南原小だより

南原小だより

今週の生活の様子

今週の生活の様子です。

☆1年生

遊び会社の企画で、昼休みに「アメリカンドッジボール」をやりました。

 

 

 

 

 

 

 

朝の時間に冬にぴったりの「かさじぞう」の読み聞かせをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

給食当番の配膳の様子です。1人分の量を考えて上手に配れるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

☆2年生

ワックス塗りにむけて水拭きをしています。清掃強化週間、頑張りました!

 

 

 

 

 

 

寒さに負けず、外で元気に遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆3年生

室内の様子をお届けします。賑やかに遊んだり、プリントに夢中になったり、工作したり・・・。思い思いに過ごせる貴重な時間ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆4年生

放課後にワックス塗りをするため、机を出したり掃除をしたりしています。全員で協力してできるところが1組の素敵なところです♪

 

 

 

 

 

 

帰りの会の様子です。みんなのよい行いについて表彰を贈っています。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせを聞いている様子です。大谷翔平選手の本を読んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

☆5年生

以前行われた食品ロスゼロ週間で、目標を達成することができました。

 

 

 

 

 

 

清掃強化週間で、協力し合いながら教室をきれいにできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆6年生

学期末の清掃強化週間でした。自分のフロアの清掃をしています。

 

 

 

 

 

 

調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。みんなおいしく作れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、学習の様子をお届けします。

先週の学習の様子

先週の学習の様子です。

 ☆1年生

生活科「あきまつり」の様子です。2年生をお迎えするまでの、準備の時間です。友達と相談し合いながら手際よく準備できました。

 

 

 

 

 

「いらっしゃいませ!」2年生をお迎えしてお店屋さんのスタートです。工夫をこらしたお店がたくさん並びました。2年生にも喜んでもらえました。

1年生もお店屋さんで楽しく遊びました。

 

 

 

 

 

 

☆2年生

性に関する指導で、「おへそのひみつ」を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生に招待されて、「秋祭り」に参加している様子です。楽しく秋に触れることができました。

 

 

 

 

 

 

☆3年生

今回は2組特集です!理科・体育・英語どの授業も楽しそうに取り組んでいます。二学期も最後までみんなで頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆4年生

人権週間に合わせて4年1組いいとこみつけウィークを開催!体育の授業で見つけたよいところをカードに書いて褒め合っています。

 

 

 

 

 

 

国語の授業の様子です。相手に伝わる工夫を考え、発表会をしています。

 

 

 

 

 

 

図書室で読書をしている様子です。

 

 

 

 

 

 

☆5年生

飲酒防止教室の様子です。未成年飲酒の怖さやお酒に関する正しい知識について学びました。

 

 

 

 

 

 

調理実習でご飯と味噌汁を作りました。お米の炊き方や味噌汁の具材の切り方などに気をつけて上手に作ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆6年生

家庭科で調理実習の確認をしました。6年生は来週の木・金曜日に実習を行います。

 

 

 

 

 

 

学級会で卒業文集のクラスページについての内容を決めました。文集作成は楽しみでもあり、さみしさもあります。

 

 

 

 

 

 

体育でハードル走の練習をしました。天気の良い日に外での活動は気持ちが良いです。

 

 

 

 

 

 

 

次回は、生活の様子をお届けします。

 

4年生 盲導犬体験教室

4年生の総合的な学習の時間で盲導犬体験教室を行いました。東日本盲導犬協会から4名の講師の方が4頭の訓練犬とともにきてくださりました。

 

 

 

 

 

 

講師の方のお話の中で、盲導犬の一生や、盲導犬に出会ったときに気を付けることなどについて教えていただきました。また、訓練の様子も実際に見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、アイマスクをして盲導犬と体験歩行を行いました。目の不自由な方にとって盲導犬がとても頼りになる存在だと実感することができました。

 

 

 

 

 

 

体験教室を通して、目の不自由な方や盲導犬について考えを深めることができました。東日本盲導犬協会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 おもちゃランド

11月21日(木)に2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを行いました。

2年生はこの日まで、1年生に楽しんでもらうにはどうしたらいいか、試行錯誤を重ねて、準備を行ってきました。当日も、優しく遊び方の説明をしている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この学習を通し、相手が楽しんでくれたときの喜びを実感することができ、子どもたちは達成感に満ちた表情をしていました。

保護者の皆様には、事前の材料準備にご協力いただき、ありがとうございました。

 

先週の生活の様子

先週の生活の様子です。

 

✩1年生

毎週金曜日の朝は国語の学習をしています。

 

 

 

 

 

 

「きをつけ」が上手になりました。とても良い姿勢です!

