がクマに襲われ,
顔や背中などに軽傷を負いました。
日光警察署は警戒を呼び掛けるとともに,駆除を視野に日光市や猟友会と対応していくとのことです。
日光警察署によると,クマは体長約1メートル。現場は日光市交流促進センター南側の空き地付近だということです。女性が散歩をしていたところ,後ろから襲われたということです。住宅地や公園が近いことから,日光警察署はパトロールを強化するということです。
日光小としても,地区連絡網等で注意を呼びかけました。
地域のみなさん,十分に注意してください。

ふれあい給食 1年生!

 
7月17日(水)なごやかルームにてふれあい給食が実施されました。
1組さん、2組さん一緒の給食です。
いろいろな先生方にもお越しいただき、楽しく、おいしく、給食を食べました。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
 
配膳も上手になったし、給食もたくさん食べられるようにもなってきています。
お友達や先生方と、お話ししながら食べた給食は、いつもにも増しておいしかったなぁぁ・・・。
 
夏休みはすぐそこ!元気いっぱい楽しく過ごしましょう。
 
 
 2学期もモリモリ食べようね(*^_^*)
 
 
 

もみの木班活動

7月18日(木)今日はお昼休み「もみの木班活動」がありました。

もみの木班活動
こちらは,何をしているか分かりますか?
ドッジボールをするためのコートをみんなでかいているところです。
上級生が先頭になって,1年生までみんなで足で線をかいていきます。
こうしたところで縦割り班のよさが出ますね。
下級生は,いっしょにやることで校庭に線を引くやりかたを自然に覚えていきます。
 
もみの木班活動もみの木班活動
もみの木班活動
今日は,ドッジボールやPK合戦,しっぽ取りオニ,中線踏みなど,
いろんな遊びが行われていました。
 
朝の内に残っていた,校庭の水たまりもなくなり,楽しく元気に遊ぶことができましたね。

4年2組 英語


4年2組 英語
 
7月17日(水) 4年2組の英語の様子です絵文字:重要
1学期最後の英語の授業でした。
1学期に勉強した数字や会話を使って、買い物ゲームを楽しみました絵文字:笑顔
 
  
 
   
 
 
英語を上手に使って仲良く買い物ゲームができました。
店員役もお客役もどちらもよくできました。
 
2学期もみんなで楽しく英語の学習をしていきましょうね絵文字:良くできました OK
 

茶の湯体験してきました

7月17日(水)6年生は,歴史の授業の一環で,
「茶の湯体験」をしました。
これは,室町時代に始まった「茶の湯」を体験することで,
日本の伝統的な文化を理解を深めるというものです。
 
茶の湯体験
はじめは,茶の湯についての説明を聞きました。
教えてくれたのは,日光小の前の教頭先生です。(^o^)
 
さて,いよいよ体験です。
お菓子をいただいてから,お茶の先生が点ててくれたお茶をいただきました。
茶の湯体験茶の湯体験
茶の湯体験茶の湯体験
こちらは1組の様子です。
 
 
続いてこちらは,2組の様子です。
茶の湯体験茶の湯体験
茶の湯体験茶の湯体験
1組も2組も,最後は自分たちでお茶を点ててみました。
どうやら,先生の点ててくれたお茶と味(風味や苦み)が違ったようです。
不思議ですねぇ。

足もしびれて大変でしたが,なかなか体験できないことを
一人一人がしっかりと体験することができました。
とっても勉強になりましたね。
そして,とっても長い距離を歩くことになってしまった2組のみなさん,本当にご苦労様でしたm(_ _)m