2013年11月の記事一覧

スケート教室

11月29日(金)今日は,今年度初めてのスケート教室がありました。
スケート教室スケート教室
スケート教室スケート教室
コース別に練習したあとの,自由時間の様子です。
みんなそれぞれ楽しそうに滑っていました。
お天気もとっても良くて,汗もたくさんかきましたね。

おまけです。
学校に戻ってから,給食を食べて午後の授業がありました。
多くのクラスで,スケート疲れなのか,午後の授業はボーとした子が多かったようです。(^^;)

サッカー教室


 3年生   狐塚先生サッカー教室 
 
 11月25日(月)と27日(水)に狐塚先生によるサッカー教室が行われました。
  サッカー大好き少年少女がたくさんいるため,この日が来るのをとても楽しみに     
 していました。
 
約束事の確認鬼ごっこ
    サッカーを楽しむための約束事の確認              鬼ごっこ遊びでウォーミングアップ
ウォーミングアップ
    鬼に捕まり 残念・無念!  悔しい~!              鬼に変身! 捕まえるぞ~。
ゲームをするぞ
  試合を始めます。相手チーム全員と握手をして…。       作戦会議!良い案は浮かんだかな…?
  こちらは,良い感じで話し合いができています。      うまく話し合いができたかな?試合開始ですよ!
 真剣に頑張る姿は美しいですね。ナイスプレーだけでなく,友達のプレーを称賛する声,励ます声,狐塚先生と
 約束したことを意識しながら,楽しくゲームができました。男の子も女の子もたくさん汗をかきながらプレーでき
 ました。でも,もう少しやりたかったな~。
 最後は,励ます言葉をかけること,チームのために頑張ること,喜び合うことの大切さを教えてもらいサッカー教室
  が終了しました。子ども達はもっと教えてもらいたかったようです。「狐塚先生!また来てください。」2日間ありが
 とうございました。
 
 
 
 
 

ふれあい給食

11月27日水曜日
 3年1組と1年2組とのふれあい給食  
 メニューは・・・   下をクリック!
3年生のリードで会話も弾み、楽しい会食となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1年生も3年生も、モリモリ食べてお残しはほとんどありませんでした◎
 
3年生には、最後のテーブル拭きから、椅子の整頓までお世話になりました。さすがです!
 
 
おなかいっぱい、笑顔にこにこ、大満足の会食でしたね(*^_^*)  
   
  
 
 

4年生 サッカー教室 2日目


4年生 サッカー教室 2日目
 
11月26日(火)
5校時にサッカー教室がありました。
 
 
 
 
 
先生が、昨日の試合を振り返り、今日のめあてをお話してくださいました。
「チームのために動く」ということが今日のめあてです。
 
 
ウォーミングアップの鬼ごっこです。昨日よりレベルが上がりました。
寒い中でしたが、子供達はよく動いていました。
 
 
 
 
 
楽しみにしていた試合の様子です。
試合前に「お願いします。」と元気にあいさつをして、相手チームの友達と握手をしました。
 
 
 
 
 
 
 
チームの友達と声をかけ合ってプレーすることが昨日よりもできるようになりました。
めあてを達成できるようにみんながんばりました。
 
 
 
 
 
 
 
最後に、「ありがとうございました。」とあいさつをして、相手チームの友達と握手をしました。
 
 
2日間、たくさん身体を動かした楽しいサッカー教室でした。

4年生 サッカー教室 1日目


4年生 サッカー教室 1日目
 
11月25日(月)
3校時にサッカー教室がありました。
 
昨年に引き続き、今年もサッカー教室があることを子どもたちはとても喜んでいました。
 
 
 
昨年教えていただいた「仲間への声かけ」「ハイタッチ(喜びを表す)」「ありがとうを言う」ということ等を先生からの話で思い出しました。
 
 
 
 
 
 
2人組で逃げたり追いかけたりする鬼ごっこでウォーミングアップをした後、ドリブルをしてからカラーコーンに蹴ったボールを当てるというゲームをしました。
最後に試合をして1日目は終了です。
 
「楽しかった~!」という声がたくさん聞こえました。
明日も楽しみですね。

4年生 英語


4年生 英語
 
 
今週は、英語で世界の国の名前を勉強しました。
こちらは4年2組の様子です。
 
 
 
「イタリア」「フィリピン」「イギリス」等の国の名前の位置や英語での呼び方を学習しました。
最後に、国の名前を自分で正しく書きとったビンゴシートを使ってビンゴゲームをしました。
楽しみながら国の名前を学べましたね!!

ふれあい広場

11月20日(水)今日は,ふれあい広場がありました。
ふれあい広場
本日のふれあい広場は保健委員会の発表です。
みんなにクイズを出しました。
 
続いて,いろいろな表彰です。
ふれあい広場ふれあい広場
ふれあい広場ふれあい広場
ふれあい広場ふれあい広場
ふれあい広場
作文,書道,絵画,スポーツなど様々な分野で頑張ったみなさんの表彰でした。

児童会バザー

遅くなりましたが,11月13日(水)の児童会バザーについて,少しだけ紹介します。

児童会バザー児童会バザー
今年も,4年生以上の各クラスでお店を出店し,みんなでお買い物をしました。
どのクラスも飾り付けや,看板などに工夫をして,楽しい雰囲気のお店になりました。
まるで,本当のお店のバーゲンセールのような人だかりができているところもありましたね。

そして,みなさんのおかげで昨年並みのお金が集まりました。
集まったお金は,募金や,学校で飼っているウサギのえさ代,さらに,
ふだん遊びに使っているボールや,教室のトランプなどを買うのに使われます。
上級生の皆さん,ご苦労様でした。

避難訓練

こちらも遅くなりましたが,11月15日(金)の避難訓練の様子です。

避難訓練避難訓練
今回は,校内で火災が発生したことを想定して避難をしました。
ハンカチで,口の周りを押さえての避難です。

避難訓練避難訓練
そして,避難したあとは,図工室に移動して,「煙体験」を行いました。
これは,室内に安全な煙(バニラの香りです)を充満させて,火事の時の避難を疑似体験するというものです。
煙が充満した図工室は,ふだん使っている教室でも,室内は真っ白で,全く見えません。
煙は,上の方にたまるので,できるだけ体をかがめて進みます。
今回初めて煙体験をした子も多く,良い練習になりました。