 

 

 

 

 

 

外遊びから戻ってきたら手洗いうがい!風邪をひかないように頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

✩2年生

休み時間に元気に外で遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

朝の用意の様子です。時間を守って読書の準備ができています。

 

 

 

 

 

 

持久走がんばったね!かんぱーい!

 

 

 

 

 

 

 

✩3年生

今回は1組の休み時間の過ごし方特集です!

 

 

 

 

 

 

お気に入りの遊びや会社活動に励む姿がまぶしいです。

(おそうじ会社のメンバーが増えました!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

✩4年生

配り係のお手伝いをしています。みんなで助け合うことができるのでとても素敵です!

 

 

 

 

 

 

帰りの会で会社の企画として表彰式を行っている様子です。

 

 

 

 

 

 

休み時間に会社活動で掲示物を作っている様子です。

 

 

 

 

 

 

✩5年生

最高学年に向けて今からやれることを考えました。目標に向けて頑張っています。

 

 

 

 

 

 

帰りの会に実施している1日の中でよかったところを伝え合う時間の様子です。

 

 

 

 

 

 

持久走に向けて準備体操をしています。参加した児童は無事に全員走りきることができました!

 

 

 

 

 

 

 

✩6年生

小学校最後の持久走大会、それぞれの目標と思いを胸に、一生懸命走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の授業でカフート(タブレットを使ったクイズ)に熱中している様子です。

 

 

 

 

 

 

 

次回は、学習の様子をお届けします。

学年だより・学習1・2組だより、保健だより・給食献立表(12月号)

第1学年だより(12月号).pdf

第2学年だより(12月号).pdf

第3学年だより(12月号).pdf

第4学年だより(12月号).pdf

第5学年だより(12月号).pdf

第6学年だより(12月号).pdf

学習1・2組だより(12月号).pdf

保健だより(12月号).pdf

給食献立表(12月号).pdf

今週の学習の様子

☆1年生

2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。とても楽しそうな様子でした。次は1年生の番です。2年生に楽しんでもらえるようにがんばります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆2年生

持久走記録会のコースの確認をしました。目標に向けてがんばっています。

 

 

 

 

 

 

おもちゃランド前の最終チェックをしています。1年生に楽しんでもらえるよう工夫しておもちゃを作りました。

 

 

 

 

 

 

タブレットを使って九九を覚えている様子です。

 

 

 

 

 

 

☆3年生

社会では、110番の仕組みを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

理科では、乾電池を使って電気が付くかたしかめる実験をしました。

 

 

 

 

 

 

算数では、タブレットで小数の習熟問題に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

☆4年生

国語の「聞いてほしいなこんな出来事」で自分の心に残っている出来事を友達の前でスピーチしました。

 

 

 

 

 

 

☆5年生

体育ではハードル走をやっています。初めてのハードル走なので試行錯誤しながら取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

図工では版画が始まりました。彫刻刀の使い方には十分気を付けながら真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆6年生

英語の時間に、自分の持ち物についての内容を聞き取る練習をしています。

みんな集中してよく聞いています。

 

 

 

 

 

 

道徳の時間に、タブレットでそれぞれの考えをまとめています。

 

 

 

 

 

 

図工では版画の制作が進んでいます。自分で彫った作品を刷るところです。

 

 

 

 

 

 

☆来週は生活の様子です。

6年生修学旅行

修学旅行の様子をお届けします。

【11月7日(木)】

出発式での様子です。

早朝でしたが、みんな元気な表情で出発できました。

 

ディズニーランドでの様子です。

天気にも恵まれ、沢山のアトラクションを楽しむことができました。

 

ホテルでの様子です。

みんな沢山ごはんを食べました。朝食はバイキングでした。

 

【11月8日(金)】

鎌倉で班別活動を行いました。

鶴岡八幡宮・高徳院(大仏)・銭洗弁財天を訪れました。

 

大きな事故等もなく無事に学校に帰ってくることができました。

この後は、日光と鎌倉について班ごとにまとめる活動をしていきます。